2021年4月22日木曜日

料理も見た目が9割

 

新聞広告に お惣菜 定期便の広告が

ひと目見て コリャ アカン!

 

確かに 料理は 毎日変わっている

 

イカの刻み野菜チリソース炒め

ハンバーグオリジナルソース

鮭フライの野菜あんかけ

黒酢すぶた

野菜のクリーム煮・・・



料理は変わるが 全て 同じに見える

その原因は

 

「器」が全部 同じ

それと 色味が どれも似ている

 

「人は見た目が9割」という 

ベストセラーがあった

 

「料理も見た目が9割」に近い

 

この写真じゃ 生きていくために

食うだけの 「エサ」に見える

 

料理に合った 器と 盛り付けで

味まで ウン倍 アップする

 

広告写真を 撮るなら

美味しそう 食べたい~! 写真を

 

若い娘たちは SNSなどで 

上手に やってますな

 

なんで こんな簡単なことが・・・

 

スガちゃん コロナ対策あとは

デザイン教育 大事ですな!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月21日水曜日

現代の「犬矢来」考えたい

 

我が家では 犬も猫も 

飼った 経験が無い

だから チョッピリ 苦言

 

我が大庭園(ウソ)の 芝生に

 

どこかの ネコが おしっこをする

見事な 円形脱毛症になる

 

また ウンチもされる

 

家主様(妻)が 見つけると

必ず 「オトウサン!」と 呼びつける

 

管理人が 後始末役 クッソ!(笑)

色々対策するが・・・効果なし

 

また 朝夕 お散歩の

ワンちゃんが 外壁に おしっこを

 

密にならない程度に 順々に来る

新聞をとりに出ると 玄関先でも アノネ!

 

そういえば 京都町家には

 

「犬を追い払う」を 語源とする 

「犬矢来(いぬやらい)」がある



犬の おしっこを 嫌った知恵

泥棒よけの 効果もあるとか

 

オシャレに 対策を考える 

知恵ですな!

 

15歳未満の子供の数が 約1,550万人

犬猫飼育されている数が 約1,850万頭

 

これだけの ペットブーム

迷惑だと 思っている人もいる

 

今の時代に 合った オシャレな

「犬矢来」 「猫矢来」 考えたい ニヤン!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月20日火曜日

あこがれの 女性議員に

 

テレビ番組で ジャーナリストの T氏が

ソーリソーリの 女性議員に 

 

国会議員 女性比率 10%以下 どう思う?

女性議員が アレコレ持論を・・・

 

で T氏が 「あなた方にも責任が・・・」

 

もめそうになったので
アナウンサーが 割って入り 話題を変えた

 

T氏が 言いたかったのは こんなことだと

(以下 管理人の推測)

 

過去・現在と 若い女性が あこがれ 尊敬する 

女性議員が 少ない

 

男のような 立ち振る舞いの 女性議員

なにかと言えば 「日本の男はウンヌン」

 

元議員の 女性解放論者(フェミニスト)も

「男たちはーー!」と ギャギャ

 

これでは あこがれも 尊敬も生まれず

議員になりたい 女性は 増えない

 

そんなことを 語りたかったと

 



女性目線で 日本をどう導くか

国民が 賛同できる案を 提示し

 

若い女性の あこがれとなる 

議員を 目指してほしい

 

あこがれ 尊敬する 女性議員が 活躍すると

成り手が増え 女性議員比率は 上がる

 

ギャギヤ 女性比率を わめくだけでは

この先も 変化なしかも

 

以前ヤボ用で 野党女性議員の HPを調べた

日本をどう導くか “皆無” 悲しい

 

今のままでは T氏の発言

「あなた方にも責任が・・・」に 一票!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月19日月曜日

デザインの基本 ピクトグラム

 

ピクトグラムが 好き

デザインの 基本だと 思っているから

 

あらゆる国々の人が 画像で理解できる

しかも 瞬時に

 

そのために 形状を よりシンプルに

わかりやすく 作られている

 

ムダなものを そぎ落とし

少ない要素で 的確に伝える

 

デザインの 基本ですな

 

例えば 顔は シンプルに 「円」

その 「円」のを 動かすだけで

 

謝罪になったり あいさつになる



7年前の 本ブログでも 記したが

 

橋下市長(当時)の 旗振りで

 

大阪市営地下鉄の 

トイレが キレイになった

 

それまでは 汚い クサイ・・・だった

 

その 新トイレの ピクトが

下図左 



今まで 汚い・クサイで ゴメンね! 

