2021年12月12日日曜日

スミマセン6人テーブルでした

 

情報化時代で いつ チクられるかも

ドキドキ 心配をする

 

チョットした ことでも

まるで 人間失格のように・・・

 

30人で 2時間半の 食事会

4人テーブルだったらしいが

 

週刊誌に チクられ 市長は 謝罪会見を


そういえば 土曜日 GAHAKU仲間で

大阪梅田 阪急東通り商店街の 店で



4人テーブルではなく 

6人テーブルでした(店の都合)

 

チクられる前に 謝ります

スミマセン!

でも 2時間で キッカリ

追い出されました(店の都合)


かき入れ時の 店の都合 


4人テーブルは カンニンして欲しい

でも 2時間以内の飲食は ありがたい


そう なりますわな!


キッカリ 2時間後の 19時30分

店の外には 次の客が待っていた



忘年会 シーズン

商店街は 以前の活気を

 

すごい人出を見て 第6波が心配

二次会も行かず まっすぐ帰宅

 

品行方正な オッサンに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月11日土曜日

思いついたらメモ(描く)

 

「新」を創造する時

天才 エジソンは 

 

99%の 努力(汗)と

1%の インスピレーション(ひらめき)だと

 

で その “ひらめき” 

 

いつ どこで 

飛び出すか わからない

 

そして あっと言う間に

どこかに 雲隠れする

 

そして 二度と 現れない

 

だから いつも ショルダーバッグに

小さな スケッチブックを 持ち歩いている

 

思いついたら メモ(描く)ことを 

習慣にしている 

 

それが コレ!



昨年から カレンダー付の

スケッチブックが 届くようになった

 

ウレシイ! 感謝しています

(写真手前)

 

最近の悩み

 

“ひらめき” あわてて バッグから

出して 描こうとしたとき 

 

アレ? 何だっけ? 瞬時に雲隠れ

エライコッチャ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月10日金曜日

愉快な友人たち

 

医者のアドバイスも 聞かず

毎晩 飲み歩く 「不老長寿」ならず 

 

「不良長寿」

 

家にいると 煙たがられるので

朝から 出歩き 夕刻帰宅する

 

「ねたきり」に ならないための

「でたきり老人」



五七五に はまり 紙とペンを持ち

目的もなく ウロウロ 歩き回る

 

「はいかい(俳諧)老人」

 

医者に「酒」を 止められ

「酒」=「日本酒」だと 勝手に決めつけ

 

ウイスキーを飲む 後期高齢者

 

愉快な友人が多く 楽しい

 

管理人も 「酒」は 減らせと 言われて

「ウイスキー」実行中(笑)

 

「でたきり老人」 「不良長寿」に

あこがれマンナ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月9日木曜日

新しいことにトライ

 

ニュースで とうとう宇宙に



色々マスコミを 騒がすのが 

お好きな 人のようだが

 

でも 常に 人のやらない 新しいことに

トライしていることは 尊敬する

 

事業では 日本最大級の アパレル通販サイト

ZOZOTOWNを 急成長させた

 

評論家からは

 

ソフトバンクの 孫さん 

ユニクロの 柳井さんに 並んで

 

常に 「新」に トライする 経営者として

前澤氏が 評価されている

 

通販で 服を買ったことはないが

ZOZOスーツは 知っている

 

それが コレ!



コレを着て スマホで採寸

 

初期のスーツ(上図左)は 

イマイチ だったらしいが

 

測定部位を 50倍にして

再トライ

 

宇宙には よう 行かんし

ネットで 服を買う 勇気もなかったが

 

これくらい チョッピリ トライ

イッペン やって みようかな?

臆病な オッサンに 応援の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月8日水曜日

「本質的価値」を伝える

 

海外の 廉価品に押され 低迷していた

今治タオル業界 

 

ギフト需要を狙い

ファッションブランドに 走ったが

 

バブルも去り ギフトも 低迷した

 

2006年 経済産業省による

JAPANブランド育成支援事業」で

 

デザイナーの 佐藤可士和氏が 今治に

 

業界の方に

一番いい タオルどれですか?

 

好みもありますからねぇ・・・

 

色柄の 好みではありません

最高品質のタオルは どれですか?

