木曜日 信楽で娘と食事後
神戸市東灘区の
お絵描き仲間の個展へ
インテリアデザイナー協会の 御重鎮
現芦屋大学名誉教授
毎年 この時期に 個展を
もう 16回も
過去の作品は ↓ ココ
今年のテーマは “平和”
作品鑑賞は ほどほどに
宴席が・・・
今年も 楽しい個展に お招き オオキニ
また楽しい スケッチ旅行に
飲んべえ スケッチ仲間に
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
https://kuniharuichi.blogspot.com/
木曜日 信楽で娘と食事後
神戸市東灘区の
お絵描き仲間の個展へ
インテリアデザイナー協会の 御重鎮
現芦屋大学名誉教授
毎年 この時期に 個展を
もう 16回も
過去の作品は ↓ ココ
今年のテーマは “平和”
作品鑑賞は ほどほどに
宴席が・・・
今年も 楽しい個展に お招き オオキニ
また楽しい スケッチ旅行に
飲んべえ スケッチ仲間に
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
木曜日 娘の誘いで
信楽の ちょっと中華な食堂 aloへ
古民家を 夫婦で改装されているとか
飾りの 家具なども イイね!
陶板アートも らしさが
コレは アイヌかな?
メイン料理に プラス4品が
人気の 白い 麻婆豆腐
エビチリも 白い
トイレの ピクトグラム板
7cm角程度の カワイイ大きさ イイね!
照明の スイッチも
細部も チャンと こだわりが
メインの 大きな壁には
1.5メートル位の 地球のオブジェ
飛行機も 自動車も走っている
https://www.instagram.com/alo_shigaraki/?hl=ja
センスのいい 楽しく 美味しいお店だ
また連れてって! ご馳走さんでした
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
お仕事などで お会いする
若い方の 腕には
アップルウオッチが・・・
娘たちからは
プレゼント したるわ!
そう言って 数か月
いまだに・・・
で
京都四条に 出かけたついでに
アップル京都に
店員さんに 声かけ 見せてもらう
若い男性で 早口の店員さん
現物と スマホを操りながら
テーブルで 立ち話風に 進めていく
購入を 決心すると
保証書は お客様のスマホに
支払明細も
初期設定の仕方
YouTubeを お客様のスマホに
トントンと 話は進み
ハイ! 商品です
テーブル席で 立ち話をしながら
スマホを 操る店員さんと
支払いまで アッと言う間に
そして 他の店員さんが 商品持参
持って帰って
自分で 初期設定することに
パッケージデザイン シンプルで イイね!
裏返し 拡げる
本体と充電器 ベルトが 別々の箱に
YouTube見ながら 四苦八苦で
初期設定完了
いろいろ 触って 失敗して
楽しんでいる
時代遅れにならないために
必死のパッチ
おっさんに 同情の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
精密部品や 薬品会社を訪問すると
入口で 上履きに 履き替えることがある
その時の シューズボックスのデザイン
なんとなく 味気ない
貴重品でもないのに
暗証番号を 入力したり
無くしそうな 小さなカギだったり
時々訪れる 滋賀県の
うなぎ ひつまぶしの お店
ゲタ箱 好きや!(写真左)
斜めになった 大きな 木のカギで
開閉する
昭和の時代 定番だった
カギがなくなれば 自前で作った
シューズボックスの デザイン
昭和の ゲタ箱を 原点に
もっと使いやすい
愛着のわく デザインしたいな!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
「ひげモニター」
以前 本ブログで 紹介済み?
認知症予備軍なので 2回目かも
20代の時
ヒゲトリマーの 開発がスタート
担当者は 仕事の為
ヒゲを 生やした
当時の 社員就業規則に
「ヒゲ禁止」の項目があった
開発部隊のいる 彦根工場内では
黙認されたが
大阪本社に 出張すると
何だかんだ ご指摘や ご指導が
面倒だから 許可も得ず
「ひげモニター」という
胸につける 札を作った(管理人作)
本社に行っても 何も言われなくなった
もし 許可を もらいに行くと
あれや これや 申請書が・・・
そんな時間が 惜しい
勝手にやる グレーな やり方だ
数年前 昔作成した マンマの札を
つけいる 社員に出会った
聞いた
仕事で ヒゲを 生やすとき
人事部に申請して 札をもらいます
笑った
ウン十年前 作った「ひげモニター」の札
当時は 「グレー」
それが いつの間にか 規則の
「ホワイト」に
グレーでも 正しいと思えば
前にすすめる
怒られたら あやまれば イイ!
そんな心意気で 次々「新」を
「超ホワイト社会」では
「新」が 生まれにくいと 心配する
シランケド
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
独身寮時代の グレーな思い出
当時 寮に お酒の販売機はない
各自 酒屋さんに 買出しに
部屋に 冷蔵庫もない
で 酒屋のおばちゃんと 仲良くなり
相談した
お酒の 注文まとめるから
寮への 配達は禁止されているので
寮の 手前30メートルの所へ
配達して もらえませんか?
注文を取りまとめ 電話を
おばちゃんが 到着すると
寮の仲間と 路上で 引き取り
寮父さんの 注文も引き受けた
ある時 人事に呼び出され
お叱りを 受けた
しかし 人事課長は
大目に 見てくれ
配達は コッソリ継続
その後 何だかんだと
工場行事の 世話役が 人事から
キット 悪いことをする ヤツではなく
要領よく 動けるヤツの
そんな 評価だった気がする
「新」を 創造するときも
正論で 規則・ルールを守った
真っ白な 発想では ナカナカ出ない
チョピリ グレーの 柔軟な発想がいる
間違っているやろか?
その後も
些少の グレーを認めてくれた
おおらかな Y人事課長
ありがとうございました
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ
あるプロ野球チームの 監督が
テレビ番組で
選手は 「ほめない」
ほめると 基準が出来て 成長が止まる
ゴモットモ!
現役時 部下から
ほめてくれないと 時々苦情が
なんぼでも ほめたるけど
それで エエカ?
やる気があり 能力もあり
自ら動き 企てる人は
「ほめない」
成長して 任せられる人に
期待しているから
「ほめない」で 指導をする
すなわち 時々 叱る
ほめるのは
能力も やる気にも 欠ける人
動かないから ほめる
ほめると 動く
会社で 上司に ほめられたら
き~つけや!
今の時代は シランケド
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