2025年9月6日土曜日

液だれの 苦労思い出す

 

先日のランチ とんかつを 食べに

その店の ソースと ドレッシングの容器



見事に 液だれ対策が



天ぷら油クリーナーを 開発した時

液だれで 苦労したのを 思い出した

 

企画仲間と 居酒屋で アイデア検討

天ぷらを食べた時 ヒラメキ 開発した

 

企画書 ≒ カタログ(新商品レポート)作成



それを持って ユーザーの 意見を聞き歩き

 

自信を もって発売 

大ヒットになった

 

増産に次ぐ増産で ウレシイ悲鳴・・・



次々 新商品も出した

 

でも 毎回 液だれで 苦労した

記憶が残っている

 

当時 コレが良いという 答えがなかった

今も 液だれする容器 多いような気がする

 

とんかつ 美味しく いただいていても

液だれを・・・ 

 

デザイナーの 「サガ」デンナ!

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年9月4日木曜日

想像力で創造を

 

昨日の 朝ドラ 「あんぱん」

 

のぶが 亡き父の 帽子をかぶって

掃除機をかけているのを見た 崇(たかし)

 

帽子から 想像力で 「ボオ氏」を 創造

いっきに 作品を仕上げる

 

顔だって 名前 国籍だって なくていい

僕は 誰なんだろう? 誰か分からない

それで いいのかもしれない

 

名前は 名前は・・・「ボオ氏」

そんな方法だ!



「新」で 困っている時

様々な想像力を 働かして 創造する

 

ターゲット層の 女性になったつもりで

あるときは ヒゲのオジサンに

 

様々な 人に また モノにもなり

想像することで 創造につながる

 

帽子で 「ボオ氏」 エライ!

 

そんな話を ネタに 台風の中 

今日から 2日間セミナー講師

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ

2025年9月3日水曜日

水田の景色

 

散歩コースの ひとつに

田んぼ道がある

 

好きな場所が ココ

6月末頃



水の中に 苗が・・・

まさしく 「みず」の「たんぼ」 水田

 

途中 生育の為 水を ひいたときもある

また 戻ってきた

 

8月末頃



もうすぐ 水をひき 稲刈りが・・・

 

美しい景色を ありがとう

日本人は この景色が好きだ


そして お米作り ご苦労様です

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年9月2日火曜日

新聞切抜とハズキルーペ

 

毎月第一火曜日が 資源ごみ回収日

古新聞も出す (9月は今日)

 

その為 月末から せっせと切抜をする

 

30代の時 未来学者の先生や 

エライ先生方の 話をお聞きし

 

ズーットと マネをしているのが

数カ月遅れで 新聞を 切り抜きする

 

発行日当日 チェックした 内容も

時間と共に 古く不要に なっているなど

 

必要な情報だけ 切り抜ける気がする

世の中の 変化も 感じられる

 

まず 全体の見出しを チャックして

興味ある 本文を読むとき 

 

デコチンに 仮置きしてある

ハズキルーペを メガネにかぶせる



ハズキルーペがないと

本文記事が 読めない

 

先日 孫に見つかり

それナニ? ハズキルーペや!

 

ジイチャンのは

デコツキルーペやな 


ウマイ! 座布団一枚!(笑)

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年9月1日月曜日

明度差で見やすく

 

ある商店の サマーセール シール

遠目では 文字が見えない

 

こんな感じ 左側のシール



明度差をつけ 改善したのが 右側

色彩の 明度差 理解できていない

 

でも 作って 見たら 

読みにくいのが わかりますわな

 

なんで そのマンマ 使うの?

文字に 色を使いために・・・

 

モノクロで 明度差 表現すれば

一目瞭然 それが コレ!


左は 明度差少なく 見えない

右は 明度差あり はっきり読める


背景の地色 薄い色を使ったら

文字を濃く 明度差をつける 

 

こんな感じ



スマホで 撮って

その場で直して 教えてあげたい

 

不治の病 「職業病」の おっさんに

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月31日日曜日

落款印(らっかんいん)

 

先日 秋刀魚の絵を 模写で 描き

パソコン上で 2尾にした 


そして 落款を

 

下手くそな 絵を描いても

朱色の 落款を 捺印すると

 

なんとなく よさそうに見える

 

友人から 今回 その落款 

どんな方法で作ったの?

 

絵に直接 捺印するのを 忘れたので 

 

後から パソコン上で こんな方法にて



① ネット上で 篆刻文字を コピー

パワポの 白線で なぞる

 

② 朱肉の色を 作り 

その上に 白線文字を置く

 

③ 線を太くし タテに圧縮してみる

 

④ 2種類出来上がる

 

今回は パソコン上で 作成

 

実は 落款印 これだけ 持っている



お祝いに 頂いたものや

友人が 作ってくれたもの 

出張時に 作ったもの

 

描く機会 少ないのに 

落款印の数だけは


チョウメイな GAHAKU並みに

 

さあ~ モット 捺印できる作品を

涼しくなったら 描きたいね

 

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ


2025年8月30日土曜日

マーカー「コピック」

 

孫娘から 

ジイチャン 「コピック」持っている?

 

持ってるよ と言ったら 

遊びに来て お絵描きし て遊んで行った

 

推しの 漫画家の YouTubeに

「コピック」を 使っている場面があったので

 

興味を持って 見に来た

 

久しぶりに 「コピック」をだして

描けるのにも 感心した


 

コピック

https://copic.jp/

 

孫娘は グレーでも

 

「クールグレー」と 

「ウォームグレー」が有り

 

薄い色から 黒に近い色まで

各10色あるのに 感激していた

 

持って帰りと 言ったが

置いといで だって

 

我家は 彼女の アトリエかも?

イイよ! いつでもおいで

 

アシスタントの ジイに ご支援の

ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます

"">

人気ブログランキングへ