自治会役員会で
資源ごみ回収の話
自治会では 業者と契約し
資源ごみ 回収日を決め
持ち去り禁止の シールを貼って
業者の トラックで 回収
買っていただいた 資源ごみ代金は
自治会の 運営費の一部に
その 資源ごみのうち
アルミ缶を 自転車で 集める人が
自治会の方が 注意すると
ワ・タ・シ・ノ・モ・ノ と言って
持ち去って いったとか
来月の 資源ごみ回収の日は
役員で 見回りすることに
悲しいね
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
https://kuniharuichi.blogspot.com/
自治会役員会で
資源ごみ回収の話
自治会では 業者と契約し
資源ごみ 回収日を決め
持ち去り禁止の シールを貼って
業者の トラックで 回収
買っていただいた 資源ごみ代金は
自治会の 運営費の一部に
その 資源ごみのうち
アルミ缶を 自転車で 集める人が
自治会の方が 注意すると
ワ・タ・シ・ノ・モ・ノ と言って
持ち去って いったとか
来月の 資源ごみ回収の日は
役員で 見回りすることに
悲しいね
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
そろそろ マスク 外したいな!
と 思っていたら
昨夜 NHKの ニュースで
いつまで マスク生活をするか
街の人 50人に マスクを
つけていたいか 外したいか アンケート
ナッ ナント 64%が
つけていたいと
そんな アホな?
はずしたい人は 32%
管理人 持論の 「慣習の美」と同じ
【慣習の美】
見慣れたものを そこそこ美しいと思う
見慣れてないものは 好きになれない
マスク生活 2年以上になった
見慣れてしまい 生活でも 慣れ
つけるのが 当たり前に
なくなれば 不安が・・
そんな心理が働いて つけていたい 64%
マスク姿だと 若くて 美人に見える
それにも 気づいた
生活者心理 ホンマ 苦労シマンナ
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
ゴルフ場で チョッピリ いい気分だったので
おみやげに ようかんを 購入
帰宅すると
家主様(妻ともいう)が 嫌味たっぷりに
「アラ! 珍しい」と
「これ ドコノン」
滋賀県の ゴルフ場で購入したので
「滋賀県ノン」
「違うで 製造元 栃木県や」
「なんぼやったん?」
大阪の おばはん 値段を聞く “クセ”が
おっさんも 「〇〇円」 キッチリ答える
気に入ったのか 次行くとき
また買って来いと ご指示が
あいにく 忘れたら
ある日 食卓に その ようかんが
ショッピングモールの 成城石井で
売っていたから・・・
どこでも 買えるとなると
次から 買って来いと 言わなくなった
地域限定 期間限定 〇〇限定などに 納得し
消費者は 購入を決心する
いつも行く ショッピングモールに有るなら
いつでも 今 買わなくてもとなる
ゴルフ場で ナカナカ いい気分に
めぐり合いません トホホ!
ココ ↓ ネット販売もありました
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
昔 チョコレートの 宣伝で
「大きいことはいいことだ」が 有った
それは ↓ ココ
https://www.morinaga.co.jp/museum/history/detail/product/100
今日は コレ
「小さいことはいいことだ」
ある番組で ミニトマトの話
様々な品種改良 その苦労話の後
手でつかんで食べられる
晩酌の おつまみとしても 紹介された
試しに やってみた
ミニトマトを おつまみに ビール
ナカナカ イイ!
サラダの 代わりにもなる
日本では 単身世帯が 全体の約40%
調理しなくてもいい
果物や野菜の 市場ニーズは高い
小さくて そのマンマ
手でつまんで 食べられる 便利だ
昨年は シャインマスカットがヒットした
皮ごと 食べられる バナナまで
ミニの ニンジン・大根も 市場で見る
小さいと そのマンマ 食べられ
生ゴミも少ないし ありがたい
農林水産省が テレビで
「小さいことはいいことだ」と
丸ごと 食べられる
果物や野菜 もっと普及させて
アカンカナ?
