2024年6月17日月曜日

人間にしかできない「知価革命」

 

ショッピングモールの スポーツショップで

OHTANI 17 ユニフォームが

 

関西人の おっさん すぐ値札を見た

税込 24,200円だった



ネットで わがタイガースを検索

税込4,980円だった



この値差 ナンヤねん!

 

1985年当時 ベストセラーになった本

堺屋太一著 「知価革命」を 思い出した



「知価」とは

「知恵」と 「価値」を合わせた造語

 

知恵に値段が付き 消費される社会を

「知価社会」と名付けた

 

わかりやすい事例として

ネクタイが

 

100均の ネクタイと

ブランド品の ネクタイが事例に

 



この 9,900円の 値差が

「知価」

 

新技術や機能 ブランドやデザイン

新しい売り方や サービス・・・

 

これらは 人間にしかできない 「創造」

 

「知価革命」とは

人間にしかできない「創造」価値だ

 

OHTANI ブランド

彼にしかできない

 

今日も ホームラン 連発

高校生時代の 曼荼羅チャート 思い出す

 

キット 新しい チャートを作っていて

OHTANIを 極めるだろう

 

24,200円 ユニフォーム

欲しくなってきた

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月16日日曜日

人間にしか出来ないこと「創造」

 

生成AIが 何でもできるように

騒がれている

 

人間にしかできないこと

それは 「創造」だと


カメラが 登場する前まで

「素晴らしい絵」=「写実的に描く」

 

それが アートの 正解だった

 

ピカソも 見たものを 忠実に描くことに

価値を 見出していた

 

しかし カメラが 登場したことで

写真には 到底敵わない

 

人間にしか できないことを考え

さっさと 画法を変えてしまった

 

その1つが

「キュビズム」様式を 創造した


これが 人間にしかできない

「創造力」ですな

 

色々な角度から見た 同一のものを

一枚の画面に描き込む 革新的な手法

 

生成AIでは 出来ない

「創造力」を 発揮したいですな

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月15日土曜日

2024年上期ヒット商品番付

 

過日の新聞に

2024年上期ヒット商品番付が

 

アカン!

河島英五の「時代おくれ」や!


半分以上 ワカラン

(塗りつぶし部 ワカラン)

 

チョッピリ ネット検索したが

ドラマ 漫画 ゲーム系 ほぼ全滅

 

嗚呼! 時代遅れや!

でも?

 

西横綱「円バウンド」

インバウンドで けん引する消費を

「円バウンド」それ 言ってた?

 

 

小結 「尊富士・大の里」

知ってるけど 名前が出てこない

この力士 尊富士(たける富士) 

 

前頭二枚目 「JRE BANK」

東日本でのヒット「JRE BANK」

ソンナノ カンケーネエ!

 

前頭三枚目 Temu(テム)

知っていたけど あまりの廉価に 

胡散臭いと敬遠

 

上期ヒット商品 半分以上が??

ショックですな

 

河島英五の「時代おくれ」を歌って

慰めますか?

 

一日二杯の酒を飲み ♪ 

さかなは特にこだわらず ♪・・・

 

同情の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月14日金曜日

天安門事件の思い出

 

先日ニュースで 

天安門事件から 35年だと

 

その35年前 職場に 

中国人留学生を 預かっていた

 

事件直後 姿が消え 音信不通に

会社に来ない 受入れ元の 大学にも

 

数か月経って 姿を見せたが

この件については 一切 口を開かない


それまでは 我が家に着て

餃子を作ったり 泊まっていったり

 

職場のメンバーとも 

ワイワイガヤガヤと にぎやかに

 

明るい 留学生だったが・・・

 

推測だが 彼も 民主化の一員?

その時 命に危険を感じた

 

だから ほとぼりが 冷めるまで

どこかに 隠れていた

 

一切口を開かない 意志の強さ 

数か月 隠れられる ネットワーク

 

イヤー 隣国の人との お付き合い

シッカリ理解しないと 案外 難しい

 

本ニュースに 接するたび

それを思い出す 

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月13日木曜日

桂ざこばさん

 

桂ざこばさんが お亡くなりになった

76歳 合掌

 

何事にも 一生懸命 でも不器用 

でも 心を打つ 本音トーク 良かった

 

そして 「情」を感じた

 

ある生放送の番組で もめて

怒って 帰ってしまった

 

ざこばだから 許された?

