2025年5月20日火曜日

アホな二世議員

 

農林水産大臣 江藤拓氏の発言が

物議を・・・

 

世間で 騒がれていて

昨年の ウン倍にもなっている コメ価格

 

政府の対応にも 不満が・・・

 

そんな中 誰にでも わかることを

まったく 理解できていないのが 

 

政府の 元締め

江藤農林水産大臣が

 

数日前には

コメの価格 高いとは思わない



そして今回

 

コメは 買ったことがない

支援者から届き 売るほどある

 

アノネ!

アンタ 農林水産大臣やろ!

 

このマンマ 吉本新喜劇の ネタになる

アホすぎて 亡き 坂田師匠も・・・

 

ネット検索したら

ヤッパリ 二世議員

 

全てが 悪いとは言わないが

アホが 多すぎる

 

そのへん 石破ちゃん

事前に わかりマヘンか?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年5月18日日曜日

消費行動 感性と論理

 

生活者が モノを 買うか 買わないか

判断するとき

 

感性から スタートする場合と

論理から スタートする場合がある

 

【感性から スタート】

 

「アッ エエ デザインや」と 手にして

アレコレ チェックする

 

コレ気に入った 好きや!

その後 論理的に 品質は 価格は チェック

 

納得して 最終購入を決心する

(下図右 薄い青色)



【論理から スタート】

 

この機能 エエガナ! コレ安いな

この企業の 品質なら 間違いない

 

でも デザイン ダサく ないやろな

色もこれで エエカな? 

 

感性面も チョッピリ チェック

(上図左 淡いグレー)

 

商品開発時 

「感性」から 生活者をひきつけるか

「論理」から ひきつけるか

 

理想は スティーブジョブズ氏のように

両方ともが 満点だが

 

常に 双方満点 目指しているが

様々な事情で・・・

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年5月17日土曜日

衣替え&断捨離

 

今日の 天気予報は 雨

出かけられない

 

衣替えと 断捨離の実行だ

 

大きな ゴミ袋を 用意して 

スタートした



日常着るものは 1階のクローゼットに

収納は 2階のクローゼット

 

その為 衣類を持って 階段を 

ヨッコラショと 上り下り

 

高齢者 安全のため

片手は 手すり用に フリーにしてある

 

その分 上下の回数が 増える

 

で 断捨離

 

これは 清水の舞台から・・・

超高級ブランドの ジャケットだ

 

これは あの時の 思い出の品

これは・・・

 

まだ記憶力が 少し残り

その上に 貧乏性が 身についている

 

結局 ゴミ袋 2つ分しか

まだ半年間 保管管理?

 

半年間 一度も 袖を通さない衣類

その比率 5割以上なのに

 

半分は 捨てられるのに・・・

昭和のオッサン アカンな!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年5月16日金曜日

うなぎを食べられない

 

GW中に 梅田三番街の うなぎ店に

残念ながら 4月25日に 閉店していた

 

先日も 近江八幡の 

うなぎ・しつまぶし店 「炭櫓」へ



時間調整に失敗し 断念

 

うなぎを食べられない 不運が 続いた

嗚呼 食いてえ~



テレビを 見ていたら 銀シャリが



ボケ 担当の 鰻君は

うなぎを 食べられない

 

家訓で うなぎを食べてはいけない

先祖が 食べて 心臓まひで亡くなったとか

 

うなぎを 食べられないのは お気の毒だ

 

鰻姓ではない 管理人

大好きな うなぎを 食べに行きたい!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年5月15日木曜日

新事業で最高益

 

今朝の 日経新聞記事



SONYさん 営業最高益

映画・音楽・ゲーム連携推進

 

いわゆる 無線家電以外の

新事業が貢献して 最高益ですな

 

某家電メーカー

管理人の 担当分野では

 

呪文のように 新事業 新事業と

次々 新しいモノを創造し

 

利益率10%と 対前年を超えていた

 

それを たんこぶ戦略とも 言った



SONYさんは 見事に 実施された

 

某家電メーカーは

映画や ゲームから すぐ撤退した

 

事業を 伸ばすのは

時代の先を読んで 顧客創造の


新事業やで 頑張ってや!


天童よしみ 「道頓堀人情」 

 負けたらアカン 負けたらアカンで 東京に


忘れたら アカンで!


ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ

2025年5月14日水曜日

自ら判断する

 

昨日の 「束ねる」 「マネジメント」等で

大切なのは「自ら判断する」 

 

参考事例として 

セミナーで 使っているのが コレ!

