2022年12月26日月曜日

人は見た目が9割

 

土日の 情報番組

アメリカのことなら

 

このお二人が 専門家として

コメントされているのが 記憶に残る



上智大学の 前嶋先生

でかい おおきい 太い 生活習慣病 心配

 

早稲田大学 中林先生

若い時は 美人やった やろな~

 

話の内容は 残念ながら・・・

姿かたちや お顔は 記憶しやすい

 

他に 多くの先生が 出ておられるが

視聴者として 覚えていないだけかも?

 

竹内一郎著 「人は見た目が9割」を 思い出す

その本が コレ!



「見た目」とは 非言語情報全般

話し方 振る舞い 姿かたち・・・

 

印象に残る お二人です

 

商品の良さを ひと目で 伝える

デザインも 同じですな

 

瞬時で 人々の記憶に残るか

そして 機能・品質・価格へ つなげる

 

米国 心理学者の

「第一印象は0.5秒」説もある

 

前嶋・中林両先生を 見習って

瞬時で 記憶に残る

 

デザインしたいですな

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月24日土曜日

当たったらどうする?

 

一昨日の 「どうする GOする」で

思い出したのが コレ!

 

「当たったら どうする?」



3,000円 投資している 管理人

それも 10億円なんて 使いきれないから

 

小さく ミニ5,000万円で

 

でも

「当たったら どうする」 

 

99.999999・・・% ハズレだから

「当たったら どうする」を 長く楽しむために

 

年末で 終わるより

サマージャンボまで 楽しむことにしている

 

その間は 俺だって 

5,000万円なら ヒョットして・・・

 

なんとなく 良い気分で

小さな 夢を見ることができる

 

たった 3,000円で

 

枝雀師匠の 「高津の富」 

導入部で 宝くじの話

 

宝くじ 夢が あってよろしいな

でも この間 不吉な話を聞きましてな

 

宝くじは 誰にでも 

当たらん らしい

 

それは  くじを 買った人にしか 

当たらんとか・・・

 

ハッ ハッ ハッ ハ~!

 

ジャンボ 宝くじ

買ってない人には 当たりマヘンで

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月23日金曜日

ロールポリ袋に一言

 

スーパーなどの レジ横で

自前の エコバックに 荷物を入れる時

 

汁の出る 可能性のある モノを

この ロールポリ袋を使って 入れる



でも それが それが

袋の口を開けるのに 皆さん四苦八苦

 

ある年代を超えると 指先はカサカサ

滑って 滑りまくる

 

その上 コロナ禍で 

ふきんなどの すべり止め 置いていない

 

半分くらいの方は 指を口に・・・

 

製造時に 内面に シリコンなど

はがれやすい 工夫できませんか

 

口が開いて出てくる ロールポリ袋

こんなん あったらイイな!



買い物時 家主様(妻とも言う)から 

 

ポリ袋に入れろと 指示されるたびに

イライラしている おっさんの 切なる願い

 

エエ知恵 無いかな?

開発者の方 タノンマッセ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月22日木曜日

どうする GOする?

 

一昨日 大阪梅田で スケッチ仲間と忘年会 

出かける時 地元タクシー会社に電話

 

夕刻で 混みあって

20~30分待ち 仕方なく待って

 

乗り込み 最寄り駅で 下車精算すると

この12月から 迎車料金が 200円 エッ!

 

チョッピリ 「ムカ!」

 

昨夕も 親族と 忘年会

「どうする GOする」 を利用した

 

スマホで 入力

最初は 最寄りにタクシー ありません

 

アッチャ! また地元タクシーか

 

念のため もう一度

「5分で 着きます」



あわてて 準備 確かに 5分で

 

運転手さんとの 会話

 

南のほうに 行っていて こちらに戻ってきて

GOの アプリを オンにしたら 

 

管理人の依頼と マッチした

 

最近 GOを 導入している 

このタクシー会社に 転職した

 

イイ! 

 

以前より 売り上げ 伸びている

モチロン 収入も増 ですよね

 

地元タクシーは 運転手が減り 20分待ち

その上 迎車料金まで 

 

結果 客離れ進む 悪循環に

 

GO導入したら

生活者は 便利なほうに 必ず「ナビク」

 

どうする GOする?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月21日水曜日

暖色と寒色がある

 

某放送局 朝のニュースでの 積雪予報

その画面が コレ!



アノネ! 夏の 暑い暑い 

異常気象の 画像でっか?

 

赤・橙・黄色など 暖かい色を たくさん使って

冷たい雪が 積もるイメージではない

 

人は 色味によって 

「暖かい」「冷たい」を 連想する

 

その図が コレ!



どちらでも ないのが 中央の 緑色

 

赤色や 橙色を見ると 暖かく感じ

青色を 見ると 冷たく感じる

 

人が持つ 色の連想に 合わせて

説明する 画像を作りたい

 

なんで? こんな色使うの?

