2025年8月31日日曜日

落款印(らっかんいん)

 

先日 秋刀魚の絵を 模写で 描き

パソコン上で 2尾にした 


そして 落款を

 

下手くそな 絵を描いても

朱色の 落款を 捺印すると

 

なんとなく よさそうに見える

 

友人から 今回 その落款 

どんな方法で作ったの?

 

絵に直接 捺印するのを 忘れたので 

 

後から パソコン上で こんな方法にて



① ネット上で 篆刻文字を コピー

パワポの 白線で なぞる

 

② 朱肉の色を 作り 

その上に 白線文字を置く

 

③ 線を太くし タテに圧縮してみる

 

④ 2種類出来上がる

 

今回は パソコン上で 作成

 

実は 落款印 これだけ 持っている



お祝いに 頂いたものや

友人が 作ってくれたもの 

出張時に 作ったもの

 

描く機会 少ないのに 

落款印の数だけは


チョウメイな GAHAKU並みに

 

さあ~ モット 捺印できる作品を

涼しくなったら 描きたいね

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月30日土曜日

マーカー「コピック」

 

孫娘から 

ジイチャン 「コピック」持っている?

 

持ってるよ と言ったら 

遊びに来て お絵描きし て遊んで行った

 

推しの 漫画家の YouTubeに

「コピック」を 使っている場面があったので

 

興味を持って 見に来た

 

久しぶりに 「コピック」をだして

描けるのにも 感心した


 

コピック

https://copic.jp/

 

孫娘は グレーでも

 

「クールグレー」と 

「ウォームグレー」が有り

 

薄い色から 黒に近い色まで

各10色あるのに 感激していた

 

持って帰りと 言ったが

置いといで だって

 

我家は 彼女の アトリエかも?

イイよ! いつでもおいで

 

アシスタントの ジイに ご支援の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月29日金曜日

景観とエネルギー政策

 

秋田県と 三菱商事が

風力発電から 撤退する ニユースが

 

採算の 問題らしいが

景観にも 問題があったと思う

 

直径70メートルの バカでかい

三枚の羽根が ブンブンまわる

 

以前 他で 見たけど 怖い

その上 人工的過ぎて 景観と 喧嘩している

 

スペインの ラ・マンチャの 風車を 

参考にすれば 良いデザインになるかも



福島県では 山の斜面を 

切り開いて作った メガソーラー 

 

光の反射で

まぶしくて 車の運転に支障が



山を大々的に 壊して 

自然に 優しいエネルギーと言える?

 

管理人も 他県の山肌にある

メガソーラーが まぶしい 経験をした

 

山を壊して 斜面に 反射板

自然等 他への 影響大きい ゼヒ見直して欲しい

 

近くの休耕田にも メガソーラー跡が

サビて 今にも崩れそうな 危険な姿を

 

10年20年後の 未来を考え

景観とエコ 両立させたいね

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月28日木曜日

プロの野球解説者?

 

火曜日 ナイター中継を 

途中から 見た

 

【アナウンサー】

ランナー 二塁三塁 チャンスが

バッターは どうすれば・・・

 

【解説者】

ランナーを 返したいですよね

 

アホか オレでも わかるわ!

 

【アナウンサー】

いよいよ 大詰めです

先頭バッターは 何を狙うべきですか

 

【解説者】

まずは 塁に出たいですね

 

アホか オレでも わかるわ!

 

ダレや 解説者は


本日は ゲスト解説の Y氏です


アア! キット 何も考えず

野球を してきた タイプでんな

 

だから ほどほどの 成績だったし

語り口調も 暗いし・・・

 

この先 解説者として

 

野村克也氏 岡田彰布氏 藤川球児氏

いずれも 野球を 科学してますわな

 

監督になっても 論理的に指導して 優秀だった

解説も オオッ! なるほど プロ目線 オモロイ!

 

我々 デザインの仕事も 

答えや 結果を 出すのが仕事

 

これ エエやろ では 

ゲスト解説の Y氏と 同じですな

 

チャンと

科学しないと アキマヘンな ハイ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月27日水曜日

少子化対策と終身雇用

 

以前 酒の席で 少子化対策の話を

 

年1回 停電の日をつくれ! ウィ~

仕事もネエ! テレビもネエ! 店も休み

 

仕方なく 若いカップルは 暗闇の中で



10ヵ月後には 目出度く・・・ ウィ~

 

1990年代から 終身雇用が減り

企業は 人員削減をし 利益を何とか

 

そんな経営が・・・

 

その昔 苦しい時に 

松下幸之助氏は

 

「一人も 解雇するな!」

「一円も 給料下げるな!」

 

意気に感じた社員は 休日返上して

店頭に立ち 売り歩き 業績回復した

 

終身雇用の時は 生活に安定感があり

子供を作っても 何とかなる 安心感があった



今の 成果主義 ジョブ型の雇用では

不安定雇用で 収入も上下 


子供作る 勇気・責任が・・・

 

終身雇用復活したら

少子化対策になると 思うけど 

 

イシバはん アキマヘンか?

ヤッパ! 停電の日かな (笑)

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月26日火曜日

政党のイメージ

 

7月の 参議院選挙 総括は まだのようだが

好き勝手に 考えると

 

管理人(有権者)から見た 政党とは

 

   信頼性(実行力)

   政策(マニフェスト)

   イメージ



特に デザインに 携わる者として

政党の「イメージ」に こだわりたい

 

与党の 自公政権



なんとなく 古い臭い イメージが

未来 斬新さ 期待感 感じ取れない

 

では 第一野党の 代表と 副代表



これまた 古臭く 与党と 同じイメージ

 

ソラ~ 参政 国民民主に 

流れ 行きますわな

 

これからの日本

預けられる 政党になって欲しい

 

①信頼性(実行力)

②政策(マニフェスト)

③イメージ

 

①~③の順で

次世代 頑張ってな!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月25日月曜日

図工から何を学ぶ?

 

夏休み 孫たちと チョッピリ図工の話も

 

学校の 主要5科目

国語 数学 理科 社会 英語

 

それ以外の 科目も・・・

特に 図工に 力を入れて欲しい



社会に出れば 必要なのが

 

   問題発見能力

   問題解決能力

   コミュニケーション力

 

それらは ほとんど

答えのない 答えを探す

 

図工の課題も

ゼロから モノを作る

 

答えはなく 自らの答えを探す ことだ

 

その為

発想~試行錯誤~工夫力が養われる

 

それは 思考力 判断力 想像力 

創造性 感性・・・につながる

 

関連 ↓ 本ブログ

 

答えは1つではない

https://kuniharuichi.blogspot.com/2024/07/blog-post_29.html

 

図工での 試行錯誤・・・結果

 

   問題発見能力

   問題解決能力

   コミュニケーション力 につながる

 

主要5科目 プラス

図工も 大切にしたいね

 

図工のみ 得意だった おっさんに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