 

事例 その1



新しく 担当した部署で

A社 B社とも ほぼ同じモノを 仕入れていた

 

A社の方は

 

何かトラブルがあると

必ず解決策を 考えてから 連絡がある

 

その解決策で 良ければ 

「承知しました その案で・・・」


15秒で 終わる

 

B社の方は 

 

こんな トラブルがあります

どうしましょうか? 

 

解決策を こちらに委ねる

こちらで考えて 伝えると

 

△△の理由で 出来ません

そんな やり取りが 延々と続く

 

馬鹿らしくなって 取引を減らした

自らの判断が 出来ない会社(人)ですね

 

事例 その2

 

ある先輩の 講演で

設計課長から 製造課長に異動

 

その部署の 製造トラブルを 

自らの判断で

 

1年半後に 1/10に減らすと

結果 ほぼ達成



その話を マネジメントセミナーで

 

それは上司が 課長に 仕向けて

自らの判断で 目標値を言わせた

(淡い水色)

 

それが マネジメントだと

 

もし 上司が 指示を出すと (薄いグレー)

部下は そんな 無理難題と 思う

 

しかも 半減せよ! が やっとだ

 

メンバーが 目標に向かって

自ら判断する

 

それが 伸びる組織 

 

従業員を 解雇する組織は 

それが デ・キ・テ・・・ シランケド

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


 

2025年5月13日火曜日

束ねる力?

 

与党が アタフタして 

少数与党に なっているのが 現状

 

この時 リーダーシップを発揮して

ヤヤコシイ おっさん達を

 

1つの方向に 「束ねる力」があれば

一気に 政権交代の 可能性が高まる

 

そんな 気がしているけど

この方々 やる気あるかな?



束ねる力を 発揮するためには

リーダーシップ マネジメントが必要

 

企業時代 考えていた 

マネジメントは コレ!


仕事とは 今より「良くする」

そして 必ず「期限」がある



社会貢献につながる 成果・目標を定め 

 

メンバーを その方向に

その為の 動機づけ 具体方策

 

そして アフターファイブ等での

やる気・がんばり・・・

 

それを そのマンマ 

メンバーを 政党名にして 当てはめると



リーダー役が 動機づけと 具体的方策をまとめ

各政党を 同じ方向に向かせる

 

それができると 2大政党になり

日本が 動き出す気がする

 

でも この方々は その気が??

 

万博終わったら

一番若い Yさんに  期待したい

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年5月12日月曜日

言葉選び 写しでございます

 

十年程前 

大阪天満橋 お料理「堀川」にて食事

 

その時 出てきたのが コレ



オオッ! コレは 日月椀だ

エッ ホンモノ? ビックリしていると

 

女将さんが

 

北大路魯山人 日月椀の

「写しでございます」

 

上品な いい響きですね

それ以来 通っている

 

ホンモノ そっくりさんは 

一般的に このように 呼ばれている

 

ジェネリック リプロダクト 複製 

模倣品 コピー品 ニセモノ 贋作 代替品・・・



それを 「写しでございます」

言葉選び ひとつで 品よく聞こえる

 

「コピー品でございます」では

ガックリする

 

徳島県近代美術館が 約6700万円の

「贋作」を 無料公開され 思わぬ人気だとか

 

画家「ジャン・メッツァンジェ」作

「自転車乗り」の 「天才贋作師」による 

 

「写しでございます」では

もっと 人気に アカンカナ?

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ


2025年5月11日日曜日

蛍光灯生産終了って

 

昨日 脚立に登って

我家の 蛍光灯すべて点検

 

先日 蛍光灯生産終了のニュース

 

メーカーからは 以降 蛍光灯切れたら

LEDの 照明器具に 買替なさい

 

そんな アホな!

 

仕方なく 対策を

我家 新築して 26年

 

いまだに 切れていない蛍光灯がある

近々 切れるかも

 

新しいLED器具にするのは モッタイナイから 

予備の蛍光灯を 買い置きする

 

やっと調べ 一覧表作成 その一部

購入手続きをした 約2万円だ



また 26年持ってくれたら

管理人より 照明の寿命が長くなる

 

でも 蛍光灯 メーカーの 

供給責任 どうなってマンネン

 

常識では 全蛍光灯の 

LED代替品を 作るべきだ


プンプン!

 

電器メーカーの 元デザイン責任者として

終了の発想 考えられない

 

生活者の皆様 誠に申し訳ございません

OBとして お詫びいたします

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

 "">

人気ブログランキングへ