2023年12月17日日曜日

ガウディの名言「人間にも罪が」

 

今朝の NHK日曜美術館

「ガウディとサグラダ・ファミリア展」

 

7月の 再放送

 

管理人も 10月と 11月に

ガウディ展 佐川美術館に 2回行った

 

何度 見てもイイ

今回は 名言を



ガウディ名言

 

世の中に 新しい創造などない

あるのは ただ発見である

 

美しい形は 構造的に安定している

構造は 自然から学ばなければならない

 

すべての建築は ヒビがある

すべての人間にも 罪があるように

大切なのは これを致命傷にしないことだ

 

ゴモットモ ゴモットモ

 

昨今 国内の 様々な事件

〇〇劇団 〇〇大学 〇〇派閥・・・

 

マスコミは すべてに 純白を求め

 

コメンテーターも 同調の意見を並べ

グレーを認めない 

 

正論で 純白を求める 社会は なんとなく怖い



人間 純白では暮らせない

チョッピリ グレーが必要な面もある

 

松下幸之助氏の 「心に縁側を」

屋内でも 屋外でもない空間

 

白でも 黒でもない部分を 許すゆとり

持ちたいと 思うが・・・

 

正論の 純白論に 勝てない

 

ガウディの 言う通り

人間 ひび割れ程度の 罪がある

 

それを認め 致命傷にならない工夫


純白論だけでは 世の中ギクシャクする

何か うまい解決方法 オマヘンカ

 

小さな心を 痛めている おっさんに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

          "">

人気ブログランキングへ


2023年12月16日土曜日

通じない高齢社会の冗談

 

以前 自治会 老人会総会で

司会を務め

 

余興の時 ある奥さんと 腕を組んで

「銀座の恋・・・」を デュエットした

 

帰り際も お礼を言われた

 

翌日 郵便局で お会いし

会釈をしたら

 

「あんさん どちらはんデッカ」

冗談だと 思って

 

こちらも 冗談で

「草刈正雄デンネン」

 

爆笑すると 思ったが

 

奥さん まじめな顔で

「アー そうデッカ」

 

高齢社会 冗談も難しい

 

俺の顔 草刈正雄に 似ているかも 

アノネ! ハゲの それはない

 

でも 冗談好きの 管理人

どちらはんデッカ と聞かれたら

 

ウケ狙いで

草刈正雄 役所広司です



昔は 笑ってもらえたが

高齢社会では 役立たないかも?

 

火野正平が 番組で 同じネタを使っている

高齢者に 「アー そうデッカ」と 言われた(笑)

 

高齢社会でも ウケる ネタないかな

菅田将暉では モット 受けない

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

     "">

人気ブログランキングへ

2023年12月15日金曜日

大谷翔平パチパチ

 

今朝 8時からの 入団会見

 

大谷翔平選手は

何をしても 語っても 素晴らしい




質問の

「勝つために 大事なことは?」

 

「全員が 同じ方向を 向いていること」

「オーナー フロント チームメイト・・・」

 

マネジメントの 基本ですな

 

管理人の セミナー資料



組織の 

ビジョン・成果・目標を明確にする

 

メンバーが 同じ方向を 向く

その為の 具体的方策 動機づけ

 

そして

やる気・ガンバリの 仕掛け

 

確か 40歳代の時 

まとめた 気がする

 

それを 29歳の 野球青年が・・・

さすが 1015億円

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

    "">

人気ブログランキングへ


2023年12月14日木曜日

やればできる

 

今日の 「あさイチ」 ゲストに

いつも オレンジ色で 覚えやすい

 

ティモンディの 高岸宏行氏

 

彼の キャッチコピー

「やればできる」



イイですね 

体育会系の ことば

 

彼は プロ野球(独立リーグ)の選手であり 

芸人との 二刀流 


まさしく 

「やればできる」ですな

 

高校時代の 柔道恩師に

先生 行きつけの

 

曽根崎新地の 焼き鳥屋で

高校2年生の時から 50歳代まで

 

その時々に 愛のムチと ともに

励ましの言葉を いただいた

 

出来ると 思ってやれ!

何ごとも やってみないと わからん!

