2024年9月16日月曜日

アインシュタイン「常識とは」

 

セミナーで

 

「常識とは」

18歳までに 身につけた

偏見のコレクションでしかない

アインシュタイン

 

この話をすると なぜか 笑いが

その答えは コレ!



漫才コンビの アインシュタイン

コレは 彼らの言葉だと チャウデ!

 

ホンモノの

アルベルト・アインシュタイン 

こちらの 言葉



ホンモノの アインシュタインは


常識 過去の慣習 ルール・・・

守っているだけで 「新」は 生まれない

そう 教えている


でも 笑って 役立つセミナーを目指す

講師としては 

 

漫才コンビの アインシュタイン

ありがたい ネタ?


稲田 河井両氏 オオキニやで!

 

コンビ名の 由来について

ネット検索したが 特になく

 

「単純に響きだけで決めました!」

ですって!

 

顔が 似ているからとか

期待したのですが ザンネン (笑)

 

お笑い ネタになる

非常識な 由来 欲しかったが・・・

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


2024年9月15日日曜日

掛時計40年間ありがとう!

 

拙宅の 階段踊り場の 掛け時計が

トウトウ 動かなくなった

 

ムーブメントの 油が 劣化で硬くなり

正確な 時刻を刻まなくなった? 

 

写真左



写真右は 同じシリーズ 

デザイン違いの 温湿度計

 

1980年頃 デザインした

 

商品名 サムホールⅡ

愛称 「ピッコロ」デザインシリーズ

 

販売店様用 新商品レポート



キャッチコピー

時計を超えた インテリア

 

温湿度計と セットで 

 

当時業界では 珍しい

直径約12cmの 小さな掛時計セット




関東系百貨店の バイヤーが

絶賛してくれ 発注してくれた

 

マスコミにも よく登場した

でも 爆発的にとまでは

 

今見ても 良いデザインだ

自画自賛

 

40年間以上 時を刻んでくれて

ありがとう!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


2024年9月14日土曜日

本をはじめて読んだ学生

 

今朝の 日経新聞に

 

こんな タイトルの 

本が 売れているとか



ひと昔前を 思い出した

 

定年後 大学の非常勤講師をした

机を 蹴飛ばしながら

 

パワハラ 非常勤講師だった

 

ある学生から 連絡があり

先生の事務所に 訪ねたい

 

ヒョットしたら 殴りこみ?

学生が来た

 

大手設計事務所に 就職決まりました

ありがとうございました

 

面接官から 最近読んだ 図書は?

「思考の整理学」の 感想を述べました

 

面接官と意気投合し 採用が・・・

 

先生が 机を蹴とばしながら

読めと 言った本です



僕の 人生で 最初の本です

 

「本を 読んだことがない 20歳が

はじめて読む本?」

 

アノネ!

 

それは良かった おめでとう

それで お礼の菓子箱は?

 

社会人になった お礼に

手ぶらは アカンで!

 

その夜 お祝いの食事会を 

先生の支払いで・・・

 

でも ウレシイね 

手ぶらでも ワザワザ お礼に

 

キット 優秀な設計者に 

なっていると思う

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2024年9月13日金曜日

定番デザインを学ぶ

 

セミナーで お教えしているのは

様々な 定番のデザイン 

 

アパレルで 例えれば  〇〇クロ

インテリアで 例えれば ニ〇リ

 

両社とも 奇をてらった

デザインは ほぼ皆無である

 

いわゆる 売れ筋の 

定番デザイン

 

例えば ビールの チラシ

 

男性向けには 陰影をクッキリ

太く 強いゴシック文字



女性向けには 淡い色彩で

陰影も少なく 細い明朝書体

 

なんとなく 安心できる

定番デザイン

 

デザインを 習い事に例えると

「守破離」

 

ほとんどの人は 「守」を学び 納得

「破」「離」には 届かない 行かない

 

野球に例えれば

「守」は 草野球 

「破」は 甲子園

「離」は プロ野球 イチロー 大谷・・・



生活者からの 支持を受け

行動に 移るのは

 

定番デザイン これでイイ

 

円柱グラフにすると コレ!