 

他局では 

白色 青色 濃紺 などの順で 

積雪量 説明してマッセ!

 

新会長に 教えてあげようかな?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月20日火曜日

社会変化と生活者変化

 

昨夜の テレビ番組 

「ワケあってこのカタチ」で

 

まゆ毛の カタチの話

 

コロナ禍で マスクが外せず

人様に 見せている 顔は 上半分

 

表情が出せるのは まゆ毛と 目だけ

 

左だと チョット 怒っている 感じ

中だと なさけなそうな 顔になる



結果 なんにも 強調しない 

水平まゆ毛が 流行っているとか

 

わかる わかる

正しく 社会変化による 生活者の変化

 

昨年の総裁選で 女性議員の方の

不自然な 髪型と まゆ毛に ケチをつけた

 

太い ゆみなりの まゆ毛を  

もう少し 女性らしい まゆ毛にされたら



本ブログを 読まれたのか

知らんけど

 

あるときから まゆ毛の 形が変わった

人相まで やさしそうな お顔に

 

コロナ禍 マスクで 

目と まゆ毛 だけで表現

 

おっさんも 見直しますか?

「かつらが エエで!」 誰や? アノネ

 

社会が変化すると 生活者も変化する

予測し 先手を打つのが デザイナー

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月19日月曜日

昔話にご用心

 

日曜 朝の報道番組で

この方が出演 野党を代表して コメントを



その中で 3回ほど

「民主党政権の時は・・・」と おっしゃった

 

彼にとっては まだ 新しい記憶かも

でも 生活者にとっては

 

2009年~2012年は

10年 ひと昔前の 話ですな

 

20歳の 学生には 大昔の ことかも

 

若い方を前に しゃべるとき

10年は 昔のこととして 語る気づかいを

 

マスコミで 語るときも 同じデッセ

 

5歳児にとっては 生まれる前の話

本ブログ こんな ↓ 笑い話も

 

5歳が昔から知ってるわ!

http://kuniharuichi.blogspot.com/2022/04/blog-post_30.html

 

齢を重ねると

10年 ひと昔は つい この間のことに

 

同世代の 仲間内では イイが

相手によって 使い分ける 努力が必要ですな

 

「ナベ」さん そろそろ 

「民主党政権の時は・・・」 フタされたら

 

ひと昔前 

政権交代を 応援していた 管理人も

 

民主党政権は 失敗だった

そのイメージしかない

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

          "">

人気ブログランキングへ


2022年12月18日日曜日

セミナー下準備

 

セミナーで 色彩の基礎も 教えている

その時 色ごとは経験 すなわち「バカズ」を 力説

 

実際に 色チップを 貼ってもらう

1cm角 153色を 2種類のシートに 

 

色相を 理解してもらう 「カラーダイヤル」と

明暗を 理解してもらう 「トーン分類」

 

下図  「トーン分類」のシート



1cm角の 色チップを 貼ることにより

 

ここのトーン 

「落ち着いて見える」 「かわいい」

「ギラギラしている」 「渋い」などなど

 

自らの体験で 感じ取ってもらいたい

 

そのために 色見本チップを 用意している



カラーカードを 1cm角に切って

28個の ケースに入れて 準備

 

12cm×17cm=204チップ

204チップ×158色=32,232チップ

 

一枚一枚 カッティングシート上で

セミナーの 下準備だ



2セット用意してある

 

1セットの 色チップが 少なくなれば

カッティングシートでの 作業が始まる

 

おおむね 2年に一度 冬場の作業

コレが終われば 「段取り八分」で 

 

後は 枝雀師匠の CDで学んだ

落語調の語りで 楽しんでもらう

 

「ハッ!ハッ!ハッ!」 「ナンテ コトヲ」

色ごとは 楽しい!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

          "">

人気ブログランキングへ


2022年12月16日金曜日

「ガム」から「グミ」へ

 

ひと月くらい前の 日経新聞に

市場規模で 「グミ」が 「ガム」を抜いたと

 

ホンマかいな?

 

「グミ」なんて 孫たちのお菓子やで

そう思っていた 管理人

 

大きな 勘違いだったようだ

 

「グミ」発売から 40年超で

「ガム」を 超えた 

 

何が エエんやろ?

 

孫の 「グミ」を いただいたことはあるが

自分のために 買った記憶がない

 

で 先日 初めて買った

左は「ガム」  右が「グミ」   



「ガム」は

噛んだ後 捨てる行為が面倒

噛み続ける姿が 人前では・・・

 

その点 「グミ」は

小腹の 足しにもなる

 

仕事中や 車の運転中 「ガム」を噛むが

これから 「グミ」を 試してみたい

 

ボーっと 生きていると 

時代遅れ組(グミ)になる

 

お後が よろしいようで

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

          "">

人気ブログランキングへ