skip to main |
skip to sidebar
ゴールデンウイークの最終日
固定電話が鳴った どうせ 売り込みだろう・・・
ハ~イ! ハ~イ!
「自治会長さんの お宅ですか?」
まだ 売込みだと思って
ハ~イ! ハ~イ!
「自治会の者ですが お願いがありまして」
「お隣が 頻繁に 庭で
バーベキューを されます」
「洗濯ものに ススや においが付いて
困っています」

「会長さんから 一言 言ってください」
ハッ! ハイ! わかりました
でも 言いに行けば お隣さんからの 苦情だと
わかりますけど 良いですか
「アッ! エッ! それは困ります」
来月の回覧物に さりげなく その旨
入れておきます それで いかがですか?
我が家でも バーベキューするが
ご近所に 挨拶しとこ!
10年ほど前 ある公園で
マキ・炭の バーベキュー禁止に
コンロ持参 OKだった
住宅地で 円満に
バーベキューが できるために
イワタニさん
屋外用 完璧無煙コンロ開発して
花王さん
バーベキューの匂いつかない
洗剤開発して
ユニクロさん
バーベキュー用 衣類開発して
生活者は 益々 清潔志向に
におい よごれなどに より敏感になる
ニーズは 「不」と「望」から
「新」のネタは 無限にある
それに 気づかないだけ
それを 再確認できた
苦情電話 ありがとう ございます
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
昨年度の ソニーグループ
年間純利益が 初めて1兆円を超えた
吉田憲一郎会長兼社長が ソニーの
「存在意義」を 明確にした結果らしい
その ソニーの「存在意義」は
「世界を感動で満たす」
イイですな!
そういえば 管理人の現役時代
社内教育のメインは コレ!

「企業は何のためにあるのか」 すなわち
「存在意義」や「志」です
今風に言えば 「パーパス経営」
長期的に 会社の価値を高める
企業としての「志」を 明確にする
それに基づき 各職能の
役立ちや 着眼点を共有する

それが チョット 調子悪くなると
目先のことにばかりなり 悪循環する
御社の 「志」は何ですか?
「企業は何のためにあるのか」を考え
変わらない 「存在意義」「志」を 持ちたい
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
昨晩 家族が 集まったので
近くの 焼肉店に
味も 値段も 従業員も マアマア
残念だったのが
盛り付け
こんな感じで 出てきた 上カルビ

厚きりたん

料理も 見た目が大事
盛り付けで おいしそうに
盛り付けは
1.「配色・彩り」
2.「バランス・レイアウト」など・・・
デザインワークと 同じデンナ
メインの 「赤色」に対して
緑・白などを 「配色」
そして
整理・整頓された 「レイアウト」
ネットで検索では こんな感じ

これだと もっと おいしく見える
料理も 盛り付け(見た目)が大切
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
明日は 子供の日
甲子園球場は この3連戦 ひらがな表示
子供の元気な 姿イイですね
あるデーターでは
子供のころは 「夢や願いごと」を 持っているが
年齢と共に 持つ人が減るとか
ソレはソレは 寂しいですな
願いごとといえば 「ダルマ」
ダルマ大使は
一つのことを ねばり強く やりとげた偉人
願いを叶えてくださいと
「ダルマ」さんに お願いする
調べたら たくさんの 色と意味が

赤・・・魔除け
黒・・・商売繁盛
金・・・金運・仕事運の向上
銀・・・安産祈願
黄色・・・夢の実現
ピンク・・・恋愛成就
青・・・学業成就
白・・・合格祈願
これらが 世の中の 願いごととしたら
齢を重ねると 減りますな
そう思って 他を探したら
高齢者の願いごと 見つけた
緑・・・ピンピンコロリ
でも まだまだ
黄色とピンクの ダルマが 欲しい!
コイオオキ ハゲジイに
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
デザインワークで アイデアスケッチの後
なるべく原寸の ラフモデルを作る
持ったりしながら アアダ コオダと
あっちこっちを 削ったり 貼ったり
その後 形状確認のため
全体を 白色に塗る
良ければ 図面を引く
その ラフモデルを 作るとき
材料は バルサ材を 使うことが多い
形状の つなぎなどに 粘土を使う
最近 愛用しているのが コレ!

紙や 木材にも しっかりつく
乾けば やすりで 削れる


水で 柔らかくなる

イヤー デザインの 仕事は楽しいね
毎日 お絵描きと 工作の宿題みたい
そういえば 昔々の 盆休み
必死のパッチで 自宅で 仕事していたら
幼稚園児だった息子が 覗きに来て 一言
「ナ~ンヤ お絵描きか?」 アノネ!
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
府道で 信号待ちをしていた
後ろから 補助輪付きの自転車で
5歳くらいの 女の子と おばあさんが
おばあさん
「赤信号やから 止まりなさいよ!」

5歳の女の子
「おばあちゃん わかってるて」
「そんなん 昔から 知ってるわ!」
昔って 1年前 半年前?
バルセロナ五輪 岩崎恭子さんが 14歳で
「生きてきた中で 一番幸せです」を 思い出した
ある長老の アメリカ出張のお話
「この間 アメリカ行ったとき・・・」
「いつですか?」
「給油のため ハワイに立寄ったな」
「アノ~ それって 50年前?」
管理人も 齢を重ね
「この間」が
10~20年になっているかも
用心シマッサ
これからは 5歳児に学んで
1年でも 「昔」と 言いますか
ズーっと 昔から ご支援の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
某社と 打ち合わせをした
ゴールデンウイーク明けに 出来ますか
承知しました
で 必死のパッチで 創作活動
アイデアスケッチから
ラフモデルつくりに 4~5点作りたい
スケッチ済 モデルを削る 材料つくり

現役時 責任者になると
ゴールデンウイークと 盆休みは 海外出張
日本の仕事に 影響少なく
海外の課題は こなせる
責任者には 代休も 休日手当も不要
効率的な 発想だった
退職後 フリーになって
長期休暇明けの 納期が多い
ありがたいことです
現役の方は どうぞ ごゆっくり
お盆休みも 正月休みも
予定を入れずに(入ってこない?)
お待ちしています
ゴールデンウイーク中も
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
大阪造幣局の隣で 生まれ育った
裏庭を掘れば 硬貨が ザックザック(ウソ)
友達の1/3は 造幣局関係
小中学校の時 見学に 数回行った
持てたら 持って帰っていいよと
1億円?の金塊が 置いてあった
こんな感じ(キット本物だと思う)

布張りの台に テーパーがついている 金塊
横には動くが 持てない
テーパーが逆だと キット 持てる
図にすると わかりやすい

左は 滑って持てないが 右は 持てそう
世の中を見た時 こんな簡単なことを
知らない 開発担当者が
たとえば 持ちにくい フタの 調味料入れ

持ちやすい テーパーに すればよいのに
都合で 持ちにくくなっている
指先に 潤いの なくなった管理人
食堂で こんな器に遭遇し 四苦八苦
高齢社会
指先に 「うるおい」のない人が 多い
せめて デザインは 持ちやすい テーパーで
生活に 「うるおい」を
お後が よろしいようで
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