2015年10月19日月曜日

信州の秋を満喫


金曜日から 愛車を 法定速度で ぶっ飛ばして
仲間と 長野県白馬村へ

土曜日の朝 別荘の裏山


ウソ 40年以上 お世話になっている 民宿の裏山

長野県高山村の 雷滝


滝の裏側を 通れることから 別名 「裏見の滝」とも言う

池田町 大峰高原 七色大カエデ コレは見事でした


日曜日の朝 霧 散歩道 幻想的で絵心が・・・


クモさん制作 ネックレス


好きな 紅葉 農家の物置


タンポポまで


リンゴ農園で 買占め(ウソ 全員で20箱程度)


サービスで めでたいリンゴまで いただいき 帰路へ


秋満喫 さあ! 今日は資料作りに・・・
ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年10月16日金曜日

固形蛍光マーカー パチパチ!


新聞や 雑誌を読むとき これは役立つと 思えるところを
蛍光ペンで マークしながら読む

なんとなく 集中できるのと 後日 切り抜くため

某社の展示会で この 固形蛍光マーカーいただいた
スゴク なめらかで イイ!

1.なめらかに 紙面を滑る ホンマ新感覚
2.新聞紙でも 裏写りしない


愛用していた やっと 無くなったので 購入
液体タイプと比較すると 結構 長持ちする

欠点は キャップの置き場所が お尻に はめられないし
時々 無くして 探さなアカン ナントカナリマヘンカ?

ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年10月15日木曜日

先入観を持つな 常識を疑え!


セミナー 口酸っぱく 言っているのが

「先入観を持つな 常識を疑え!」

アフリカで 衣類を売った話 (古い ネタですが)

A君

アフリカの人達は 上着を着ていない 夜も日本の夏以上に暑い
だから アフリカに 衣類の市場は無い

B君

衣服は 寒さをしのぐためのものではなく
暑さを しのぐために着るものですと 現地の人に説明

そして アフリカに 衣類の市場を作った


扇風機とは こんなもの 
掃除機とは こんなもの

先入観を持って 考えると 
羽根の無い送風機や ルンバのような 新しい発想は 出ない

先入観を 取っ払い 違う視線で(難しいけど)
生活者を 観察し 「新」を 考えたい

昨日は 先入観を取っ払うため 東北で 紅葉見ながら 
グリーンミーティング それって ゴ・ル・フ?


先入観と 常識で 頭でっかちな オッサンに
ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年10月12日月曜日

仕事の練習? 練習すればヒットが


昨日はゴルフ 成績は トホホ!
練習もせずに 結果を求めては アキマヘン 

でも ヒョットしたら そんな期待することが・・・

高校野球出場校 毎日1,000本ノックとか
1日 何時間の練習とか 耳にする


「新」を 創造する職業での 練習は?
著名人の方々は

一行も書かざる日無し (ベートーベン)
連戦連敗 (安藤忠雄)
1,000の事業アイデアから (孫正義) などなど

職業人として 些少の収入を 得ている 
我々 プロとしての 練習は?

以下の 3点セット 「情・創・伝」 だと思う

1.情報
創造や 伝えるための 「情報」を集める
新聞・雑誌・視聴・展示会 人に会って 情報入手の練習

2.創造
毎日 何を見ても どんな時でも 仕事でなくても
こうしたら もっと良くなると 考え 創造の練習

3.伝える
ヒトサマに わかりやすく 伝える
情報発信をして 練習

それを 高校生のように 毎日1,000本ノックすると
キット ヒットや ホームランが・・・

ノックを受け ノックダウンしないように 
もし 倒れても ご支援のクリック 忘れず よろしく!


2015年10月10日土曜日

ご褒美市場


8~9月 仕事や雑用が重なり ドタバタ 
ちょっぴり ホッコリしたので 自分への ご褒美

過日 大阪天満橋の 懐石料理店へ

その店は ↓ ここ


料理は アートですな! 季節感も 見事にデザイン
キレイ! 美しい! 美味しい!

目も 舌も お腹も 満たされました

先付 秋を演出 赤は 柿の葉です



ヤッパリ マッタケ!


器も素晴らしい


マッタケと牛の握り


太刀魚と ぎんなんに松葉


この間に何点か 出たのですが
酔っ払いの オッサンになって パシャ 忘れていました


人間国宝作の椀 (トホホ お名前忘れました)



お食事 


デザート


年に一度 ご褒美に チョッピリ ゼイタク
さあ! 頑張るで!

ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年10月9日金曜日

エンブレム問題 寄稿文に 一言


10月6日 エンブレムデザインの 応募要項案が発表された

その前日に 参加要請を受けた 著名デザイナーが
五輪エンブレムデザインについて M新聞に寄稿された

彼の 主な意見 
1.「不可欠な専門性」と 
2.「明快な基準を」 (下記太字)

世間との ズレを感じるのは オッサンだけ?

1.不可欠な専門性
  スケート競技でも テニスの大会でも
  最後に残る 顔ぶれは似ている・・・
  デザインでも 実力のある人が・・・

で 今回 S氏や 8名の方に 参加要請が

アノネ! スポーツでは 評価の基準が 明快になっている
デザインの 評価基準 明快になっている???


たとえば プロダクト(商品)デザインは 
生活者の 支持だと思う

賞を とっても さっぱり 売れなかったら 
アキマヘンな!

専門家と 生活者との ズレが有るということです
グッドデザイン賞を取ると 売れない ウワサが・・なんて

広告賞には 生活者とのズレ ありませんか?
今回それが 指摘されたのと チャイマッカ?

2.明快な基準を
・確かな独自性
・他用途にも展開されてもすり減らない造形力
・静止画でも動画でも 世界の人々の心を一つにできる求心力
・世界一を競う競技者たちの卓越性や感動に
  打ち震える心に呼応できる厳しさと美しさ

彼の意見は 専門性が高く 難しすぎる?
上の 2行だけで十分

「口紅から機関車まで」で 有名な デザイン界の大先輩
レイモンド・ローウィ氏の デザイン評価手法

「ブスコンテスト」
生活者に 悪いデザインを 指摘させる手法

この手法が プロと 生活者をつなぐ 基準として 
正しいと思っている いかがですか?

それと 参加要請を 受けた デザイナーとして
S氏の 「コピペ問題」に 触れて欲しかった

専門家に 選ばれた タッタ 8名の 業界リーダーが
コピペで デザインを・・・ダメですよね!

ご支援のクリックは 専門性も 基準も何もありません
ここを ↓ “ポチ” するだけです よろしく!


2015年10月8日木曜日

出張は リュックサックで


出張時 リュックサックにしている
以前 ゴロゴロ転がす キャリーバックを 使ったが

東京駅で 人のバッグにつまずき 回転レシーブをした
シュンビンな身のこなしで 事故にならなかったが

もし 自分の キャリーバッグで ヒトサマが・・・

それ以来 リュックサックを 用途に応じて 使いわけている


で リュックサックと言えば 山歩きに 使うモノだったのが
ビジネスなどに 何時から 使われるようになったのか

きっかけは 阪神・淡路大震災 だったと思う
交通機関がストップ リュックで荷物を 運んだ

大阪梅田の繁華街も 老若男女 リュックの人であふれ
見慣れた 姿になった すなわち 持論の「慣習の美」

その後 若者が ファッションアイテムとして
中高年も 両手が空いて バランスいいと 広まった

2泊3日の出張なら リュックで事足りる
 ゴロゴロ 引きずる キャリーバッグより

「人のためになること」を考えるなら
迷惑になりにくい リュックサックを

ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年10月7日水曜日

課長と部長の役割


連日の ノーベル賞受賞 嬉しいですね
梶田先生は 上司・先輩に恵まれたと・・・

管理人も 上司・先輩に恵まれた そのひとつが

新米課長時代
大先輩から 酒の席で お叱りを 受けた

「オマエは 課長の仕事を しとる!」 
あの~ まだ駆け出しの 新米課長で・・・

「バカモン!」
「課長になったら 部長の仕事をせい!」

課長(マネージャー)と 
部長(リーダー)の 違いを教えていただいた

整理して 書きだしたのが コレ!



課長(マネージャー)は 
おおむね ヒト・モノ・カネの効率的運用

部長(リーダー)は 未来 どう変わるべきか?
ビジョンを作成し 皆を やる気にさせる

そのためには 様々な情報を得る 
新聞・テレビ 本を読む 人に会って話をする・・・

おかげさまで 少しだけ 出来たかも?
諸先輩 ありがとうございました

ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年10月6日火曜日

人の マネをしない


大村 智 北里大学 特別栄誉教授
おめでとうございます

めでたいニュースは 良いですね!
また その人柄が スバラシイじゃありませんか


1.人の ためになることをする
2.人の マネをしない

そうです 人のマネをして
「発明」や「新」は 有りません!