 

業界の方は 答えに詰まった

 

やわらかさ はだざわり 風合い

吸水性 脱毛率 

 

安心・安全・高品質・・・

業界の方と マニュアルを 作り上げ

 

色柄のない 白いタオルで 

「本質的価値」を 伝えた



そんな話が 写真左の

「今治タオル奇跡の復活」に 書かれている

 

生活者に伝える 大切なことは

「本質的価値」を伝える それです

 

写真右の 本にも

ユニクロ セブンイレブン くら寿司・・・

 

「本質的価値」の 伝え方例が

イヤー 勉強になりますな

 

商品開発は 「本質的価値」が 伝えやすい

シンプルで 明快な コンセプトにしたい

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月7日火曜日

日本の教育「人に迷惑をかけるな」

 

昨日 クリニックの 待合室で

母親が 子供に

 

コレ! 静かにしなさい

コレ! 泣いたら アカン



コレって 昔からの

日本の 教育ですな

 

すなわち

「人に迷惑をかけるな」

 

伊藤忠商事会長の 岡藤氏が

以前 日経新聞の コラムで

 

「日中韓 教育の違い」を

 

日本人は

「人に迷惑をかけるな」

 

中国人は

「人にダマされるな」

 

韓国人は

「人に負けるな」 と教育する

 

中国人の 商魂のしたたかさ

韓国人の 勝負事の 強さ

 

しかし 中韓に限らず 世界どこでも 

商談は きれいごとで済まない

 

イヤー ゴモットモ!

 

日韓問題も 日中問題も 

この教育が 背景にある

 

そうして みてみると

すごく わかりやすい

 

でも グローバル社会では 

この3つの バランスを 保ちたい

 

人に ダマされず 

人に 負けず

人に 迷惑をかけず

 

ソウイウモノニ ワタシハナリタイ

 

ホンマ 教育って 大事デンナ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月6日月曜日

大企業病≒大物政治家病

 

日曜日の 関西ローカル番組

「そこまで言って委員会」に

 

今回 衆議院選挙で 落選された

3人の方が ゲストだった

 

この方の 反省の弁を聞きながら



それって 大企業病と似ている

 

大企業病

1.顧客ではなく 上司や会社に目を向けてしまう

2.新しいチャレンジをしなくなる

3.従来に固執し 改革が生まれにくい 等々

 

大政治家病

1.国民ではなく 永田町や霞が関に目を向けてしまう

2.新しい 支持者探しに チャレンジしていない

3.従来通りの 選挙戦をした 等々

 

企業も 政治家も

生活者(顧客・有権者)目線を 忘れると

 

アカン! と言うことやね

 

次回の選挙 有権者目線で

がんぱってや!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月5日日曜日

小さな組織の先見力

 

昨日は 半年遅れの

「時計企画会議」と言う名の 懇親会

 

40年前 小さな事業部の仲間

 

この中には ウン兆円企業の 社長一人と

ウン百万円企業の 社長がウン人



小さな 組織だったから

何でも 自らヤッタ!

 

だから オモロカッタ!

だから 今でも 続いている

 

メインの 時計事業は さほど伸びないと

なんとなく 感じていた

 

だから 次々「新」を創出した

 

時計以外に 

 

浄水器

アルカリイオン整水器

天ぷら油クリーナー

空気清浄機も

 

いつ潰れるかも わからない

生き残るために 

 

話題性のある 「新」を 

次々創出する 

 

時計以外の 「副業」で

今流行りの 「二刀流」ですな

 

時計事業は なくなったが

はるか上回る 様々な 事業を残した

 

大きな組織は 守ることを考え

「新創造」が おろそかになる

 

そして なんとなく 管理の管理と

お役所的に・・・

 

松下幸之助氏 事業部制の目的は

経営者育成 権限移譲・・・

 

すなわち 小さな組織の良さを 

いつまでも 持ち続ける それデンナ!

 

それを 忘れないため

来年 時の記念日に「時計企画会議」

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年12月4日土曜日

京都の彼女

 

京都駅 新幹線のホームに

エスカレーターで 上がると

 

そこに 彼女が 

微笑みながら 待ってくれている



今週も 彼女に 見送られて 出張と

フェイスブックで 報告すると

 

京都の 友人から

 

先日 芸姑さんを 引かはりましたえ

結婚して 東京で 暮らさはるらしい

 

えらい 詳しおすな と言うと

 

写真の先生が 彼女の専属で・・・

ナルホド ナルホド

 

でも お綺麗 デッシャロ!

美しいものは 美しい

 

出張時の 楽しみの 一つである

いつも ドキドキ 見とれて マンネン

 

写真は いつまでも ここに 

いて おくれやす

 

片思いの おっさんに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