2021年10月26日火曜日

無彩色で伝える

 

プレゼン資料や チラシで

わかりにくく 見えづらく

 

コンナン アカンやろ! と

思う資料に 時々出会う

 

その失敗原因の ほとんどが

 

1,      色彩のミス

2,      遠近(メリハリ)のミス

 

遠近は ↓ ココ参照

 

伝わるプレゼン資料

http://kuniharuichi.blogspot.com/2021/10/blog-post_16.html

 

セミナーで 色彩について

エラそうに 語っているのが

 

色の知識・センスなく 

色を使うな!

 

色を使わず 

無彩色で伝える 努力をしたい

 

その時の 資料が コレ!



無彩色で 十分伝わる

 

秋刀魚の色 炭火や七輪の色まで

勝手に想像してもらえる

 

無彩色の画像 参考になるのが 

新聞の挿絵

 

新聞連載小説の挿絵は 

白黒印刷面だと 無彩色になる

 

日経新聞「ふりさけ見れば」

安部龍太郎著 西のぼる画(管理人模写)



毎日新聞「無月の譜」

松浦寿輝著 井筒啓之画(管理人模写)


無彩色で 表現されているが

意図は 十分に伝わる

 

色は 不慣れな人が 何色も使うと

意味不明の配色になり

 

意図が 伝わらない

そして 決して 美しくない

 

ホンマ! 

「色の道」は 難しい

 

まず 無彩色を 極めたい

 

それが出来たら 

次は 「色の道」 ウフフ♪

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年10月25日月曜日

ポスターは右脳と左脳で見る

 

人は ポスターや 資料を

見るとき

 

右脳で 左側を見て

左脳で 右側を見る

 

セミナーの資料



だから

 

イメージの 画像や図は 右脳で見るので

左に レイアウトするのが ベター

 

論理の 文字情報は 左脳で見るので

右に レイアウトする (上図)

 

セミナーでは 事例を 左右入れ替え

1秒ごとに 切り替え 

 

どちらが すんなり 頭に入るか

実感してもらう

 

ほぼ全員

左に画像 右に文字が 見やすいと

 

で チマタの 選挙ポスター

どちらが すんなり 頭に入るか

 

名前が「左」 顔写真が「右」




顔写真が「左」 名前が「右」



どうです?

顔写真 「左」のほうが・・・

 

資料を見る 目線は 左から 右に流れる

「Z理論」も よく言われる



メニューで 売りたい品を

「Z」の線上にすることで 売上を伸ばした事例も

 

選挙ポスター集めて デザイン分析し

当落を 確認しても オモロイかも?

 

そんな ヒマあった 

アノ仕事 ハヨシテや! アッ ソヤッタ!

 

アホな オッサンに 叱責の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年10月24日日曜日

腰痛持ち 腰痛ベルト

 

お金も 才能も 持っていませんが

腰痛は 持っています

 

30歳前半 先輩宅の 引っ越しで

最後の荷物を 持った時 「ギク!」

 

それ以降 何度も 「ギク!」

先日紹介した 川柳にもあったが

 

「靴下を立って履くのはE難度」

まったく その通り

 

医者に薦められ 腰痛ベルトを

着用してウン十年

 

ここ十数年 愛用しているのが

この腰痛ベルト 



今回で 4枚目

 

薄くて 日常生活の邪魔にならず

ゴルフも 着用したままで

 

世の常やけど

欲しいもの(お金・才能)は手に入らず

 

要らないもの(腰痛)は 

ズーット お友達

 

今年こそ 年末ジャンボで

○○持ちに・・・

 

バカなおっさんに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年10月23日土曜日

色彩のイメージ戦略

 

テレビニュースで 衆議院選挙の

候補者が 次々に紹介されていた

 

で 多くの候補者

色彩のこと 無知なのに ガックリ

 

モット デザインや色彩 考えや!

