2017年1月13日金曜日

平和のシンボル対策


娘が 洗濯ものに 鳥の「フン」がついていた 
「フン害」だと 「憤慨」していた(笑)

すぐさま 

トリ年に トリのフン(うん)がついた
これは 正月から 縁起がいいと 喜んだ! 単純なヤツ

ハトは 平和のシンボル 神の使い 愛の象徴・・・
愛されていた


小学生の時 ハトを飼っていた 10キロ先で離し
自転車で 必死に戻ると すでに 鳩舎に その感激は・・・

私鉄の 駅舎を見上げると ハトの 「フン害」対策が


近くの 団地のベランダにも 対策が 今は 嫌われ者に

薬剤もあるようだが 効果がイマイチなのか
トゲトゲが 圧倒的に多い しかし イイ景色とは言えない

平和のシンボル ハトの 「フン害」対策
トゲトゲ以外の エエ智恵 オマヘンカな?

ご支援のクリック ありがとうございます


2017年1月12日木曜日

知価革命


年末 画材店の レジ横に 「年賀状を 万年筆で」
本体 150円 インク 75円と 売っていた

(普段は200円と 100円らしい) 写真右


試しに 購入 ソコソコ! でも? なんとなく?

ウン十年 使っているのが LAMY (写真左)
調べたら 30,000円 (Mさん ありがとう)

30,000円÷150円=200本
1本と 200本の違い これは 何なのか?

1985年 堺屋太一著 
「知価革命」を 思い出した

工業化社会の モノの価値から
色・形の価値 プラス 今までとの違い 使いやすさ・・・

智恵の価値 「知価」で 競う社会に


「知価」で 生活者に 感動を 与え続けることで
「信用」を得る そして いずれ 「ブランド」になる

「知価革命」の おかげで 一皮むけ
「知価」を 思考の軸に 問い続けてられている

廉価に頼らず 智恵で勝負
堺屋太一氏に感謝!

ご支援のクリック ありがとうございます


2017年1月11日水曜日

政治は過半数 商品開発は?


昨年夏 東京都知事になられ 毎日ニュースに
そして 今年の 都議会選挙で 過半数を目指す

民主主義の 政治は 過半数で 物事を決めていく

しかし 都民の 心理を 読むのは 難しい
大阪府民も 過去の延長では アカン と思っていたが

一昨年5月の 都構想 住民投票では
過半数を 超えなかった

住民は 「変革を好まない」
そして 概ね 「総論賛成 各論反対」

オレの 「区」の 名前が なくるのは 寂しい
そんな理由で 票は 動いた

その半年後 知事と市長 ダブル選挙では 圧勝
生活者心理を 読むのは 難しい


いつも しっかり お化粧されている
お姉さまの 手腕に 期待したい

新商品開発では 賛成が圧倒的多数だと ヒットにならない
賛成と 反対が 拮抗していると イイようだ

商品開発では 過半数よりも 生活者目線 第一ですな!

ご支援のクリック ありがとうございます


2017年1月10日火曜日

人工知能(AI)は 敵? 味方?


正月の新聞は 人工知能の 記事が多かった
アメリカ国際家電ショーでも 自動運転技術など

人工知能がメイン

人間の 知的活動を 自動化するのが
人工知能(AI)

自動運転 ロボット 災害救助 囲碁まで・・・ 
多岐にわたる

人工知能が ヒトの代わりを務め
いずれ 50%の 職業を奪うと 言われている

エライコッチャ!

人工知能技術で 心配するのは

過去の 知識・経験を データー化するので
前例踏襲型の 「石」頭に ナリマヘンか?


「AI」を 読めば 「アイ(愛)」デンナ!

愛・情・知恵・やさしさ・想像力・・・
「愛」のある 「人間味」に 欠けるのではと 心配

「愛」と「人間味」のある 「新」を 生み出すのは
人だけと 信じたい

人工知能がつくった 「新」が ヒットなんて
オレ様が 目の黒いうちは ユルサン!

ピッー ピッーと 人工知能が計算
過去の データー上 そこまで 長生きは無理です

クッソ! 200歳まで 生きたる!

そんなわけで  ご支援のクリック あと130年 宜しくです


2017年1月9日月曜日

セミセルフレジ 生活者目線無視!


アマゾンが コンビニ参入の 新聞記事

入店時 スマホを “ピッ” 物を買って
出店時 ゲートを出ると 自動で 精算 口座引き落とし

こんな 試みが 他のコンビニでも

そんな時代に 生活者目線を 無視した
スーパーの セミセルフレジに 一言

極力 有人レジに 並ぶが 空いていると 行ったら
アッチャ! セミセルフレジ

お姉さんが ピッピッ! してくれ
隣の機械で 支払う


カードを入れると 「どのカードで?」と
画面 いっぱいに カード画像が

カード入れたんや! それぐらい わからんのか!
紳士は 声を出さず 心の中で 怒鳴った!

探して ピッ! すると 
支払方法は?  何種類もあるのに ビックリ

アノナ! いつも一括や!

やっとこさ レシートをとって 次に行こうとすると 
ピィピィ鳴る 係りの方が 次回割引券が 出ていますと

最初から 慣れた 係りの方がやると 早いのに・・・

この機械と 3回目だが 生活者目線無視とチャウ?
特に 物覚えの悪い 高齢者には・・・

毎日利用すれば 覚えるが 月1回程度では無理

それと 係りの方が いるので 有人レジと 間違う
セミセルフレジが 怖い!