視聴者は それが 面白かった

 

だから 視聴率も 稼いだ


兄弟子の 桂枝雀を 尊敬し

よく 「兄ちゃん」と言って 話題に

 

管理人も 桂枝雀が好きで

CDを 20枚程持っている

 

出張時 いつも聞いている

 

枝雀も ざこばも いなくなった

上方落語 チョッピリ寂しいな

 

桂ざこばさんの

ご冥福を お祈りいたします

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月12日水曜日

とりあえず売ってみろ!

 

6月9日 日曜日

「時計事業部 企画会議」という会合

 

事業部は とっくの昔に 無くなったが

昔の 会議名で 年1回 集まる

 

メンバーは 時計以外の 

「新」を 数々ヒットさせた

 

それらは 今も 事業の中核を 担っている


現役組が 今の時代

何ごとも エビデンスを求められ

 

「新」創造 苦るしいと ボヤク

 

3~40年前 

エビデンスという ことばは無かった

  

「新」企画提案すると オモロイ 

「とりあえず売ってみろ!」

 

トップ判断も早い

 

そして 「新」を 次々創造 発売

ヒットが 続いた


売れたら 後付けで 

なぜ売れたか

 

その理由を 見極め 

性能・機能を上げ 必需品に育てる

 

会合での オジサンたちの結論

 

「新」創造に 

「根拠」や「裏付け」は ジャマ!

 

今までに ないモノを 作るのに

「直感」しかない

 

エビデンスを 求めている限り

「新」創造は出来ない

 

「とりあえず売ってみろ!」

「やってみなはれ!」も イイね!

 

ソウダ ソウダ ウィ~!

毎年 楽しい会合だ

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月11日火曜日

地方から全国に デザインで

 

以前 雪国で 居酒屋へ

単身赴任の方が 車を自宅に置いて

 

歩いてくる 予定だったが

1時間たっても 来られない

 

携帯は 音信不通に

 

自宅を出てすぐ 角を曲がる時 

不覚にも 用水路に 足をとられ 

 

顔面を痛打

携帯は水路の中に・・・

 

そんな 事件があった

 

富山県では 有名な

この 「用水だ!くん」を知って

雪国に 必要だ!


制作されて 40年

なぜ 全国に普及しない?

 

滋賀県で 有名な

飛び出し坊や


全国に 必要だ!


当初 少し話題に なった時 

 

近江商人や 学生服の男子 アイドル等

「飛び出し坊や」まがいの 新顔が出過ぎて

 

本来の目的が 

伝わり にくくなっていた

 

制作されて 約50年

双方とも 地方だけで とどまっている

 

地方に  いい発想が多い

でも 全国区にならない

 

それは デザインが 原因かも

 

全国のデザイナーから 

デザインコンペ等を実施して

 

知恵をもらい

普及するまで 変えない

 

イイ発想を ゼヒ 全国区に

いつでも ボランティアで 応援に行きマッセ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2024年6月8日土曜日

物価高を実感する

 

家主様(妻)の お供で

スーパーの カートを押していた

 

おばさまたちの 大きな声が

 

見てみ! カップ麺

218円や!

 

こないだ まで 98円やったのに

 

注:高齢者の「このあいだ(こないだ)」は 

10~20年以上

 

物価 上がるはずや 倍以上やな!

 

ある新聞によると

カップ麺の 希望小売価格推移と

消費者物価指数は 同じ傾向だと


管理人も 価格を確認

確かに こないだの 倍以上だ

 

生活者は 物価高を

 

季節や気候で 変動する 

生鮮食品等では 

 

シャー ナイナ!と 

ボヤキで 終わり

 

案外 実感少ない

 

普段消費する 定番商品で

物価高を 実感している?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ

2024年6月7日金曜日

OA機器トラブル


会合での 記念写真

数名の方が アナログ愛好家だった? 

 

LINEで 共有できず

 

写真を プリントして

郵送してあげようと 

 

朝9時に 写真用光沢用紙を 

プリンターにセット

 

印刷スタート

 

プリンターから ボボボッ 嫌な音

紙詰まりの表示

 

ココと ココを調べて 

取り出すように 指示が

 

でも 見つからない

懐中電灯で照らし やっと見つけ 

 

ピンセットで 取り出した


元に戻すと 今度は 

勝手に 何枚も プリントが・・・

 

調べると 膨大な枚数 プリント設定に

エライコッチャ!

 

アッチコッチを 調べ

ネット検索して やっと 解決

 

気がつくと 昼過ぎだった

デジタル社会 便利だが

 

チョット トラブル と

おっさん世代 解決に 右往左往

 

今度から その場でプリントできる

チェキに しようかな?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