エンブレム問題の方々に 教えてやりたい

お祝いの クリック よろしくお願いいたします


2015年10月5日月曜日

商品開発のネタ 「形見の品」


過日 飲み会の席で 「形見の品」の 話になった
昔は オヤジ 愛用のキセル 母親の帯とか あったが

今 それって 無いよな!
スマホ パソコンなんかは 「形見の品」に ならん

で 身の回りで 考えてみると

昔 上司が 若くして亡くなった時 愛用のハサミを(右端)
父が 仕事で使っていた 裁断バサミも 大切に(右から2番目)


管理人には これが 「形見の品」と 言えるものがない
カッターナイフ 爪切り ピンセット・・・

高級腕時計を10点ほど 形見として 持っている友人が
海外出張時 数点持って出る

目的は 海外で 5年に一度の オーバーオールに出す
費用が 1/3程度で済むから カネと手間がかかる

だから 子供のために 高級時計を 買わない(ウソ)

商品開発のネタとして

中高年になったら 愛用し 「形見の品」として
残るものを 開発したら・・・ 

それ いけるかも?
ヨッシャ! 次回の飲み会で ネタ出しだ!

と言って 忘れたままに・・・トホホ

ご支援のクリックは 忘れず お願いいたします


2015年10月4日日曜日

お役所が作るルール?


初心者マークの 高齢者失敗談

大阪市内在住の 友人たちと 天王寺の
大阪市立美術館へ 「二科100年展」を見に

大阪市内在住の高齢者は 入館料ただヤネン!
と 自慢する


で チケット売り場で もめている
結局 証明書不足で 正規料金の 1,300円で入場

H市長に 言うたる! なんて ブツブツ

権利の無い 管理人
ハッ! ハッ! ハッ! と 大笑い

初心者マークの 高齢者 
マダ!マダ! お役所が作るルール 知りマヘンナ

なんでも そう簡単に タダには なりマヘン!

そんなんで 二科展の作品も 
なんとなく 暗~い 作品が多かった 気がした

新しくなった 天王寺公園の 芝生をとおり
ハルカス近くで やけ酒を・・・


大阪市のルール 住民目線になっていませんな
しかも 市内在住の方のみというのは セコイ!

民間の 高齢者割引は 免許証等で 確認できたら 
他府県の方でも 割り引くのに・・・

ご支援のクリック 割引なしで お願いいたします


2015年10月3日土曜日

呑兵衛の習慣 フロ サケ メシ


若い時 家に帰ると フロ サケ メシだった

お酒を ご指導いただいたのが
高校時代の 柔道恩師

卒業後 練習の応援に行くと 
必ず 飲みに つれていただいた

「酒ぐらい強くなれ」と 
居酒屋で 一合徳利 10本が目標値だった


だめなら 指を・・・
で 目標が 達成できるようになった

企業時代 その能力は 色々な場面で 役立った

今も 呑兵衛を 維持するために 規則正しく
フロ サケ(チョッピリ) メシ(つまみ) にしている

でも 今は
 
風呂の スイッチを入れ 冷蔵庫から ビールをだし
燗酒は 自分でチン!

家主様の 御機嫌を損ねないように
フロ サケ メシで 規則正しい 生活?

ご支援のクリックも 規則正しく お願いいたします


2015年10月2日金曜日

表現の自由 現代アート


今年の初め 関西の道路標識に
イタリア在住の 日本人女性が ステッカーを貼った

そして 逮捕された
事故につながると 批判が・・・ その作品が下図

                     (新聞記事から模写)

なんで? その女性は 会場で 作品を発表せず
街の 道路標識に・・・

マスコミの 対応を期待し そして話題になることを・・・

でも ルール違反までして 表現の自由だ! 
なんて 姑息な手段を 使わず 

真っ当な場で 発表されることを 願いたい
オリジナリティのある 作品だと思う

コピペ問題で やり直しになった エンブレムデザインに 
オリジナリティを発揮されては?

ご支援のクリックに 自由はありません?
ここを ↓ “ポチ” 強制です よろしく!


2015年10月1日木曜日

スポーツ選手を タレント扱い 不満


先週の サワコの朝 
女子サッカーの 澤 穂稀さん

ご結婚されるとか おめでとうございます


で 番組中 その結婚ネタが 長かったような気がするのは
オッサンのヒガミ?

世界で活躍された スポーツ選手には
凡人では 考えられないような 努力と苦労と哲学がある

いつも感心し それを期待していた

そんな話を メインに これからの 女子サッカーや 
スポーツ界の 話を もっともっと 聞いてほしかった

その内容が 商品開発やデザインに役立つのに・・・

タレント扱いしすぎて 聞く内容が
世間話と 大差ないのが 増えてきたような気がする

サワコさんへ
阿川佐和子の 「聞く力」を 読み直したら 貸たるで!

