ウン十年前
当時コンサルタントをしていた
友人S氏から 薦められ読み
感銘を受けた
外山滋比古著 「思考の整理学」
1983年初版
それが 今年 300万部
自分で 翔(と)べない人間は
コンピューターに 仕事をうばわれる
ゴモットモ!
大切なのは
「発信力」 「オリジナリティ」
大空に 引き上げられて 離され
下降しながら飛ぶ グライダーから
自ら考え 発明・発見できる
エンジンの持った 飛行機になれ
ゴモットモ!
何かあると 「部長 どないしましょ?」と
席の前に 立つ部下に
この本 読め! と 言って
投げつけた(手渡した) こともあった
グライダー人間は
AIに 仕事をうばわれる
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
人気ブログランキングへ


0 件のコメント:
コメントを投稿