スマホに こんな情報が
オオッ! これは楽しい
あわてて パシャ!
それをもとに 制作したのが コレ!
大阪市営地下鉄 路線カラーの由来
知らん かったな!
御堂筋線 大動脈だから 赤
谷町線 僧侶が身にまとう 法衣の紫
千日前線の ピンク
夜の なんば等の 繁華街のネオン
読みながら ホンマかいな?
色を付けることで 識別しやすく
利用者には すごく便利
カラーの路線図を 初めて制作したのが
河北秀也氏
東京芸大の 卒業制作で
パソコンのない時代 大きな地図を壁に
その上から 路線図を
そして 識別のため 色を
皆は わかりやすいと 喜んだが
営団地下鉄は 不要だと断った
自費で 制作し 配布
大評判となり
その後 営団地下鉄も 採用した
それが 今や 全国で当たり前に
色の由来も 大事だが
識別に役立つことを 忘れないように
河北秀也さん ありがとう!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ





