2023年6月28日水曜日

「若者・ばか者・よそ者」とトップ

 

今 日本一忙しい デザイナー

佐藤オオキ氏



年間 ウン百の テーマをこなす

著書や 対談の動画を 拝見すると

 

楽しい・面白い



課題発見から 新しい視点・切り口・価値などを

見つけだし カタチにまとめる それがデザインだ!

 

ゴモットモ!

 

企業に行って

「新」の アイデアを言うと

 

企業の ほとんどの方は

 

過去 こんな失敗事例が

前例が 前任者が

 

過去の 事例を出して 否定から始まる

その ナンセンスな ロジックに・・・

 

「よそ者」としての 価値を 見出している

 

ある ある わかる わかる

 

理路整然と 

賢そうに 否定論を言う輩

 

新の アイデアを提示し なぜ良いのか

その 肯定論を言うと

 

各々に対して

理路整然と 否定論を言うヤツが

 

図にすると こんな感じ



その 否定論者を 納得させ

「新」アイデアを 前進する 苦労 

 

それは それは 頭髪が 無くなるほど

苦労がいる

 

365日 否定論を 考えている

暗い人の 多いこと・・・

 

頭に 浮かぶのが

「若者・ばか者・よそ者」

 

佐藤オオキ氏は 「よそ者」として参画

その背後に トップが

 

「佐藤さん ソレ よろしいな!」と

トップの 一言あれば

 

否定論者の意見は どこかに消える

 

新創造の時 よく言われる

「若者・ばか者・よそ者」論は

 

その背後に 

トップの  応援団長が存在する

 

だから 前進する

これ デンネン! 

 

「新」を 思いついたら

先ず トップを 説得し 味方に

 

経験からも ヒット商品の多くは

トップとの 二人三脚だ

 

否定論者に ペイペイは 

まず 勝てない

 

「若者・ばか者・よそ者」プラス

「年寄り」も ゼヒ仲間に

 

「ばか者・年寄り」のおっさんに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2023年6月26日月曜日

シンプルにデザインする その3

 

昨日 ブログを書きながら

思い出したのが

 

約半世紀前の 田中一光氏の

ポスターデザイン 「日本舞踊」



これは 管理人の模写

 

用紙を 縦に4等分

    横に3等分



それをもとに デザインされている

そして その配色が 素晴らしい

 

お手本中の お手本

記憶では 

 

MOMA(ニューヨーク近代美術館)に

所蔵されている

 

発想が すごくシンプル

 

そして すごく 美しい

そして すごく 新鮮 いつまでも

 

シンプルイズベスト

それで考えな アキマヘンな!

 

今日もシンプルに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2023年6月25日日曜日

シンプルにデザインする その2

 

先日 大阪中之島美術館で

ピクトグラムを 勉強のため パシャ!

 

模写してみようと

線を 引いてみると

 

シンプルに デザインされている 

イイね!

(下図左下が 写真)



見て イイな! と思えば 写真に撮って

後日 模写してみる

 

学べることが多い

 

そして シンプルに

デザインされているもの多い

 

巨匠の言う通り

 

洗練を 突きつめると 簡潔になる    

レオナルド・ダ・ヴィンチ


ピカソの 教えを守り

それを 模写して 盗む

 

セミナー受講生の方々にも この手法

お勧めしている


コピペは アカンで!

それは 強く 言っている

 

よいデザインは 案外 シンプルだ

それに 気づくかどうか

 

先日の 本ブログ

 

シンプルにデザインする

http://kuniharuichi.blogspot.com/2023/06/blog-post_15.html

 

今日もシンプルに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2023年6月24日土曜日

コロナ後 対面重視へシフト

 

コロナ禍からの 経済活動の正常化で

従業員の オフィス出社が増えた

 

ニュースでは 都心部の出社率は

7割を 超えるとか

 

また コロナ禍の 新入社員

60%以上が 対面を望んでいる

 

モットモだと思う

 

たまに乗る 電車 混んできた

昭和の おっさんは エエコッチャと思う

 

