2023年1月4日水曜日

広告 認知させる

 

正月3日朝 郵便受けに 新聞を

ナンじゃ コレ? そのアップ写真



部屋で 広げてみると

 

普段の 日経新聞に もう一枚

草間彌生・ルイヴィトンで 覆っている

 

強烈な インパクトですな!

ネット検索したら ↓ ココに

 

草間彌生 ルイヴィトン

https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/stories/lvxyayoikusama

 

広告 消費行動のプロセス

AIDMAから AISASを 思い出す

 

関心を持ち 認知し 欲しくなり・・・

商品を購入する 行動に



そんな 流れを 100年前 

米国で 「AIDMA」と呼び

 

インターネット社会になり

「検索(Search)」と「共有(Share)」を加え

 

電通が 「AISAS」と名付けた

 

関心を持ち 認知する

Attention と

 

商品を購入する 行動の

Action は 

 

100年経っても 不滅だ

 

正月3日の 広告は 想定外の装丁(笑)で

ナンじゃ コレ?

 

Attentionだった

 

オモロイし 記憶に残るけど 続けて 使えない

数年後 皆が忘れたころに・・・

 

ご支援は 忘れず

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2023年1月3日火曜日

強みを生かす

 

2021年11月 野党の党首選挙があった

なんとなく 若返った 感じで よかった

 

40代の方が 党首になり



揚げ足取りの 政党から 脱却すると

発言があり 期待した

 

しかし 参議院選挙で 伸びなかった

 

その結果 党の要職に

年寄りを 再び起用した

 

そして 揚げ足取りに 戻った

 

参議院選挙の後の新聞に

こんな記事が



そうなんです 与党の弱みは

若人に 人気がない

 

健太ちゃん ココは

4~50代の 政党として イメチェンしたら



企業だって 60歳~65歳で 定年があり

入れ替わる

 

モチロン しっかりした 政策も必要だが

 

「見た目が9割」と 言われるように

 

スタイリストも入れて

議員の ファッションも 若返りを

 

白いワイシャツに ネクタイやめる

例えば 健太ちゃんも こんな感じ



これで 与党の オジサンと 並んだら

 

自民:古い 過去の人

立憲:新しい これからの人

 

新しい時代の イメージができる

政策と 見た目の 両輪で・・・

 

健太 健太う(検討) してみたら! (笑)

 

有権者には わかりやすいと 思う

選挙で 勝てるかどうか シランケド

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2023年1月1日日曜日

ファンを大切に

 

喪中につき 新年のご挨拶を

失礼させて頂きます

 

本年も よろしく お願いいたします

 

年末 明石家さんまが 出ているテレビ番組で

若手芸人が 「さんま」に一言

 

さんまさんは 「ファンに親切すぎる」

「それが 芸人の スタンダードになり」



「ファンは それ同等を 求めるので 

若手芸人は 疲れる」

 

さんまさんは 疲れていても サインを断らない

握手を求められたら 嫌な顔せず・・・等々

 

アッタリ前やろ! 芸人なら

ファンを ひとりでも 増やすのが 成長の道

 

甘えるのも ええ加減にせい!



テレビに 向かって 大声出した(ウソ)

 

その時 さんまの 答えが 素晴らしい

 

「昔 ハシ袋に サイン頼まれ 書いた」

 

「先日 新幹線の中で ファンが 僕の宝ですと

手帳から ハシ袋のサインを 見せてくれた」

 

芸人は それや!

さすが 大御所や!

 

ある番組で 西川きよしの 

ファンへの 対応を 紹介していた

 

色紙を持っていない ファンの 住所をメモし

後日 その人宛てに 郵送する



芸人は それや!

 

デザイナーも

 

生活者のために

わかりやすく 扱いやすく 美しいを

 

365日 24時間 考える

デザイナーは それや!

 

若い時 先輩から 言われたのが

 

夢の中で デザインして 飛び起きて

スケッチブックに 描く それで 一人前

 

今でも 習慣として 

ベッドサイドに スケッチブックを

 

でも わずかな晩酌で 爆睡

まだまだ 未熟デンネン

 

今年こそ!

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月31日土曜日

来年も よろしくお願いします

 

2009年2月にスタートした バカブログ

「おっさんデザイナーの眼」

 

企業を 定年退職するとき 

 

部下や コンサルタント会社の 友人から

毒舌が聞けないと さみしいなどと

 

おだてられ 

 

ブログ入門の本を 一冊買って 

試行錯誤しながら 始めた

 

目的を 「ボケ防止」

目標は 「毎日更新」に 一応定めた

 

やってみると 案外自分自身の為になる

また 友人知人から 様々な情報も入る

 

情報発信の 大切さを 学んでいる

 

似顔絵の 腕も上げようと

土曜日の 「サワコの朝」 見ながら 描いた

 

その中から マアマアのモノを 掲載

その番組が 無くなった

 

今年 似顔絵少ない 少ないと 

「質」も落ちる それが コレ!



