skip to main |
skip to sidebar
ゴールデンウイークは デザインワーク
ラフモデルを 数点作成し 打ち合わせ
デザインの 方向性決まり
設計構想も ほぼまとまり
最終の デザインモデル制作に
バルサ材を使い 握りやすさ バランスなど
変更を 加えながら作る
下写真 ある部品
この後 サンドペーパーをかける

形が 出来上がると
表面に モデリングペーストを 塗る
下写真 上右

わずかな段差は これで埋め
サンドペーパーで 仕上げる
そして 形状確認
まず 真っ白に塗り 全体の形状を 確認する
白色が 陰影がはっきりと見え カタチがわかる
そのあと 指定の色を
アクリル絵の具
シアン マゼンタ イエローの 3原色で作り
絵の具が 割れないように
ジェルメディウムを加えて 平筆で 塗る
ここまで アナログだが
考えながら 徐々に良くなる その過程が
デザイナーとして 至福の時間
その後 3Dデーターに
デジタルの世界へ
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
SDGs(エスディージーズ)とは
人類が この地球で 暮らし続けていくために
2030年までに 達成すべき目標
17の 目標が定められている
こんな 感じで

2015年に 国連総会で 決めた
2030年の実現しようと 描く未来は
どのような世界?
貧困 飢え 病気などから守られ
必要なことが 満たされ
すべての人が 心豊かに
人生を送ることが できる世界
基本的人権と 人の尊厳や 価値が守られ
法によって 治められ
正義や平等 差別のないことが
あまねく 大切にされる世界
そうなれば イイね!
でも ウクライナでは・・・
この「難義なおっさん」が ぶち壊している

企業時代 意味の分からない 指示する人を
「難義なおっさん」と呼んでいた
いま世界で 一番「難義な・・・」
でも 世界を見回すと
アッチコッチに 「難義なおっさん」が
明日は わが身かも
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
日焼け止めクリーム
昔は きれいに 日焼けするために
黄色い ボトルに入った サンオイルを
浜辺で 全身に塗った
今 おっさん達は
皮膚がん 予防とか言って
ゴルフ場の 洗面所で セッセと
日焼け止めクリームを 顔や腕に 塗っている
今年 これを購入

生活者研究の お手本「花王」さん
【キャッチコピー】
世界初 ミクロレベルの 隙間まで塗りムラ防ぐ
時間が経っても うるおい続く!
【売り言葉】
全身明るい美肌に
スーパーウォータープルーフ
せっけんで落ちる
ウン十年前 花王OBの方に学んだ
キャッチコピー 1行
商品コンセプトを 一言で表現
これが 生活者の琴線に触れないと
支持されない(売れない)
売り言葉 3行まで
キャッチコピーを補佐する
キャッチコピーで イイな!
売り言葉で 納得 購入となる
今も その表現 続いている
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
小学校低学年まで 左利きだった
食事も 鉛筆も 左手で
それを 右利きに 直す努力をした
両利きを経て
お箸 鉛筆・・・
生活に必要なことは 右利きに
野球 ボーリング テニス ゴルフ
遊び事は 左利きになった
ボーリング全盛期 何ゲームも投げると
翌日 仕事の 鉛筆が持てない
でも 両利きの 管理人
ボーリングは 左
仕事の 鉛筆は 右
遊びと 仕事 左右使い分け
「エライ!」と 褒められた
左利き(両利き)で
良かったと 思えたのは これ位
で この書籍の広告

「左利き」だけが持つ 特別な才能とは?
大勢の 左利きを 知っているが
一人の人(だれ?)を除いて 他は???
才能を 隠している おっさんに(笑)
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
ゴールデンウイークの最終日
固定電話が鳴った どうせ 売り込みだろう・・・
ハ~イ! ハ~イ!
「自治会長さんの お宅ですか?」
まだ 売込みだと思って
ハ~イ! ハ~イ!
「自治会の者ですが お願いがありまして」
「お隣が 頻繁に 庭で
バーベキューを されます」
「洗濯ものに ススや においが付いて
困っています」

「会長さんから 一言 言ってください」
ハッ! ハイ! わかりました
でも 言いに行けば お隣さんからの 苦情だと
わかりますけど 良いですか
「アッ! エッ! それは困ります」
来月の回覧物に さりげなく その旨
入れておきます それで いかがですか?
我が家でも バーベキューするが
ご近所に 挨拶しとこ!
10年ほど前 ある公園で
マキ・炭の バーベキュー禁止に
コンロ持参 OKだった
住宅地で 円満に
バーベキューが できるために
イワタニさん
屋外用 完璧無煙コンロ開発して
花王さん
バーベキューの匂いつかない
洗剤開発して
ユニクロさん
バーベキュー用 衣類開発して
生活者は 益々 清潔志向に
におい よごれなどに より敏感になる
ニーズは 「不」と「望」から
「新」のネタは 無限にある
それに 気づかないだけ
それを 再確認できた
苦情電話 ありがとう ございます
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
昨年度の ソニーグループ
年間純利益が 初めて1兆円を超えた
吉田憲一郎会長兼社長が ソニーの
「存在意義」を 明確にした結果らしい
その ソニーの「存在意義」は
「世界を感動で満たす」
イイですな!
そういえば 管理人の現役時代
社内教育のメインは コレ!

「企業は何のためにあるのか」 すなわち
「存在意義」や「志」です
今風に言えば 「パーパス経営」
長期的に 会社の価値を高める
企業としての「志」を 明確にする
それに基づき 各職能の
役立ちや 着眼点を共有する

それが チョット 調子悪くなると
目先のことにばかりなり 悪循環する
御社の 「志」は何ですか?
「企業は何のためにあるのか」を考え
変わらない 「存在意義」「志」を 持ちたい
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
昨晩 家族が 集まったので
近くの 焼肉店に
味も 値段も 従業員も マアマア
残念だったのが
盛り付け
こんな感じで 出てきた 上カルビ

厚きりたん

料理も 見た目が大事
盛り付けで おいしそうに
盛り付けは
1.「配色・彩り」
2.「バランス・レイアウト」など・・・
デザインワークと 同じデンナ
メインの 「赤色」に対して
緑・白などを 「配色」
そして
整理・整頓された 「レイアウト」
ネットで検索では こんな感じ

これだと もっと おいしく見える
料理も 盛り付け(見た目)が大切
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
明日は 子供の日
甲子園球場は この3連戦 ひらがな表示
子供の元気な 姿イイですね
あるデーターでは
子供のころは 「夢や願いごと」を 持っているが
年齢と共に 持つ人が減るとか
ソレはソレは 寂しいですな
願いごとといえば 「ダルマ」
ダルマ大使は
一つのことを ねばり強く やりとげた偉人
願いを叶えてくださいと
「ダルマ」さんに お願いする
調べたら たくさんの 色と意味が

赤・・・魔除け
黒・・・商売繁盛
金・・・金運・仕事運の向上
銀・・・安産祈願
黄色・・・夢の実現
ピンク・・・恋愛成就
青・・・学業成就
白・・・合格祈願
これらが 世の中の 願いごととしたら
齢を重ねると 減りますな
そう思って 他を探したら
高齢者の願いごと 見つけた
緑・・・ピンピンコロリ
でも まだまだ
黄色とピンクの ダルマが 欲しい!
コイオオキ ハゲジイに
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