 

などなど 一言でいえば 

「やればできる」

 

アッチコッチ ガタが来ているけど

その気持ちが 大事ですな!

 

「やればできる」で

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

   "">

人気ブログランキングへ

2023年12月13日水曜日

デザインテクニック 影を作る

 

商品写真を撮る時

 

左からの 自然(理想は北窓)光源で

人工光を消して 撮ると

 

案外上手く撮れると アドバイスしている

 

プラス 平面的なものは

こんな 感じになるので



少し浮かして 影を作ってやると 

イイ感じになる



下に なんでもいいが

例えば ボードの端切れ



また 紙に書いた 文字も 



同じ方法で



背景に 色紙を置いても



パソコンの パワーポイントなら

「図形の効果」→ 「影」を使えば出来る



なんとなく タイトルらしくなる



モノの 形は 光りと 陰影で 見えている

 

師走なのに 忘れず

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ

2023年12月11日月曜日

新聞の画像模写イイ!

 

一昨日の 本ブログ

ある画家の方が 日々の勉強は

 

目の前の モノを描け

無ければ 新聞の画像を模写せよ

 

ナルホド なるほど

 

早速今朝 新聞画像模写 試してみた

3~40分だけど

 

イイ!



茶の間にある A5サイズの メモ用紙に

最初は 6Bの鉛筆で (写真右)

 

細部描きにくい 感じがしたので

細書用の マーカー(サインペン)で トライ 

 

クロッキー風に 

オモロイ! 楽しい

 

専用の スケッチブックを用意して

「プロッキー」で 描くか



普段愛用している 

三菱鉛筆のマーカー 「プロッキー」

 

1.裏うつりしない

2.ペン先 2種類

3.乾いた後 水に流されない

4.安い

 

ヨッシャ これで

GAHAKUに 一歩前進

 

いつかは

1015億円の絵を・・・ アホか!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

             "">

人気ブログランキングへ

2023年12月9日土曜日

新聞の画像を模写し学べ

 

ある画家の方が 絵の勉強のため

 

目の前のモノを 描く

何もなければ 新聞の画像を 模写する

 

政治家の顔 事件現場の写真

広告写真・・・

 

毎日 様々な画像が 届く

それを 模写する

 

ナルホド なるほど イイね

一度 やって ミマッサ!

 

管理人も プレゼン資料作りに

新聞から 画像や タイポグラフィーを学ぶ

 

これは 胃の検診コラム 挿絵の模写



胃カメラを こんな方法で 描けがいいのか

 

これは タイポグラフィーの 模写



白抜き文字に 黒いベタの影を 

加えているのが 新しい

 

知らなかった なんか斬新だ

そう思えば 模写してみる

 

その文字を 例えば 画像の上に

こんな感じ



クッキリ タイトルロゴとして イイかも?

 

でも 

新聞購読者 減っている

 

先日のセミナーでも

定期購読者 ゼロ だった

 

新聞から 様々なことが学べるのに

なんとなく この先 チョッピリ 心配

 

おっさんは スマホからの 

学び方を 知らないだけ?

 

定期購読 2紙の 生きる化石に

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

            "">

人気ブログランキングへ


2023年12月8日金曜日

寸法を測るクセを

 

若い時 師匠の ドイツ人デザイナーが

携帯用ノギスで なんでも よく測っていた

 

測る クセ付けは デザインに役立つ

それを マネして 

 

いつも この2つを 持ち歩いている



学生にも 薦めている

 

家の中の ガラクタにも

寸法を 記してある



直径50mmって どれくらいの大きさ?

握ると どんな感じ・・・

 

すぐに 検討できる

 

測って 原寸描く

デザイナーの 大切なこと

 

今は 画面に向かって

画像を作ることに 時間をかけすぎかも

 

大学で教える 50代の友人も

体育館に 模造紙を敷き詰め

 

学生たちに 原寸で 

店舗設計の 図面を 描かす

 

イイですね!

 

デザインは

三現主義(現場・現物・現実)プラス 原寸

 

寸法を 知るために

測るクセ付けから スタートしたい

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

           "">

人気ブログランキングへ