エライコッチャ なにか対策しないと・・・

 

そんな アホなことを いつも考えています

来年も 「ボケ防止」の バカブログに 

 

ご支援 よろしくお願いします

 

今年最後の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月30日金曜日

30分で絵が描ける

 

人様に 伝わるのは 文字・言葉より

画像だと セミナーで 熱弁している

 

だから お絵描きの イロハも

教えている

 

ウン十年間 お絵描きを していない人に

どう お教えしたら いいのか

 

デザイナー仲間の 友人にも相談したり

本も買って勉強した その時の本が コレ!



セミナーでは 

立方体や 円柱の描き方から

 

遠近法や アイソメトリック法など

理屈で 描く方法も

 

より わかりやすく お教えするため

常に 様々な 情報を ウオッチングしている

 

先日 新聞広告の タイトルで

30分で絵が描ける ようになる本


 ホンマかいな? 

気になったので “ポチ”した



毎日 30分 ウン年間 やれば

描けるように なるけど・・・?

 

チョッピリ 描ける人には

多少 参考になる程度

 

特に 目新しい 手法は無かった

 

30分で絵が描けるようになる

そんな方法 オマヘンワナ!

 

タイトルに イツワリを・・・

 

つられて ポチする 

おっさんも アホやけど

 

オッチョコチョイの おっさんに同情の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月29日木曜日

ブラボー!キャッチコピーの手本

 

ワールドカップで 長友選手が

インタビューで 一言

 

“ブラボー!”

 

コレが 受けた



これって 

 

長友選手から 自然に出たのか

誰かが 考えたのか 知らんけど

 

そのセンスは 素晴らしい

 

キャッチコピーを作る 3原則に 

ドンピシャ!

 

①短く 簡潔に

②誰でも 理解できる言葉で

③ターゲット層の 心に刺さる

 

今回の キャッチコピーとして

見事に 言い当てている

 

“ブラボー”

 

短く簡潔だ

なんとなく 誰でも知っている

 

そして 日常そんなに使わない 

だから 新しく感じる

 

サッカー好きには 

イタリアや フランスで 使われ

 

「サイコー!」 「すげえ!」として

すんなり 耳から入り 心に刺さる

 

今回 活躍した 日本チームの

“ブラボー”な キャッチコピーだ

 

もう一か月 早ければ 流行語大賞の

村神様と 戦えたかも

 

その点だけが ベスト8 同様

惜しい

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月28日水曜日

オマエは蛍光灯か!

 

子供のころ 学校や 遊びで 

反応の 遅い ヤツを

 

「オマエは 蛍光灯か!」とか

「ホンマ 蛍光灯やね!」などと

 

チョッピリ バカにして 使っていた

それを 気にしたのか?

 

照明業界では スグ点灯する

蛍光灯器具を 開発してきた

 

「オマエは 蛍光灯か!」の

遅い 「グロースターター式」から

 

速い 「ラピッドスターター式」に

 

そして もっと速く 効率もいい

「インバーター式」に

 

23年前 家を建て替えた時

蛍光灯照明器具は 

 

全て「インバーター式」だと 思っていた

 

洗面台の 蛍光灯が切れた 

ランプ交換した 

 

あれ? 点かない? ナンデ?

ランプの裏に こんな モノが



アレまあ 昔懐かしい 

「グロースターター式」の 蛍光灯だった

 

グローランプを 交換したら

パット 点くようになった

 

懐かしい  「オマエは 蛍光灯か!」を

思い出した

 

チョット間を もって 返事する

楽しい思い出だ 

 

今なら 良く考えて 返事するヤツだと

褒められるかも

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ


2022年12月27日火曜日

みかん箱に黒色はアカンで

 

スーパーの 食品コーナー 入り口に

黒い箱が 積み上げられている

 

なんじゃ?

和歌山県産 有田みかん ウッソ!



黒い箱の デザインは アカンやろ!

和歌山県産 備長炭なら エエけど

 

色と連想は 切っても切れない

その一覧



黒色の 連想は

闇・夜・髪の毛・カラス・墨・暗い・重い・・・

 

みかんと まったく反対の連想

誰や こんな色 使ったのは (下図管理人作)



オレンジ色の 連想は

みかん・太陽・暖かい・陽気・楽しい・・・



みかん箱は 

やっぱり みかん(オレンジ)色が 似合う

 

写真画像を入れたら なおイイ!

 

カラー印刷が 使えるなら

著名な デザイナーの マネをして

 

全面 みかんの 写真も イイかも!



有田出身の 友人から 

知事や 市長に 伝えてもらいマッサ! 

 

知事も 市長も賛同の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

       "">

人気ブログランキングへ