skip to main |
skip to sidebar
五感が 情報判断するとき
使われている割合
視覚情報87%
聴覚7% 触覚3% 臭覚2% 味覚1%
「あぶない」 「安全」 「美味しい」など
人は ほとんど 見た目で判断している
デザイン論で 狭義の 色・かたちの話を
わかりやすく 人の顔で 説明する
人の 顔を見て 瞬時に
「エエヒト」「あぶないひと」「若い」・・・
見た目で判断する
すなわち 持論の「慣習の美」
見慣れているから 好き嫌い等 判断できる
そして 概ね合っている
先週土曜日朝 テレビ番組のゲスト
コマーシャル出演数 トップスリーなのに
イマダニ 職務質問を受けるとか
お巡りさんも 見た目で 判断している
悪役で 人気出たんやから ショウ オマヘンナ
視覚情報87%
見た目 大事にセナアキマヘンで!
でも 生まれ持った 顔は・・・
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
カルロス・ゴーン氏が 逮捕された
色々問題 あるのでしょうが
1999年 日産自動車の 社長として来日
リストラ コストカット・・・
「日産リバイバルプラン」を作成し 短期間で
立て直した その功績 忘れたら アキマヘンな
経営に 行き詰っていた 数々の日本企業も
彼を見習って 会社を立て直した
従業員を大切にする 日本企業では
リストラは やりにくい雰囲気があった
それを 大胆に実行した
現役時 管理職として
リストラ コストカット 些少の 苦労したが
ゴーンの日産より マシだ!と
なんとなく 心の支えになった
企業トップも 従業員も
日産よりは・・・ だから 我慢しよう
そして 日本企業の多くは 立ち直った
その功績 忘れないようにしたい
そう 思うのは オッサンだけ?
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
百貨店 食品売り場に
しじみみそ汁 2種類 並んでいた
左 6食入り 約200円 1食 33円
右 4食入り 約400円 1食 100円
3倍の 値差 何が違うのか
知りたくて 購入
開けて ビックリ
右の しじみ汁
真空パックされた しじみ コレ! 入っている
湯をかけたら しじみが 開く オオーッ!
そしてウマイ! 値差に納得
でも パッケージデザイン
こんなんでは モッタイナイ!
パッケージに 本物の しじみ
表現したいですな!
たとえば こんな感じ
それとも こんな風に
カレー ルーの パッケージデザイン
美味しい カレーライスの 写真を使ったら
販売が イッキに伸びた
ゼヒ! 試してみて
ヒットしたら しじみ汁 届けてな!
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
大阪では きさくな場で
「ドチラハン デッカ?」と 聞かれたとき
オッサンは 「草刈正雄です」と 言う
会場は 爆笑し なごむ
真逆の オッサンなので
だから ウケる
中途半端な 男前が言うと
場は しらける
先々週土曜日 その色男が
朝のテレビ番組の ゲストだった
ワイン・ブランデーより
焼酎と メザシが 好きだとか
ホンマモンの オットコマエは
焼酎に メザシと言うと カッコイイ!
一昨日 大阪市内で
焼酎片手に 気炎を上げていた オッサン
焼酎とメザシ 似合い過ぎで チョッピリ・・・
でも マアいいか?
また 「草刈正雄です」の 騙り
使わさせていただきます
ニセモノの 草刈正雄に ご支援の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
タイ国の おみやげとして
タバコを いただいた
その カートン箱の デザイン
個装箱の デザインも
恐ろしや!
日本製タバコの デザインデッセ
世界で タバコは 嫌われ
よく似た デザインに なりつつある
でも ここまでやる?
1日数本の 喫煙者としては コレを見ると
もう やめよかな? となる
でも イライラしたとき
プカプカ いい気分転換になるし
また 食事や 酒飲んだ後
プカプカ ウマイ!
シガレットケースに 入れかえて
喫いますか?
アカン アカン ドウショウ!
悩める おっさんに 同情の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
展示会で 京都市上京区の お寺に出かけた
その時 なにか 違和感 感じた
それが コレ!
留め具がハズレ 雨樋が 斜めに
庭も 通路も キレイに
整理・整頓・清掃されているだけに
斜めの ズレが 目立つ
デザイナーの 職業病ですかな?
デザインのイロハ 「点線面の整理」
下図の ③です
整理整頓が 出来ており
1つ ズレがあると 目立つ
一般的に 建築デザインで 雨樋は
余分な 点線面として 嫌われ
目立たないように するのが
建築家の ウデ でんねん!
雨樋を 付けない方も
デザインのイロハ 「点線面の整理」
認知症予備軍のおっさん
忘れんようにシマッサ!
ご支援のクリックも 忘れんように
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
先日 仲間と 勧修寺に スケッチに
その時 苔と通路の間に 竹が・・・
その 結界を見て 思い出した
40年程前 師匠の ドイツ人デザイナーを
京都案内した
竹の 結界を見て
「オオッ! 素晴らしい」と 褒めた
竹の棒を 置くだけで
日本人は 境界を示し 人は理解している
世界標準は 空港などにある 境界テープ
またげないように 高さ1m
飛び石を 絶賛
ここを 歩く意味を 表現している
デザインの イロハだ!
それを 日本人は 昔から さりげなく
かたちが 持つ意味・情報を 理解する
日本人は 素晴らしいと
プロダクトデザインでは
すべての かたちに 意味・情報がある
それを 「アフォーダンス」とも言う
日本人は それを 理解できている はずだが
まれに 「アノネ!」の デザインを 目にする
デザインは 楽しいですな!
