skip to main |
skip to sidebar
7月25日の 日経新聞夕刊
東京芸術大学長の 日比野克彦さん
私のリーダー論で
「自分らしさは他者が生む」
・・・・・
1つのリンゴを 10人が描くと
10通りの リンゴの絵が生まれます
答えは 1つではない
それが アートの面白さです
他者と いるからこそ
自分らしさが 見えてくる
1人だと 分かりません
日比野らしさや
リーダーらしさも
他者から生まれてくるという
価値観があります
・・・・・

答えは 1つではない
良い ⇔ 悪い
上手 ⇔ へた
好き ⇔ 嫌い 等々
他者との 比較から 生まれる
ゴモットモ!
ビジネスも 商品開発も
答えは 1つではない
他者(他社)との 比較だ!
デザイン 上手 ⇔ へた
品質 良い ⇔ 悪い
機能 好き ⇔ 嫌い 等々
これらを わかりやすく 伝え
キッチリ 伝わるかが 勝負
結果として
売れた ⇔ 売れない
アートも ビジネスも 商品開発も
「タシャ」との比較で ですな
答えのない アートから
学び 考えよう!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
ゴルフを 始めたころ
キャディー付が 当たり前だった
キャディーの良否で
成績も 気分も変わった
ゴルフブームになり
キャディーの 質が落ち
セルフが増えた
慣れたけど・・・
最近買い物しても 食事に行っても
セルフが多い
レストランでは
端末や QRコード読み込み スマホで 注文

ファミリーレストランの
配膳係りは ロボット増えた
先日 ソコソコの お店で
奮発した ランチを 端末で注文
料理が 遅いので
店員を呼んで

アノ~ 注文通って います?
店ごとの ルールが異なるので
おっさんには ヤヤコシイ
ある家具チェーンで
セルフレジに 並んでいたら
後ろの オジサンが 大きな声で
「オレ セルフ使え ヘンネン!」
店員が 飛んできて
有人レジを 開け オジサンを案内
エッ!?
ナンじゃ ソリャ
次回 その手 使うか?
デジタル嫌いの 家主様(妻とも言う)
ダンダン 買い物も 食事も デケヘンワ!
昨日の ランチは 有人の店で
気持よく いただけた また行きたい
サービス業は 「人」デンナ!
そう思うのは 昭和のおっさん
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
先日 娘に
プロテイン 飲んでみ~!
案外エエで!
味も 美味しい
牛乳に入れて
シャカシャカ 混ぜる
それ 飲むだけで
元気出る 気がするよ!
早速 購入

様々な種類が 販売されている
キャッチコピー
「理想の筋肉のために」を 選んだ
飲んでみた 予想以上に 美味しい
チョコレート牛乳や!
病のため 運動量が 極端に減り
少し動くと ハアハア!
これから 運動を 徐々に増やし
プロテイン飲んで 理想の筋肉に
正月には マッチョに なっているかも?
マッチョれ!(笑)
おっさんの ダジャレに
お付き合い オオキニ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
始めてみた時
迷彩服を着て 「ほふく前進」で
スタジオに 入って来た
ナンじゃこれ?
受け答えは 「はいー!」だけ
でも 終始笑顔

アレヨ アレヨと
人気者に 「はいー!」
受け答えも 案外しっかり
出来ている
元自衛隊員を 前面に
芸 姿かたち 行動 発言内容に
オリジナリティーがある
だから ブレーク
月末の 24時間テレビに
マラソンランナーとして出演するとか
ガンバリや!
明石家さんまの
師匠 笑福亭松之助は 以前番組で
さんまに 教えたのは
「人と 違いう事を しいや!」
これだけ デンねん!
一番大切なことですな!
我々 デザイナーも
「他と違う コト・モノを」
やす子に 負けないように
ガンバロな! 「はいー!」
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
ショッピングモールで
ソウソウ 今 宣伝している
可視光調光サングラス 作ろうと
店に 立ち寄った

フレームを 決めて
店員さんに お願いすると
超早口で 無駄なく説明
流れ速い
視力検査も セルフだ!
音声案内に 従い
Cマーク 切れている方向に
レバーを倒すと 次から次へ
費用の説明
フレーム代に プラスして
サングラス用の フレームなので
レンズ交換費用 3,300円
可視光調光 遠近なので
レンズ代 15,000円
ウムも 言わさぬ速さで 説明
ウンウンと うなずくと
会計となる
予算オーバーだが 流れに押された
10日後に 出来上がる
楽しみだ

店頭での 効率的スピード
大切な要素だ
カットの早さと 廉価で伸びている
QBハウスも 10分が売りだ
買い物ついでに 立ち寄る
メガネ店 理髪店・・・
そのスピード感で 伸びる
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
最近の ニュース
今の 若い人 かわいそうや!
些細なコトで アレコレ いじめられ
どうでも いいコトを 延々と
誰もが カメラと 情報端末を持ち
SNS上で 意見が言える
些細なコト チクられ 話題に
マスコミが扱い ニュースに
コメンテーターが 油を注ぎ
そして 炎上する
半世紀以上前の アナログ時代の青春
スマホが 無くて良かった
高校生の夏 工事現場でバイト
夕刻 大人の方と 居酒屋へ
大人扱いをされ
喫煙飲酒 薦められ ゴチに!

バイクに乗って バイトする生徒ため?
高校は バイク通学 OK
駐輪場には 原付並んでいた
学校で 喫煙が バレた時
「火の始末は チャンとしとけ!」
それだけだった
ワンちゃんの トイレを
利用したこともある
今 そんな場面を パシャ!
ネット上に チクられたら
オリンピックも 全国大会も
就職内定も 取り消し?
厳しい 社会ですな
些細なコトは 目をつぶる
そんな優しい 社会で あって欲しいな
情報社会 良いことも多いが
困ったことも多い
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
プレゼンテーションで
何を 伝えたいか
「伝えたいこと」を明確にし
瞬時で伝わり
記憶に残る 資料を目指す
その為には
文字を 大きく 太く
画像を大きく・・・ 様々手法がある
その1つ
ページ内で
「主と従(主役と脇役)」を作りたい
ここでは その1部を 解説する
例1
主役は カラー
脇役は 白黒(セピア)
主役も 背景も カラーだと
全体が ゴチャゴチャする

昔話なので 背景は セピアか 白黒
主役は大きく カラーで
それが コレ!

例2
主役は 大きく クッキリと
脇役は 小さく 遠くに 霞んでいる
主役を大きく 脇役を小さくしたが
でも 双方 目立ちすぎる

一般の景色 遠くは カスミがかかって
ぼんやりとしている
カスミを作る
白色半透明シートを作成 間に挟み
遠近法で 「主と従」を作る

その方法 解説
炎上視聴率法? SNSで炎上
スマホが主役

スマホの画像を 最前面に
人物を 最背面に
その間に 半透明の白を入れ
カスミが かかったように
人物を 遠くに見せる

それがコレ!

白色 塗りつぶしの色 60%
実際に 使ったのがコレ!

スマホと 文字 最前面に
メリハリを つけることで
伝えたいことが 瞬時に伝わり 記憶に残る
こんなこと セミナーで やってマンネン!
ブログ “ネタ”で セミナー?
「はいー!」
皆様の ご支援のおかげです
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