外側が 好き嫌いハッキリする「個性的」 

中央が 好き嫌いの少ない「平均的」


中央の円柱が 定番デザイン「守」


個性的な 

「破」「離」の デザインをすると

 

マスコミは 珍しい 変わっていると

取り上げてくれるが

 

生活者は 話題にする程度で

購入まで ナカナカ たどりつかない

 

まずは 定番デザインで

そして 徐々に・・・

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2024年9月12日木曜日

THE MATCH

 

自由民主党の ホームページ

 

時代は 「誰」を求めるか?

THE MATCH



イヤー スゴイですね 

政治家は 戦うのが 好きなようですな

 

国民目線はどこへ?

 

有権者目線で ボーっと

戦況を 眺めていると

 

総裁選 ≒ 新旧の戦いに見える

注目は 「世代交代」が 出来るか?



野党の 立憲民主党も

若い代表で 補欠選 勝ってきたのに

 

また 古い人へ「世代交代」?

そんな アホな



この先の総選挙で

 

世代交代のできた 保守と

逆戻りした 野党になれば

 

先日の 「好き嫌いで決まる?」

イメージで 例えると



若々しいイメージの 自民と

かび臭いイメージの 立憲

 

どっちが勝つか 

ど素人でも なんとなく・・・

 

シランケド

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2024年9月11日水曜日

ティッシュ デザイン好き嫌い

 

市販されている 箱ティシュのデザイン

派手過ぎて 嫌いだ!



セブンイレブンに 無地の箱がある

生協には 文字だけが(上図中央上左)

 

それを探して 買い求めていた

 

生活者の方も その抵抗として

ティッシュケースを 使ったりする

 

そのケースの デザインは

ほとんど 無地だ!



2016年 グッドデザイン賞の

このティッシュペーパー



近くのスーパーで 扱っていない

生活者には 好かれていないから?

 

最近ネットで 見つけ

まとめ 買いしている

 

各メーカーの デザイナーの方へ

デザイン なんとか なりマヘンか

 

ハデな 色柄を隠すために 

無地の カバーまで買って 

 

生活者は 対抗している

 

空間の ジャマにならない 

デザイン タノンマス

 

空間では 派手な 柄が 嫌いで 

無地が 好きな おっさんより

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ


2024年9月9日月曜日

好き嫌いで決まる?

 

経営学者の 一橋大学 楠木建教授



著書 「好き嫌いと経営」 や

「すべては好き嫌いから始まる」 などで

 

経営も 仕事も 「好き嫌い」で 動くと

 

 ↓ 本ブログ

人は「好き嫌い」で行動

https://kuniharuichi.blogspot.com/2023/05/blog-post_10.html

 

デザインの世界も 好き嫌いで 

良い悪いが 決まる

 

選挙なども 似ていると思う

勝手な 管理人の まとめ

 

1.      実行力

2.      政策

3.      イメージ

 

それらを もとに 有権者は

「好き嫌い」で判断する



案外 「イメージ」の影響

強いかも

 

日曜日 朝の情報番組で

 

立憲民主党 代表戦の 4名の方々が 

出演され 各々抱負を

 

唯一女性の この方 教育無償化を唱えた


コメンテーターの H氏(元知事)

教育無償化だけで 国政は任せません!

 

キツーイ お言葉で ピシャリ! 

ゴモットモ 同意見だ

 

実行力も 政策も 期待できないが

イメージ(見た目) イイかも

 

次回 次々回の 代表選

実行力と政策が シッカリすれば

 

期待の星になるかも

 

商品も 見た目で コレ エエやん

イメージで 始まり

 

機能は 品質は 価格は・・・

好きになり 購入につながる

 

見た目重視の 助兵衛ジジイに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

  "">

人気ブログランキングへ