2022年5月27日金曜日

「SHA〇〇」タイマー都市伝説?

 

愛用している 電子辞書が

フンとも スンとも 言わなくなった

 

2020年2月に購入

クッソ! メーカー保証は 1年だった



ネットで検索 メーカーに修理依頼をと

先ず 型名 製造番号 そして

 

質問に答える

①電源が入らない 「ハイ」

②電池入っているか 「ハイ」

③電池交換したか 「ハイ」

④2本とも同時に新しくしたか 「ハイ」

⑤向きは合っているか 「ハイ」

⑥リセットボタンを押したか 「ハイ」

 

アノネ みんな やったから

修理依頼のページ開けたんや!

 

消費者を バカにするのも プンプン



やっと修理申し込みのページに

肝心な 修理概算料金が 見つからない

 

電子辞書は ないのか?

モウエエワ!

 

ヨドバシで 調べたら

手ごろなものは 同じものだった

 

しかも そこには 2020年2月に購入と

悲しいね

 

結局それを“ポチ”



今度も2年で 故障したら

 

昔の 「SONYタイマー」伝説から

「SHA〇〇タイマー」と 都市伝説に・・・

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年5月26日木曜日

コメの自給率心配

 

コメどころ 新潟県では 

枝豆に 力を入れているとか

 

その理由は コメより 

ウン倍 利益が出るから

 

そういえば 我が家 近くの 田んぼ道

散歩しても まだ田植えが 始まっていない

 

田んぼには 九条ネギが 

春から ズーっと 居座っている 



収穫しても また伸びる 

これも キット コメより ウン倍の・・・



農業も ビジネスですから

利益の出るほうに シフトしますわな

 

主食の コメ自給率 ほぼ100%

でも 冷害で タイ米を 食べた経験から

 

コメの 作付けが 減ると なんとなく心配

収益が良く 冷害にも強い コメ出来マヘンか

 

それと 田んぼ道に 

九条ネギと コメが 混在すると

 

ネギの香りがして 散歩の気分が・・・

 

クジョウ ネギ畑に 

ひとこと クジョウを イジョウ

 

お後がよろしいようで

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年5月25日水曜日

伝え方が9割 ウソも方便

 

近くの公園で 未明に 爆竹を鳴らして

若者が騒いでいる 対策してと 電話が

 

役所に連絡すると 

「公園で 爆竹をしない」パネルを設置する?

 

自治会長として お願いしたのが 2案が


1.「深夜重点パトロール公園 〇〇警察」のパネル

いつ 警察が来るかもわからない 気になる

 

2.「人感センサー付き照明の設置」

明るく 見られていると なんかヤバイ

 

などと 人の心が動く案を 提示した

 

よく似たことが 7年前の 自治会長時もあった

自治会内に 新しい公園ができた

 

数か月後 近くの方から

 

深夜 中高生らしい 若者が

東屋に 集まり騒いでいる

 

対策を お願いしますと言われた

 

この時の ベストセラーが

佐々木圭一著 「伝え方が9割」だった

 

その本の中に

 

「デートしてください」は

ダイレクトすぎて バツ

 

「驚くほど 美味しい 

パスタの店が あるけど行かない?」



こうなれば 相手の心は動く

 

公園の東屋に 表示するのは

 

「夜間 ここで騒がないで下さい」では

ダイレクトすぎて バツ

 

カメラの ピクトグラムと 

「防犯のため 夜間写真撮影をしています 

ご了承ください」と 表示した



ピタっと 騒ぐ子たちが いなくなった

 

モチロン 写真撮影は ウソも方便

 

相手に伝わり 心が動く文言 大事ですな

「伝え方が9割」 もう一度 読み直しマッサ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年5月23日月曜日

美人画の法則

 

録画してある 葛飾北斎の 特集を見ていた

美人画も 描いておられる

 

動作や 着物は 異なるが

どの 美人の顔も ほぼ同じ

 

美人画で 有名なのは 喜多川歌麿

その 美人顔 どれも ほぼ同じ

 

それがコレ



美人画の法則

 

顔の形 目じりの上がった目 三日月型の眉毛

スーッとした鼻筋 長い首 おちょぼ口

 

どの1つが 美人画の法則から 外れても

美人でなくなる

 

それが コレ! 