言いすぎの オッサンに 
叱責のクリックを お願いいたします


2015年9月30日水曜日

クレーム対応の難しさ


クレーム対応 相手は不満を持って 連絡してくるので 難しい
でも その対応ひとつで 企業イメージが・・・

シルバーウイークに コーヒーマシンが故障した 
プレゼントされ まだ1年半 早い!

ネット検索すると 「24時間 365日対応」
エエ メーカーや サスガや!


早速電話 機械の音声案内で 用件の 番号を押す
器具の故障は 平日の 9時から5時まで ですって

カプセルの購入のみが 24時間対応 ガックリ

メール受付もあり とりあえず 状況を送信
二日後 小さな字の 長文メールが

電源は コンセントは 電圧は・・・から始まり
ここを掃除せよ ここを洗え・・・ 

アノネ!
生活者を バカにするのも エエカゲンにして!

でも しっかりと ご指示通り 実施したが 動作せず

早速電話 「ただ今 混みあって・・・」 つながらない
4~5回 トライして やっとつながった

頭の中は もう ムカムカ
そこに ナガナガ 質問される  

温厚な管理人も 頭から 湯気が立ち キレそう

挙句の果て 保証書に 購入店名がなかったので
それを調べてから また連絡しろ ですって

プレゼントしてくれた 娘に問い合わせ
コーヒーメーカーの ホームページから 購入した

翌日 また何回も トライして やっとつながった電話に
そのむね 伝えると メーカーに データーが残っており

クロネコ便が 引き取りに・・・
購入履歴 検索できるなら 最初に調べてよ!

町の電気屋さんで 購入していれば
電話一本で 対応してくれるのに

電器製品は 町の電気屋さんが ヨロシイナ!

コーヒーマシン コーヒーが出なくても 苦い味経験
お後が よろしいようで

ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年9月29日火曜日

私を生んでくれて ありがとう


新聞の 切り抜きを 整理していて 

2月に永眠された デザイナー 營久庵憲司氏への
キッコーマンの 感謝文

嬉しくて 嬉しくて 大切に 保管してある
それが これ (横長長方形)


感謝の文面

・・・・・・・・・・

私を生んでくれて ありがとう

私が生まれたのは1961年
50歳を超えたいまも 多くの人から愛され続けているのには

一人の偉大な存在があります 私をこの世の中に生み出してくれた
營久庵憲司氏です(中略)

生まれた時から変わることのない 完成されたデザインは

いまや世界の多くの国で流通する 
スタンダードなフォルムになっています

營久庵憲司さま 私を生んでくれて
本当にありがとうございました

 ・・・・・・・・・・

キッコーマンさん ありがとう!

愛され 感謝される 商品デザインを 
ズーット 目指し 続けたいものです

ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年9月27日日曜日

子供のときは 芸術家・・・


孫に 教えられる
「オ~オッ! そんな発想 大人には 浮かばない」

昨日も 仕事場に入ってきて 絵の具を出し
お絵かき遊びで サンザン邪魔をした後


ジイジイ この人形と 写真撮って というので
「はい チーズ」と シャッターを押すと その瞬間 隠れる

写真を見て 失敗やと言って もう一度 やり直す
いかに 写らないようにするかが テーマらしい?


で カメラを ジイジイから 取り上げると
今度は 撮ったると 近づいてくる で パシャ!


お絵かきも 写真も 
大人の発想では 考えられない

常識にとらわれない 発想がある

誰でも 子供のときは 芸術家であるが 
問題は 大人になっても 芸術家で いられるかどうかだ
パブロ・ピカソ

ジイジイ デザイナーになっても 常識にとらわれない
「新」の 発想が出来る デザイナーで あり続けたい

孫よ ありがとう!

老いては 孫に従え? トホホ!
ご支援のクリック よろしくお願いいたします


2015年9月26日土曜日

ブリスターパックのデザインに一言


商品は 良いデザインと 先日絶賛した
P社の LEDランタン

ブリスターパックの デザインに一言

残念ながら 立ちません (無理やり立てて撮影)


大きくて 吊り下げ展示が 難しいからか
売り場で 大きなかごの中に ゴロゴロ 入って 売られていた

店頭で チョッピリ 品格に欠ける

この夏購入した 押すだけの殺虫剤 
ブリスターパックやけど 立ってマッセ!


売り場でも 賢そうに 
きれいに 整列をして なんとなく 効果ありそう

パッケージにも いろんな知恵や デザインがある
いろんな商品を 観察して アイデアを出したい

ブリスターパックでも 立つという 工夫 盗みたいですな
でも コピペは サケンと アカンで!

ご支援のクリック よろしくお願いいたします