現役時 トップから お叱りの電話が

「アホ・ボケ・カス」と 散々

 

直接 謝りに お伺いすると



笑顔で 「君のため きついことを・・・」

    「どや 今夜一杯行くか?」 なんて

 

それを 電話や メールだけだと

その辺の 「機微」が 伝わらない

 

また 新創造の時 「ワイワイガヤガヤ」の

アイデア会議も 対面での 喧々諤々があるから 

 

「アッ!ソレ!」と 思いつくことが多い

そこから 「ヒット」も 生まれる

 

アフターコロナの 働き方改革

新しい エエ(良い)方法 見つけたいでんな

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2023年6月23日金曜日

占いを売り言葉に

 

売り言葉を 考える時

学んだのが 「占いに行きなさい!」

 

占いは 必ず 当たる

そこに 売り言葉の ヒントがある

 

それが コレ! 

バーナム効果 フォアラー効果



誰にでも 当てはまる 記述を 見つける

それが 占い

 

それを うまく使っているのが

サプリメントの コノ お会社!



最近 物忘れ 増えた気がする

大谷翔平の アノ 若々しさが欲しい

歩くのが チョッピリ・・・

 

団塊世代 すべてに 当てはまる



娘や 孫から 言われる

背筋伸ばして 歩きや!

 

友人の 歩き方を見て 

あわてて わがふり直す



旅先で アッチコッチ 歩き回ると

同行者に 置いて行かれる

 

ソウソウ それ あるある

ようわかる!

 

サプリメント お試し 1,080円

試してみるか・・・

 

見事な 売り言葉

見習いたい

 

今やっている 仕事の 売り言葉

何が イイかな? 

 

とりあえず ↓ ココに行って

 

売れても占い商店街

https://uretemouranai.com/


占って もらいマッサ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2023年6月21日水曜日

文字を一目でわかる画像化

 

チラシ カタログ プレゼン資料・・・

 

伝わるために

ひと目で わかる画像で 伝える

 

文字情報なら それを画像化する

 

セミナーでは この資料で

囲まれた 文字情報を 画像化する



画像化の 上下2案

下は 英文字のみで



夏の早割 最大50%が メイン それと いつから 

それらを メリハリ付けて 画像化

 

四月の 統一地方選挙

26歳 兵庫県芦屋市長のビラ

 

お手本になる

 

名前の 「高島」を 画像化している

それが コレ!



上図左が 選挙ビラの表面

 

普通にやれば 右のように 

顔を大きく扱って 文字も こんな感じ

 

選挙ビラの 裏面もイイ!

基本政策を 3つの世代に



それを ビラでは



イラスト入りで 文字は 抜きベタも活用

メリハリがあり ひと目でわかる 

 

3世代に向けた 政策がひと目で

イヤー! 参考になる

 

文字情報を 画像化して

わかりやすく伝える 大切です

 

高島市長の 私設応援団長?に

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ


2023年6月19日月曜日

調査結果を信じる?

 

調査から 

「新」が 生まれることはない!

 

調査は 「過去・現在」の 評価になり

「未来」の評価は 無い

 

だから 「新」の 調査は無駄だ!

 

ヒット商品の ほとんどは

調査で 及第点の ものはない

 

100点満点の

3~40点ぐらいが 丁度いいかも?

 

過日の新聞に

 

容器と お茶の味の変化を 

某大学で 7項目 7段階評価した

 

18歳~24歳の学生 56人の 評価

その結果

 

薄いグラスの 茶は「にがく」

厚いグラスの 茶は「甘く」



海外の 学術誌に掲載されたと

そんな記事が・・・

 

ソレって すごいことなの?

4~50代が 評価したら 違うかも

 

何でも すぐ調査したがる人がいる

調査って 調査設計で ほぼ決まる

 

N数(人数)を 増やすと 費用がかさむ

だから 手近な 学生〇〇人で

 

それも なんだか?

 

どんな 調査方法が いいのか

とりあえず 調査してみるか?(笑)

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

        "">

人気ブログランキングへ