2021年5月3日月曜日

創造力は アナログで

 

スティーブ・ジョブズ氏は

子供を アナログ重視で 育てた

 

思考回路は アナログだから

 

ジョブズ氏の 発想は

 

「観察力」 「質問力」 「実験力」

「ネットワーク力」

 

それらを 「関連づけていく力」

それが 「創造力」

 

アイデアは エンピツと メモ用紙

アナログの 世界で アイデアが出る

 

ゴモットモ!

 

先日 朝のテレビ番組に 出演された

林真理子氏 

 

今でも 原稿用紙派

 

週刊誌 2ページの エッセイは

45分で 書く



発想を 指から キーボード モニター

目で見て 確認する?

 

その作業では 発想が 浮かばない

 

手で 紙に 直接書く方が 

発想確認が 直結し スムーズに進む

 

まったく同感デンナ

 

管理人も ジョブズ氏と同じ

アイデア 考えるときは

 

エンピツと メモ用紙を持って 

行き詰ったら 街を徘徊

 

パソコンモニターに 向かって

発想は 浮かばない

 

創造力は アナログで

オッサン世代の 思い込みかな?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年5月2日日曜日

母の日プレゼントを

 

過日 新聞コラムに

歓迎されない 土産物や 贈り物を

 

「いやげもの」と 言う

 

漫画家で イラストレーターの

みうらじゅん氏が 名づけた



そのコラムに

 

花束の 贈り物も

迷惑に 感じる人が 増えたとか

 

毎日 水を替え 枯れたら・・・

面倒な花 「いやげもの」に

 

ホンマ? 悲しい!

 

半世紀以上前 初任給で 

母の日に カーネーションを贈った

 

どれだけ 喜んでくれたか

今でも 鮮明に覚えている

 

新入社員 諸君 来週の 母の日

プレゼントを 贈ろう

 

子供からの プレゼントは

それは それは 嬉しいものだ

 

ついでに 

父の日 敬老の日も・・・

 

ご支援のプレゼント

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年5月1日土曜日

ボーッと生きてんじゃないよ!

 

このGW明けに 納品の

仕事に 追われている

 

スケッチを描き コレや!と 思うモノを 

原寸の ラフモデルを作り 確認する

 

簡単な 図面で 寸法を当たり

スチレンボードを使って作る



炊飯器大の 大きさだ

 

今回 コレや!と 思うモノが 

3点も あったので 

 

確認のため 作りだした

制作途中で 修正もする

 

昨夜 2作目の モデル

部品ごとに作り 組み立てようと

 

なにか オカシイ???

 

メインの寸法を 間違えていた

アッチャ!

 

ボーッと生きてんじゃないよ!

 

すべての部品が パー!

昨夜は やけ酒?

 

今朝から 必死のパッチ

 

検討中の 失敗は 

チコちゃんに 叱られる程度だが

 

本番は キー付けマッサ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月30日金曜日

コシノヒロコ展

 

NHK 日曜美術館 アートシーンで

兵庫県立美術館で 開催されている

 

コシノヒロコ展の 紹介が



会場の ブースごとに 

 

ニョキ ニョキ

ワクワク ドキドキ

ルンルン 等

 

内容を 表現した 名前ついている

 

コシノヒロコ氏の 自邸での

絵画の 創作活動も

 

好きに 描くことが デザインに 

生かされていると

 

デザインの ヒントは

「きもの」 「かぶき」 「伝統」・・・

 

「すき」 「きらい」が 底流にあり

時代と共に デザインする

 

デザインの 基本は

「人と違うことをする」 ですね!

 

会期は 6月20日まで 行きたいな!

(注:5月11日まで 休館中)

 

予約すれば ナント 

70代は 半額の 900円

 

ヒロコちゃん スキー!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月28日水曜日

明細書有料化 顧客目線?

 

また カード会社から 利用明細書 

有料化の 案内が届いた



最近 この類の 案内多い

 

紙に印刷して 郵送する書類

何でもかんでも 有料に

 

銀行の 通帳まで 有料化

 

カード作る時 甘い言葉ならべて 

勧誘したん 誰や!

 

ソロソロ整理して 減らそ!

 

明細書 ネット登録して

アタフタしているのが 


総合スーパーのカード

 

以前 カード明細 有料化

ネット登録せよと

 

店内で オネエサンが 呼び込み

スマホを 差し出すと 手続きしてくれた

 

割引券などの サービスは

すべて スマホになった

 

で 使いだすと

 

割引サービスが 多すぎて

チンプンカンプン

 

また ある 期間使わないと 安全のため

IDと 暗証番号 入れろと

 

今日も 出た 

レジで 並びながら 操作

 

IDまで 覚えているかいな

 

レジの 順番が来て 

割引券 ゲット出来ず クッソ!