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
国民性を表す 有名な 救命ボートの話
大きな船が沈み 救命ボートに
女子供を 優先するため
アメリカン人の 男性には
「あなたは ヒーローになれる」と言うと
喜んで 海に飛び込んだ
ドイツ人には
「これはルールだ」と言うと 納得して従った
日本人には
「皆さんそうしていますよ」と言うと
周りを 見渡して あわてて飛び込んだ
日本人は 皆と同じでいたい 心理強い
それを マーケティングに 活用したのが
カラーテレビ契約時の アンテナの色
カラーテレビ放送が 始まった時
今までの 白黒契約から カラー契約に
その時 アルミ色から
赤・青・黄の カラフルな アンテナに
(わかりやすいように 画像は強調)
外から 見えるため
アッ! 隣も カラーテレビになった
エッ! 向かいの家も・・・
エライコッチャ うちも ハヨーセナ!
で 一気に カラー契約が・・・
どなたが 考えたのか
日本人の 国民性 熟知したはりマンナ!
「当店売り上 ナンバーワン」も
「〇〇さんも 使っています」も 同じ発想
ご支援のクリック
「皆さんそうしていますよ」
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
肩こりと 腰痛対策を シッカリして
今日は 朝から ゴルフへ
愛用している 湿布薬
扱いやすいと 思っていたら
カットすると その後が コレ!
なみなみに なっている
チャックした後の 開封時
指かかりよく 簡単に 開けられる
後発医薬品で
効果効能は 比較できないが
扱い方は 本家に負けない
生活者目線 出来てマンナ!
佐賀県の Y薬品工業さんに
パチパチ!
ゴルフの スコアは トホホ!
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
大阪梅田で 昼食時 よく利用する
とんかつ屋がある
いつもは とんかつだが
初めて エビフライミックスを 頼んでみた
塩で 食べてみるかと
テーブルを 見みると
「青じそ」 「ソース」 「フレンチ」
アレ? 塩がなく 「ふた」?
「ふた」をとって 天地逆にして
回して ゴリゴリ砕く ミルタイプだった
「塩」と書いていたら
なじみのない 容器なので
アレコレ 失敗して 苦情が・・・
で 「塩」と書くべところを
「ふた」に
飲食店の 容器は 様々な方が使うので
「なじみのある」モノを 使うべきですな!
生活者が 使い慣れた なじみのある容器
その中から お店に 合ったものを 選びたい
顧客(生活者)の行動を 良く知ること
それを 間違えば
顧客が 「アタふた」する(笑)
お後がよろしいようで
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
京都市営地下鉄の 改札口横に
傘の自動販売機が
ヘエ―! コンナン アンネンナ?
初めて見た
大きな駅なら コンビニがあり
そこで 傘を購入することが出来るが
小さな駅では この自動販売機
急な時 ありがたい
駅で 降りた方の 多くは
ここを 毎日利用されている
で 傘の自動販売機横に
回収装置を 設置したら ドナイデッカ?
ICタグや 画像読み取り装置で
翌日 傷んでいなかったら
何割かの 金額を
「チャリン」と 返金する
そんな 再利用の仕組みが
うまく回れば イイな!
友人を 待ちながら
そんなことを・・・ 職業病デンナ!
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
友人たちと 正倉院展に
あまりの行列に ビックリポン!
夕刻には 団体客も 減るだろうと
近辺を散策
今年落慶した 興福寺中金堂を 拝観
なんか? 新品には 「味」が・・・
ライトアップ用投光器 LED化で 薄い!
まだまだ時間が ジャ! 世界遺産の 元興寺へ
目的は 門前の ココ!
この張り紙 一枚一枚に
デザインのイロハ 「主と従」が
売り言葉の 見出しは 太く大きく「主」
その内容説明を 小さな文字で「従」 エライ!
無数に近い張り紙で 店のイメージづくり
キット ココのオヤジは 優秀なデザイナー?
地ビールと 奈良の地酒 飲み比べをいただき
ホッコリして 16時過ぎ 正倉院展へ
まだまだ すごい人 人が多すぎて 見えない
歴史を感じながら ゆっくり見たい
無理でしょうな!
その後 夜の奈良町を ゆっくり堪能してきた
これが主目的?
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
長期出張の時に
洗濯物を カバンに 詰め込んで
自宅宛てに ホテルから 宅急便で送った
ホテルか 宅配業者が
何かで 包んで輸送するものと 思ったが
自宅に帰ると 家主様(妻とも言う)が
カバンの マンマ このタグが付いて 届いたと
で カバンを見たが
モチロン 汚れていない
ホコリひとつ ついていない
クロネコ宅急便 オミゴトですな!
パチパチ!
荷物を ゴロゴロ 運ぶより
モット お世話に なろうかな?
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ
新入社員の時 主任から
「君 四角い 読みやすい字 書くな」と
それ以来 部長が 会議などで 発表する時
模造紙に 5cm角の文字を書く作業が
夕刻に 弁当付きで
原稿を渡され 翌朝までに・・・
当時のプレゼンは こんな感じ
画像などは スライドプロジェクター
よく 2枚が同時に 挿入され
つまって動かず 困った 思い出がある
コピー機が 普及し
OHPプロジェクターに
原稿を そのまんま
透明フイルムに コピーして 投影できる
どれだけ ありがたかったか
今は パソコンで
発表間際でも その場でも 修正できる
イヤー 便利に なりましたな
でも プレゼンの 内容を
シッカリ わかりやすく
要点をまとめて 考えたのは
修正の出来ない
模造紙時代だったかも
道具の進化と 共に
簡単にできるので
伝える→伝わる 努力
チョッピリ 手抜きに
用心セナ アキマヘンな!
ココを ↓ “ポチ” いつもありがとうございます
">
人気ブログランキングへ