左から 目じり 鼻 眉毛

1ヶ所でも 美人から遠のく

 

それを 4ヶ所も 変えると(下図右)

ム・ム・ム どこの 誰や



デザインでも 良いデザインの 法則があり

それを 1つでも 間違えると すべてに影響する

 

よく言われるのが

ディティールで デザインを 失敗する 

 

よくできているのに ねじ穴1つで

全てを壊す

 

スティーブ・ジョブズ氏は

ねじ穴を ゼロにした

 

美人画の法則 

デザインセミナーで 使いまっさ

 

北斎さん 歌麿さん オオキに!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年5月21日土曜日

目標240枚=10冊

 

素描(下絵)用の スケッチブックを 

1~2冊 買い求めに行くと

 

店頭で 10冊まとめると 4割引き

3,520円が 2,110円

 

値引きに 弱い管理人

エ~イ 買っちゃえ 

 

それがコレ!



これだけあれば 240枚も描ける

ヨッシャ! 年内目標 240枚に 決定

 

まだ 200日以上ある 達成できる

そして 年末には スゴーク 腕上げている

 

年末が楽しみだ

 

目標を決めた 翌日 

孫たちが 遊びに来た

 

ジイチャン お絵描き用の 紙ください

ハイハイ 喜んで 2冊渡した

 

今度来た時も

目立つところに 置いておこう!

 

アノネ?

昔から 目標は未達デンナ

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年5月20日金曜日

心の中の悪魔と天使 誤送金

 

新入社員のころ 給料も賞与も

手渡しの時代だった

 

人事の人が 朝から部屋に閉じこもって

各人の袋に 明細と 現金を入れる

 

あるボーナス日 部長の前に出て

一人ずつ 賞与袋をもらう

 

いただいたとき「エライ分厚いな?」

「キット オレだけ特別?」

 

席に戻って 封を切った

 

中に ペイペイは もらえない

「役職者修養資金袋」だの「家族手当袋」

 

そして 想定外の万札が こんな感じ



明細書を見たら 2枚入っている

ある役職者の 明細と 管理人の分

 

「エライコッチャ!」

 

大声を出しながら 上司と一緒に

人事部に 

 

もし 封を開けずに 家に持って帰っていたら

心の中の 悪魔と 天使が 格闘して

 

人生を棒に・・・

せっかちで 会社で 封を切ってよかった

 

600円しか 残金のない 若者に

4,630万円の 誤送金 

 

悪魔が 勝つかも?

原因は お役所仕事の ミス

 

心の中の 悪魔に負けた 彼も悪いが

仕事のミスで 若い人の人生を

 

クワバラ クワバラ

 現金手渡し時代で 良かった


 今思えば 僕のことが好きな 人事の女の子が

キットそうかも? ありえないか? 


とりあえず

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年5月19日木曜日

わかりやすく 素直な形状に

 

新人で ペイペイだったころ

初めて 掛け時計を デザインした

 

その時 先輩から 掛け時計は 

少し横長になっているのが常識

 

こんな感じ



掛け時計は 横から見ることが多く

その時 縦長に見えないよう 配慮してある

 

ホンマかいな?

納得できなかった 記憶がある

 

セミナーで 使用している

中途半端な形状は 嫌われる 下図



中央が 正方形と 正円

左が  少し横長の 四角形と楕円

 

正方形なのか 長方形なのか 

正円なのか  楕円なのか

 

なにか 間違っていないかと

少し イライラする

 

右は 瞬時に

長方形(白銀比) 楕円形とわかる

 

図を描いたり 立体を作るとき

 

世の中に多い 正方形・正円 

長方形・楕円形を 推奨している

 

持論の 「慣習の美」で 世の中に多く

安心して見れる だから イイ!

 

で 高級ようかんの 紙箱

モデル制作中の 端材入れにしている



正方形だと思っていた



蓋をしようとしたら



入らない なんで?

 

寸法を測った 225×230ミリだった

アノネ! たった5ミリ

 

こんな中途半端な 箱のデザインしたのは

「ダレヤ!」 もとい「トラヤ!」

 

お後がよろしいようで

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2022年5月17日火曜日

役所のデジタル化

 

今年7年ぶりに 自治会々長になって

役所の デジタル化 進んでいないことに

 

ビックリポン(久しぶりに使った)

 

それは それは いろいろな部署から

封書が届く

 

役所 教育委員会 社会福祉協議会

豊かな心づくり推進協議会 防災委員会・・・

 

会合への出席依頼 行事へのアンケート

用事は 様々だが

 

いずれも 返信が必要なものが ほとんど

 

で その返信方法



FAX 電話 郵送・・・

 

メールでの 返信ができない

書類にも メールアドレス掲載されていない

 

アノ~ 今の時代に・・・

 

ご担当の方に 徳島県上勝町の事例を 紹介した

 

農家の 高齢者のご婦人が タブレットで 

ウン年前から 受発注業務をしている

 

徳島県上勝町の 株式会社いろどり 

https://irodori.co.jp/

 

自治会長に タブレット配れば

もっと 効率化できると 思いまっせ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