skip to main |
skip to sidebar
ある商業施設の
エスカレーターに乗っていると
アナウンスが

「エスカレーターでの おタバコは
ご遠慮ください」 ???
ハア~ アノー 全館禁煙ですけど
ウン十年前の 規則・ルールを
そのマンマ 流している
ダーレモ 気にしていない
見直そうと していない
きっと この会社は ドボドボの
ヌレ雑巾だと
現役時 副社長に 呼びつけられた
「オマエ 〇〇の企画部長を やれ!」
「エッ! 何をすれば イイのですか?」
「赤字を 黒字にせえ!」
「アノ~ どうやって?」
「それを オマエが 考えるんや!」
その場で 経理部長に電話され
「経理を 教えたれ!」
現場で 諸々のことが スタートする
不思議なことばかり 目につく
「なんで こんなこと してるの?」
過去の 規則・ルールを 守っているだけ
そんな業務が 腐るほどある
なぜ その規則・ルールがあるのか
原点に戻り 見直せば
ムダな費用が 大幅に削減
あっという間に 黒字になった
時代の変化とともに
自社の規則・ルールを 見直したいですな
無駄なことが・・・
有意義な
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
日曜日の 番組は
ほとんどが 安部晋三元総理の 事件
なぜ 背後から 近づく犯人に
日本の 警備体制は・・・
犯人は なぜ 安部晋三元総理を
憎んだのか 等々
管理人の経験でも
小さな組織の長を 経験すると
様々なことがある
役目として 決断した結果
好かれることも 嫌われることも
そして 誤った情報が流れ
それが 独り歩きするのが怖い
世の中に 様々な 人がいる
一般的に 悪口は 広がりやすい
ヒョットして 管理人を 憎んで・・・
投票に行った後 ボーっと テレビをつけた
SHINZOではなく SHIGEZO

バカ話を 笑って見た
悲しい事件を チョッピリの間
忘れることができた
でも まだ・・・
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
本ブログで
「ABEちゃん」と 親しみを込めて
色々 勝手なお願いしてきた
これほど フレンドリーな
総理は いないと 思う

ある テレビ番組で
「故やしきたかじん」と 山口県の温泉で
はだかの トークも 記憶に残っている
関西ローカルの 番組にも 出演され
ニコニコと 政治をわかりやすく
フレンドリーな 方だけに
街頭演説でも
警備が ヒョットして
本当に 残念だ!
悲しくて 悲しくて・・・
ご冥福をお祈りいたします
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
新聞を 2紙をとっている
習慣で 見開きで 机いっぱいに
812×545mm 広げて読む
全体を見ながら 時々 オオッ!
気づかなかった 役立つ 情報に 出会う
それが 新聞情報の価値
ネットでは ナカナカ・・・
それと 集金時 配達所の オジサンに
新聞社後援の
美術展のチケットを おねだりする
長い付き合いの オジサンは
時々 届けてくれた
オジサンは 高齢のため
新しい 新聞配達所に 担当が移り
クレジットカードの 支払いにしてから
一度 お願いした時は 抽選ですと言われ
後日 落選の通知が 郵便受けに
以降 合わないので 皆無になった
シマッタ シマッタ
新聞折込に このチラシが
毎日入っている

これを見ながら
対面で 現金で 払った時は
オジサンとの 会話もあり
チケットも もらえた
チケットを 金額に置き換えると
1,500円×2人分=3,000円
それが 年3回くらい ≒9,000円
2か月分 新聞購読料 サービス
それを クレジットカードの 支払いにしたら
無くなった?
新聞購読者の 下り坂を 止めるためにも
ネットにはない 新聞を読みたくなる
「良さ」を 考えたいですな
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
外食チェーンの コマーシャル
ふるわしてみてください
美味しい親子丼は・・・

そうでっか?
意味の 分からん コマーシャル?
時々食べる あるお店の
親子丼は コレ!

