2021年3月24日水曜日

革製のカバン

 

某所の イベントで 

革製の カバンが並んでいた

 

オオッ! エエ デザインや!

下図 カタログから制作



シゲ シゲ眺めていると

店員さんが カタログを持って

 

話をしていると 欲しくなってきた

左側の リュックを

 

でも 過去の経験で

 

革製は チョット ぶつけたり

こすったりすると

 

「ハゲ」が 出来る

 

それを 「アジ」と見るか 

「キズ」と見るか

 

若い時は   「アジ」だと思い

革のカバンを 愛用していた

 

いつからか 「キズ」になった

 

エエ歳の 「ハゲ」の おっさんが

「ハゲ」た カバン持って・・・

 

それって 「キズ」つきマンナ!
そんな気がして 購入を断念した

 

モッパラ 「ハゲ」ない

布製の カバンを愛用している

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年3月23日火曜日

正論をブツ人

 

先日の テレビで 

PTAの 会長になった 主婦が

 

正論について 語っていた

ゴモットモ だと思った

 

「正論」ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%AB%96

 

PTAでは 会員800人に

毎月資料を 印刷して 配布する

 

印刷して 本部役員から 

クラス役員~会員に 手渡し

 

コレに すごく時間を とられる

 

この 情報化の時代

ナントカ 効率化したい

 

「メールではダメ?」 提言した

予測通りの 正論が 次々

 

パソコンや スマホ 

持って おられない方々が

 

情報は全員に 平等に届けるように

情報弱者を 見捨てるのは 等々

 

「○○であるべきだ」の

モットモらしい 正論が

 

毎月の この非効率な仕事 

正論の前では 解決案 出てこない

 

ジャ! 次の 資料配布時に

 

メールで いい人 

紙が いい人  聞いてみよう!

結果 紙がいい人は 10人だった



同じような話 世の中に

腐るほどある

 

どこにでも 「○○であるべきだ」と

正論を 「ブツ」人がいる

 

概ね そのタイプの方は 

「ブツ」だけで 実行しない

 

コメンテーター にも多いから

コマッテンダー お後がよろしいようで

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 

       "">

人気ブログランキングへ


2021年3月22日月曜日

白黒で「伝える力」

 

過日 日経新聞の 

折込チラシに これが

 

(姿写真は 管理人が加工)



白黒だけで 出来ている

充分に わかりやすい イイね!

 

カタログや プレゼン資料を作る時

 

やたらと 色を使いたがる 人がいる

結果 見にくく わけの分からない 資料になる

 

セミナーで使っている 悪い事例

 

プレゼンで こんな色使い アキマヘン

目がチカチカ 色に気をとられ・・・



こんな 案内状 わかりにくい 

白黒のほうが モット伝わる



面と線に 色をつけたがる

白・黒・グレーで 充分伝わる



男女の色恋も 色彩の色も

十人十色 百人百色 千人千色・・・

 

答えがない 

すなわち 「色の道は難しい」

 

極意は まず 白黒で作ってみる

その後 必要なら 色を考える

 

色には 連想 象徴 識別など

色から 様々なことを 人は感じ取る

 

それだけ チョッピリ 学んで

色の道に・・・

 

新聞記事の大半は 白黒だけで 

十分に伝わる

 

白黒で「伝える力」 イイですね!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年3月21日日曜日

「ブルーオーシャン」「レッドオーシャン」


よく ビジネスの世界で 使われる

 

「ブルーオーシャン」

「レッドオーシャン」

 

最新号 日経ビジネスの表紙が

コレ! RED OCEAN



「レッドオーシャン」とは

 

競合が ひしめき合い 

血で血を洗う 真っ赤な海のような市場

 

「ブルーオーシャン」とは

 

未開拓市場 競争相手のいない

のどかで 穏やかな海

 

「新」を創造し 新規参入すると

市場でヒット そして ガッポリ!

 

今まで 誰も考えつかなかった

新発想や アイデアから 生まれる

 

デザイナーの 仕事ですな!

 

ブルーオーシャンを

画像表現すると

葛飾北斎の もとの絵は ブルーだが

大きな波で 荒れている (下図)



穏やかな ブルーオーシャンではない

 

福田平八郎の 「漣」(下図)だと 



のどかな海に

 

「漣」を使って オッサン作 (下図)



日経ビジネスさん

BLUE OCEAN特集の時

 

表紙は コレで!


昨日の 本ブログ


「アイデアとは 既存の要素の

新しい組み合わせである」を実践?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年3月20日土曜日

アイデアのつくり方


今朝 毎日新聞に

この本が 紹介されていた



本の帯に

 

「60分で 読めるけど 

一生 あなたを 離さない本」

 

「アイデアとは 既存の要素の

新しい組み合わせである」

 

ゴモットモ!

 

その為に 持論の

アイデアを 1,000考える



365日 24時間

アイデアの 「ひらめく」場所は

 

昔風に言うと

馬上 枕上 厠上である

 

今なら 移動時 寝床で トイレ

 

考えるのは 苦しいけど

アイデア 一つで 状況は好転する

 

アイデアを 生むことは 楽しい

 

この本 絶版になったが

 

業界の 人たちの  熱意と協力で 

よみがえったとか

 

いい話ですね

大切に また 読み直します

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年3月19日金曜日

アイデアの源泉 「ワル」に多い

 

オリンピック演出統括 辞任

オリンピッグ ブーブーで

 

吉本芸人は 肥満体型を ネタに

ブーブーを 売りにしてマンナ



その微妙な 差って なんやろ?

 

商品開発時 ブレーンストーミングをする

その時 思いつきアイデアは 

 

案外 「ワル」に多い

オリンピッグ ブーブーみたいな

 

ダッテ 白(正しい 規則順守・・・)は

既に 皆さん やっている

 

やったらアカン 「ワル」のところが

アイデアの 宝庫デンネン

 

下図左の 黒いところ

 

市場に 出したらアカン アイデアなら

なんぼでも 出てくる



そのアイデアを

 

世の中の人が 認めてくれるか

市場性が 有るか 無いか

 

変化させながら 商品に

そして ヒットに 結びつける

 

それが 商品開発者の 「ウデ」デッセ

 

現役時の ブレストで 

クソ真面目の ヤカラがいたら

 

毎回 ブタ箱に 入れられたかも

 

思いつきの「源泉」は 「ワル」に多い

それらを 「厳選」して(笑) ヒットを生む

 

アイデア段階で ナンダカンダ言われたら

新しい発想 できマヘン

 

今回の S統括 アイデア段階だったら

お気の毒としか

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年3月18日木曜日

お香を楽しむ

 

現役時 先輩が デザインされた

香老舗 松栄堂の 系列

 

リスン京都に 案内していただいた

 

リスン京都

https://www.lisn.co.jp/kyoto/

 

店舗デザインの 斬新さ 

美しさ あかりの使い方 勉強になった

 

そして 「お香」の 

楽しさも 学んだ

 

今も 時々 楽しんでいる






また 訪問先への 手土産として

よく 利用させていただいた



ある お会社の 社長さん

大変 気に入って いただき

 

数年後 お会いしたとき

コレっと 言って ニコニコ顔で

 

カバンから リスンの

お香が 出てきた

 

手土産として 重宝しているとか

 

お香を楽しむ

 

モチロン「香り」も 楽しいですが

手土産として コミュニケーションにも

 

かさばらず 話題性もあり

楽しめる

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