 

70歳以上は 

アナログで エエヤン!


必死のパッチでも 

結局 情報難民になっている?


明細書有料化は 企業に都合?

顧客目線では ないと思うけど

 

嗚呼! 現金の時代が 懐かしい

でも タンス預金は 床抜けるし・・・

(ウソデッセ!)

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月27日火曜日

プロなら「人と違う」ことを

 

滋賀県の ゴルフ場へ

朝 パター練習場につくと

 

若い女の子が 大勢 ナ・ナ・ナンヤ?

オレの 追っかけか・・・(冗談デッセ!)

 

5月 このゴルフ場で

女子プロの 2次予選がある

 

だから 練習ラウンドに

 

年齢も 服装や ヘアースタイルも

ほとんど 同じに 見えた

 

帽子 後ろからの ロングヘア―も

お決まりのように

 

ゴルフは 教えられんけど

プロを 目指すなら

 

「人と違う」ことを せんと アカン

 

その「違うこと」を 

皆が ナルホドと 賛同してくれる

 

練習も コースの攻略も 道具も

そして服装も

 

それが 「プロ」デンナ

 

デザインも 新商品も 同じ

今までと 「違う」けど 

 

生活者が 理解し支持してくれる

 

それが 難しいけど 皆と 同じでは 

一歩抜きでることは・・・

 

わかってねんけど ナカナカ デケヘンから

仕事も ゴルフも楽しい

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月26日月曜日

お一人様用 七味

 

アクリル板で 仕切られた

ゴルフ場の レストランで

 

七味を 探しても無い

従業員の方に 聞くと 

 

申し訳ありませんと 持ってきた

 

調味料関係は サイドテーブルに

まとめて 置いて有った

 

コロナ対策と 言っておられたが

 

アクリル板で 4人席に 仕切られているので

テーブルに 置く場所が・・・

 

市内の 飲食店で 天ぷら蕎麦を頼んだ

テーブルの上に 大きな お盆が

 

その中に 袋入りの 七味が


即席うどんに 付いているような

真っ赤な アレ!

 

通常の 七味入れだと 誰が触ったか

わからないので コロナ対策として

 

でも 1,400円の 天ぷら蕎麦に

これか? 

 

オシャレな お一人様用の 七味

開発したら ヒットの予感 シマンナ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月25日日曜日

ワクチン接種の流れ?

 

今朝 大阪府下 在住の

先輩から 電話が

 

「ワクチン接種券届いたか?」

「まだです」

 

先輩は 接種券 届いたけど 

予約ができない

 

電話をしても つながらない

ネットも だめ

 

役所に行くと 長蛇の列・・・

ニュースで 見る状況 そのマンマ

 

接種券をもらって 予約する

しかも 少数の方しか 受け付けない

 

それでは 混みますわな!

誰が考えても わかる 

 

行政は 生活者目線 皆無?

予約する トラブルで 苛立ちが・・・

 

スガちゃん 太郎さん タムさん



もっと スムーズな 方法考えてよ!

 

スムーズな 案として

 

年齢順に 日時 場所を指定した

接種の 案内(予約不要)を出し

 

都合の悪い方は 連絡を

 

高齢者なら 95%以上

予定通り 接種に行くと 思うけど

 

その方が 窓口 混まへんで

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年4月24日土曜日

顧客目線の思いやり

 

急ぎの仕事が 2件も 入って

デザイン構想を 練りながら

 

同時進行で

デザイン模型の 材料を

 

梅田の 東急ハンズにて

大量に 仕入れ 

 

でも 持って帰るのが・・・

 

店員さん かさばる材料は

大きな袋に 1つに まとめて

 

長尺材料は ビニール袋にいれ

グルグル テープで 固定

 

そして およそ 4対6の位置に 

把手を つけてくれた

 

それが コレ



モチロン レジ袋代 などと 

野暮なことは 言わない

 

把手の位置が 絶妙で 

バランス良く 持てる

 

顧客目線での 思いやり

オミゴト! 

 

今 どこで 買い物しても

セルフレジで 自分で袋詰め

 

東急ハンズの 店員さんの 親切に

涙ぐんだ (チョッピリ大げさ)

 

負けないように 顧客目線の

デザイン エエノン やりマッセ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