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
若い時 「顔が利く」 飲み屋が
3軒ほどあった
いわゆる 「ツケ」で 飲む
給料を手に 「ツケ」を 支払うと
スッテンテンになり また「ツケ」が
転勤時 キッチリ清算をして
彦根工場勤務に
彦根では 先輩に案内してもらった店に
次回行くと
「支払いは・・・」
「またの時に・・・」
「エッ! お金要らんの ええ店や!」
月末にきっちり 請求書が 会社宛てに届く
小さな町では 身元がバレバレで 「顔が利く」
今は スマホを 見るだけで
顔認証で オンになり 使える
スマホに 「顔が利く?」
この先 銀行でも 改札でも 店でも
顔認証が 進むらしい
いよいよ ミナミの帝王と並んで
どの店でも 「顔が利く」 おっさん帝王に
でも 月末には キッチリ 請求書が
ソロソロ 誰かに そっくりの
オメン 作りだしますか?
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
似顔絵を 趣味にしている管理人
今回話題の人を 描きながら
第16代アメリカ合衆国大統領
エイブラハム・リンカーンの言葉を思い出した
40歳を過ぎた人間は 自分の顔に
責任を 持たなくてはならない
閣僚の人選を 「顔」で 行ったという
有名な 話があります
44歳の大統領 頑張ってほしい
69歳は 引退したら・・・
それまでの 生き方が そのまま顔に出る
怪しい人は、やっぱりどことなく・・・
企業時代も 40歳が 折り返し地点
仕事も 顔も 責任をもって
組織を引っ張れと 教えられた
44歳大統領 応援しています
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
書店で 書名に 惹かれ
立ち読み オーッ! イイねで 購入
少女漫画の本かと 思ったが
お絵描きの 基礎をわかりやすく 解説してある
いい本です
セミナーで
人様に伝わるのは 文字・言葉より
「画像」と 口酸っぱく言っている
その上 「画像」は 瞬時に伝わる
そのために チョッピリ
お絵描きに 興味を持つと
プレゼン資料が わかりやすくなる
「画像」を 扱うことも 上手くなる
お絵描き 入門書として
「絵がふつうに上手くなる本」パチパチ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
市販されている商品を 大別すると
必需品と 必欲品に 分けられる
【必需品】
衣類や食品など 日々の生活の中で
どうしても 欠かすことのできないもの
【必欲品】
日々の生活を送るうえで 必要ではないけれど
欲しいと思う人には 絶対に欲しいもの
家電でいえば 冷蔵庫 洗濯機は「必需品」
管理人は 生活に無くてもいい 家電小物を主とした
「必欲品」の 開発を担当していた
「必需品」は 需要が見込めるので
発売すると 安定した 売り上げがある
「必欲品」は 当たれば 大きな山になるが
落ち込むのも早い 数年で消えることも(下図)
世に出して 次々ヒットを続け
必需品にするのが 目標だった
「あてもの家電」とか「すき間家電」とか呼ばれ
「当たるも八卦当たらぬも八卦」の 商品開発
それは それは オモロイでっせ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
昨年秋の 衆議院議員選挙
与野党の キャッチコピーが 紹介されていた
それが コレ!
どれが どの政党か わかりますか?
半分も わからない
「NHKをぶっ壊す」と
「身を切る改革、実行中」は わかった
「変えよう。」 何を変えるの?
「動け、日本。」 どこに向かって動くの
「何があっても心配するな。」 どういうこと?
「なにより,いのち。ぶれずに、つらぬく」 ハア?
日本や 国民のために 何をやるのか
まったく 伝わって 気マヘンな!
ビジネスでも キャッチコピーは 難しい
でも 顧客目線で 必死に考える
与野党の皆さん
国民のために 日常から 行動をされたら
いい キャッチコピーも
すんなり 生まれまっせ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
正解は 政党名 上下逆転する
人気ブログランキングへ