謝罪していると 思っていた


謝らんでも 

上図右のように ふつうでいいのに

 

よく見ると ピクト下に

「ようおこし」と 書いてある

 

ピクト好きの 管理人には

今まで 汚くて ごめんなさい

としか見えない

 

大阪市営地下鉄HPより



でも キレイになりました

 

ピクトグラムの 出来不出来を 見ていると

デザインの 勉強になりますな

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月17日土曜日

絵文字(ピクト)は日本の文化

 

齢を重ねると よくお世話になるのが

ココ!



絵文字の ピクトグラムは 日本発祥

 

1964年 東京オリンピック

世界で初めて 採用した

 

亀倉雄策氏が 若いデザイナーを集めて

手弁当で 作らせた

 

著作権を放棄して 世界に広めた

 

その後 ひと目で わかるように

色もつけた



おかげさまで 世界中 大阪弁だけでも

トイレは 見つけられる

 

簡単な歴史は 下図



で 気にして 見ているが

新しいビルの ピクトグラム

 

建築家の ワガママか

白黒が多すぎる そして 小さい

 

場所が 男女 別々にあると

一人の 絵文字になる(上図右下)

そうなると 男と女 判別しにくい

目を凝らして みているが アワや・・・

 

絵文字は 日本の文化や

モット わかりやすさを 追求したい

 

頼むから ひと目でわかる 「色」付けて

オッサンからの お願い

 

その関連 本ブログ

 

一瞬で伝わるのは「形」より「色

http://kuniharuichi.blogspot.com/2018/06/blog-post_11.html

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月16日金曜日

顧客目線の 伏見稲荷大社

 

昨日 所用で 伏見稲荷大社の近くまで

ついでに お参りしてきた

 

数年前も 来たが あまりにも

観光客の 多さに 引き返した

 

今回は こんな感じ

寂しいやら ありがたいやら



千本鳥居も ゆっくり歩ける



鳥居も 雨風にさらされ 

年月が経つと 根元から 腐る



でも シッカリ 雨対策を




P社の 屋外用照明器具も 

雨対策の 勾配が デザインされている

 

山頂まで 行きたかったが

四ツ辻で 息切れ 時間切れ ギブアップ

 

十数年前は スーッと 昇れたが トホホ!

で 足元に 気を付けて 下っていくと

 

その階段の 石が 素晴らしい

滑らない工夫の 凹凸が 職人技で デザイン



セメントと 石の 組み合わせでも



降りてきたら 車止めの

コーンが 白色



稲成大社の 朱色を 引き立たせるために

まぎらわしい オレンジの コーンを 使わない

 

サスガ 商売繁盛の神様

顧客目線の 配慮が いたるところに

 

秋には 足腰鍛えて 

山頂まで トライ シマッサ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月15日木曜日

絵具に色名シール貼る

 

5歳の孫娘 遊びに来ると

絵具で お絵かきをしたいと

 

仕事場の 横で遊びだす

 

今まで 色彩 勉強のため

3原色の 絵具を与えていた



左から イエロー・マゼンタ・シアン

混ぜると ほとんどの色が作れる

 

プラス ブラック・ホワイト

 

パレットに 溢れんばかりに 

絵具を盛り そのマンマ 

 

ねるねるねるね(お菓子の名前)

サスガ 5歳は 芸術家 

 

最近 幼稚園で 学び

12色の絵具を 使いたいと

 

安い絵具を スーパー見つけた 



ナッ! ナント 絵具に

色の名前が 印刷されておらず

 

色名の シールが入っている

でも 孫娘は 喜んで シールを貼る



モノつくりから 発想すると

筒はすべて共通で

 

合理化が 図れる

 

それとも 子供に

色の名前を 覚えてもらう配慮

 

キット 後者だと思う

合理化と 子供のためと 一石二鳥

 

でも 色名

 

コレは オレンジ

シールには だいだいいろ

 

コレは ピンク

シールには ももいろ

 

コレは グリーン

今の5歳 バイリンガルだ!

 

2カ国語 併記でも イイかも?

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