まるで 交通信号のような 色使い

 

こんな方が多い



選挙カー 看板は 緑

のぼりは 黄色

候補者の上着は 赤

 

アノネ! ナニ考え テンネン

 

「人は見た目が9割」が

ベストセラーになった

 

色は 見た目の 重要な要素

色によって 人は連想する

 

緑: 若葉 やさしい 平和

黄: 太陽 明るい 注意

赤: 血 リンゴ 熱い 情熱的

 

若々しく やさしく 平和を訴えるなら

看板も のぼりも 上着も 

 

メインカラーを 緑を 

こんな感じ



あの 若々しく やさしい

みどりの 〇〇さん と 覚えてもらえる

 

色彩の扱い 大事デッセ!

いつでも 教えるで!

 

まず 一票

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年10月22日金曜日

トランプ ケースの着脱

 

ドナルド・トランプではなく

カードの トランプを 購入した 写真右



収納ケースの 蓋を取ろうと 

 

プッシュボタンを 押しながら

引っ張ったが ナカナカ はずせない



まだ どこかで 引っかかっている?

トランプさん  厄介だ(笑)

 

アレコレ考え やっと見つけた

下ケースを 持って ボタンを押し



上蓋をはずす

 

コレって 設計 逆とチャウ?



人は 上蓋を 持って外す

 

固定プッシュボタンは 上蓋につけるのが

わかりやすい 自然の動作

 

こんな感じに



そう思うけど・・・

 

扱い方が難しい トランプさん だけに

まるで マジックだった(笑)

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年10月21日木曜日

商品棚の光 光害に?

 

12月が 近づくと 

ライトアップの 季節になる

 

建造物や 樹木に 光を当てたり 

LEDを 飾り付けたり

 

照明デザイナーが 

工夫や実験を 繰り返し 

 

美しさを 演出する

 

夜の楽しみが 増える

御堂筋の 準備はもう出来ている

 

先日 大型スパーの 日用品売り場で

ひときわ目立つ 棚があった

 

商品の下から 光りが



これも一種の ライトアップ?

 

もし この商品の 売れ行きが良く 

人気が出ると

 

ココも アソコも 

全部の棚が この状態になれば

 

まぶしいだけの 棚に

間違いなく 光害?

 

やみくもに 

光りを 増やすだけでなく

 

街の景観 ライトアップのように


上品に 仕上げる 

知恵が 必要でんな!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年10月20日水曜日

伝え方の配慮

 

昨日 早速 選挙カーが

自宅周辺を

 

でも 運転スピードが ヘタ

「この度 立候補いた・し・ま・・・」

 

家主様(妻)に 

「今のだれ?」 「さあ~」

 

クルマの スピード 速く

名前が すべて聞き取れない

 

ヘタクソすぎる

相手の立場になって 考えや!

 

そこに パトカーが

出来の悪い スピーカーで



「ガーガー 警察を名乗る ガーガー」 

どっか行った

 

もどってきた

「ガーガー サギが横行・・・」 

また行った

 

パトカー スピード違反や!

伝えたい内容 聞き取れない

 

選挙カーも パトカーも

広く回って 早く 伝えたい 

 

だから急ぐ

 

でも それでは 

何も 伝わりマヘン

 

セミナーで 伝わるのは

文字・言葉より 「画像」と 言っている

 

移動する車 言葉だけで 伝えるのは

難しいですな

 

廃品回収や さおだけ売りの 

おじさんに 教えてもらい!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ


2021年10月19日火曜日

AKB48総選挙に学ぶ

 

総選挙が 今日公示され

31日投票になる

 

昨日の 記者クラブでの

党首討論 



話を チョピリ聞いても 

???



モット 生活者に 若者に

伝える 努力をしたいですな

 

そして 総選挙に

関心を 持ってもらう 工夫も

 

その一つとして

AKB48総選挙を マネしてみたら

 

毎年盛り上がり

ガイドブックも 売られているとか

 

マネして 作ったら

こんな感じ



政策を やさしく 面白く

 

井上ひさし氏の 言葉を借りれば

 

むつかしいことを やさしく

やさしいことを ふかく

ふかいことを おもしろく

おもしろいことを まじめに

まじめなことを ゆかいに

そして ゆかいなことは

あくまで ゆかいに

 

総選挙ガイドブックに一票

ついでに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


       "">

人気ブログランキングへ