昨夜は 元職場の女子会
Sさんの 「アレ」を 祝った
彼女の 長男は 結婚され
長女は ひとり暮らしとか・・・
お店の 女将から
茶道では 還暦のことを
「華甲」(かこう)と言う
「華」という字を ひとつひとつ 分解していくと
6つの十と ひとつの 一から成り立ってる
「甲」の字は 十干十二支の一番最初
甲子(きのえね)を指しており
華甲は 還暦を 表す言葉として
茶道で 広く使われる
よって 箸置きは 華(菊)と カニの甲
61枚の 花びらの汁椀に
菊模様の汁
菊の器に 松茸の・・・
刺身の器も 菊のフタが
八寸にも菊が 気持ちいい
女将の配慮に 感謝しつつ
ウン十年前の 昔話に花が咲き
若い時代に戻って ワイワイ ガヤガヤ
お祝いの
大きな鯛の 塩焼きや お赤飯も
用意してくれた お祝いの衣装
タキシード(Tシャツ)を着て パシャ!
あっと言う間の 4時間だった
また やろう!
つぎの 「華甲」(かこう)は 誰?
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