ふるわしたこと 無いけど ウマい!
で 思い出したのが
うどん外食チェーンが 単価アップを狙って
なんか こんな商品を

バンバン テレビコマーシャル
結果 売り上げが ダウン
著名な マーケターが 入り込み
本来の 「こだわり」に戻した
それがコレ

開業時の こだわりを
もう一度整理して 見直した
生きた うどんを 提供したい
①
香りの高い 国産小麦粉を使う
②
打ち立て 茹でたてが おいしい
店内で 粉からつくる
それを コマーシャルに
売上は アレヨ アレヨと 伸びだした
「ブランド」≒「こだわり」
その 「こだわり」を
わかりやすく 伝えるか
当初 「こだわり」が 受け入れられ
「ブランド」が 市場に浸透 店も伸びる
月日が経ち スタート時の 「こだわり」を忘れ
間違った方向に
管理人は いつも 「こだわり」の
釜揚げうどんと サツマイモと イカの天ぷら
樽から うどんをいただきながら
「こだわり」≒「ブランド」
それを 育てる難しさ 痛感している
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
昨日は終日 オンラインセミナーの講師
狭い会議室に こもって 語り続けた
手前に パソコンと
奥に 50インチのモニター
パソコンには 講師の資料が
モニターには 受講者が見ている画面

残念なのは 受講者の 姿が見えない
映すと 回線トラブルが 多いとか
対面セミナーだと
受講生の反応が 伝わり
ココ 笑うとこやで・・・
にぎやかに進め 講師も 結構楽しい
オンラインだと 無反応な
パソコンに向かって
ただただ 語り続ける
イヤー これが 疲れマンネン
その対応策として
実技演習を 数回入れ
その 発表を してもらう
その時と 最後の 質疑応答で
チョッピリ 会話がある
声は聴けても お顔は見えない
なんか 寂しい
でも オンラインセミナー
対面セミナーより 申し込みが多い
受講者側にとっては
案外メリット 多いのかも
他のセミナーも オンラインに
資料見直しますか?
講師は 閉じこもり症候群になるかも
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
携帯電話の 通信トラブルで
大変だったらしい
幸い 別の会社だったので 良かった
でも その会社から
脅迫状が
それがコレ!

修理 受付終了する
電池パック 交換ができなくなる
データーが 消える恐れがある
これって 脅迫 チャイマッカ?
ガラケー 愛用者の 家主様(妻とも言う)
「スマホにしたら?」 管理人からの言葉に
「コンデ エエねん!」
あまり言うと
「◇!▽▲?□△?」に なるので
ジーっと 我慢
昔からの マーケティングの
イロハ
「脅しのマーケティング」
もうすぐ 売り切れる
ここでしか 売っていない
この先 値が上がる・・・
イマ 買わな 後悔するで と
生活者を 脅してくる
携帯電話を
売りつけといて 使い慣れたら
修理シタレヘン データー消すぞ!
恐喝に 近いですな
でも それで 生活者は
一歩 便利な生活に 踏み出せるかも
脅しのマーケティングも
効果なしの ガラケー信者を どうする?
ハゲおやじの 悩みです
悩み多き おっさんに ご支援の
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ
遊びに来た 小学1年生の孫娘
ジイチャン 絵の具で お絵描きしたい
仕事場の作業台に 座って
助手の ジイチャンに アレコレ さしずを
透明のボトル 何本か 探してきて
そこに 水入れてきて
筆に 絵の具をつけ 水の入った ボトルに
色が溶けるのを 楽しんでいる
そして そのボトルの 水のような色を
白い紙に 描き出した

もう紙は ビチャ ビチャ
その上から 絵の具のついた筆を 押し付ける
それを 何度も繰り返し
飽きると ジイチャン ドライヤーで
乾かしといて と 言い放って
姉と タブレットで
YouTubeを 見だした
イヤー やることが すべて想定外
助手の ジイチャン 振り回される
子供はだれでも芸術家だ
問題は 大人になっても
芸術家で いられるかどうかである
パブロ・ピカソ
助手の 役目として 少しでも長く
芸術家で いて欲しいと
文句も言わず 黙々と 努めている
帰るとき 次 来る時まで
あの絵 置いといてな ですって
アワや 捨てる ところだった
でも こんな自由な発想したいな!
いつも 孫たちに 教えられる
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます
"">
人気ブログランキングへ