ご支援のクリック あわてず 間違わず
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


2017年1月8日日曜日

キティちゃんも 「シンプル」


一昨日の続き 1歳半の孫は アンパンと
キティちゃんも 知っている

しかし まだ キティちゃんを 描けとは 言わない
そのうち 言うかも そのため コッソリ予習

測ってみた
顔高さ 1 に対して 横幅 1.3 顔下は 0.8


案外 顔は 横に長く 2頭身と思っていたが 顔デカイ

現役の時 サンリオとの お仕事で
2代目 キティちゃん担当の方と お話しした

その時 教えていただいたのが コレ!


あかちゃんから 大人になる 顔の変化 

赤ちゃんの時は 目が 顔の中心より 下にあり
大人になると 中心より 上になる

カワイイ 赤ちゃんが コンセプトの 
キティちゃん

目は 顔の中心より 下にあり
赤ちゃんは 口答えしないので 口がない 

ナルホド

それだけの シンプルな発想で
誕生から 40年以上 人気を保っている

キティちゃん アンパンマンを見習って
今年も 愛される 商品をデザインしたいデンナ!

愛される ブログを目指して
ご支援の “ポチ” が 「ハゲ」みです オオキニ!


2017年1月6日金曜日

アンパンマン 「シンプルイズベスト」


正月 孫たちが来て 3人目の 1歳半が 紙をもって
「アンパンマン」と言って ヨチヨチと

用事をしている 娘が 「ジイちゃん」と 一言
1歳半は こちらに向かって ヨチヨチと

3人目にもなると 6歳の孫も 娘も ばあちゃんも ミ~ンナ
アンパンの 顔は 描ける 

ジイちゃん 皆より うまく描きたい 
コッソリ 模写してみた


そして コッソリ 測ってみた
顔高さ 1 に対して 横幅 1.1 顔下は 1.2


シンプルに 出来ている

プロダクトデザインでも

「洗練を 突きつめると 簡潔になる」
「より少なく しかし より良く」 などの言葉がある

やなせたかしさんも 「簡潔に より少なく」 実践
誰でも描け 人気で長寿に

本ブログ アンパンマン関連



アンパンに 教えられること 多い
今年も 「シンプルイズベスト」で ハゲみたい

皆様の “ポチ”が ハゲみです
ありがとうございます


2017年1月5日木曜日

満腹より満足 「断捨離」


食に求めているのは
「満腹より満足」と 言われている

腹いっぱい 食べたいのではなく
満足できる 食事がしたい
 
商品もそうですな!
クローゼットも タンスも 押入れも 満腹でパンパン


満足している 必要な モノだけを残すのが
「断捨離」 「捨てる技術」

お腹は 時間とともに 空腹になり 
また 満足を求める よろしいな!

クローゼットを 空腹にするには 自らの判断がいる
それが難しい

これは まだ使える これは あの時の これは・・・
年末 また 捨てられなかった 

そして 満腹 ナノニ
年始の バーゲンには 足を運んでしまう

今年こそ 「断捨離」 「捨てる技術」 身に着けたい

友人からの アドバイス?
その前に 捨てられないように しろよ!

身体も クローゼットも メタボの おっさんに
同情のクリック よろしくお願いいたします


2017年1月4日水曜日

恥ずかしながら いろはにほへとが


年末の 新聞コラムに 1年間を振り返って
「いろはかるた」風に・・・

で いろはにほへと ちりぬるをわか よたれそ・・・
すべて 出てこない そして意味も知らない 情けない

ネットで 

「いろはにほへと」や 「いろはかるた」で 検索すると
飲食店の ホームページにつながる アッチャ!

日本人なら 「いろはにほへと」 意味も知って
スラスラと 言えるようになりたい 

新入社員時代の 部長の教えを思い出した
不得手なこと 年1回だけでも 克服する努力をする

毛筆の苦手な部長は 部下全員に 一言 書初めをされ
不得手を克服された 迷惑だと思うが もらえの一言と

で 恥ずかしながら 筆ペンで たった1枚 トライ! 


迷惑だと思うが 目をつぶって
カレンダーに 来年もトライすると記した 10年後には・・・

「いろはにほへと」
ご存知のことと 思いますが ご参考まで


「いろはにほへと」の 教育受けた? 覚えていない だけ? 

無知な おっさんに 同情のクリック 
ありがとうございます


2017年1月3日火曜日

生活者目線で 言い切る努力


毎年 元旦の新聞
配達するの 大変だろうな! と思う


その 元旦の新聞を 切り取り
半年後 1年後に 確認しているのが コレ!


20年程しているが 予測が 当たった年は 残念ながら
一度もない気がする

人様に 偉そうに 語っているのが コレ!


例えば 2016年分
株価予想も 円相場の見通しも ハズレでんな!


知能を集めて 予測しても コレ!
目先の 予測は 当たらないと 信じるのが 「アタリ」とか

我々 クリエーターは 
半年後 1年後を 一喜一憂するのではなく

10年 20年先から
生活者目線で 言い切る努力をする

毎年 正月に 再認識するのですが

でも 最近 物忘れが・・・
「どうしましょ?」と 言ったときは 笑って許して

物忘れせず 正月休みでも 
ご支援のクリック ありがとうございます


2017年1月2日月曜日

折りたたみ自転車


近くの河川敷 自転車道を サイクリングしてきた
いつも ロードレーサーに乗っているが

今日は 小さい 折りたたみ自転車で
片道45分の サイクリングに出かけた 

行きは追い風 ルンルン
ルンルンの 折り返し地点で パシャ!


帰りは 向かい風 エライコッチャ 必死のパッチ
自転車が小さいと 向かい風 尋常でない気がする

ロードレーサー(タイヤ大きく細い)は 向かい風でも 走る
ジャ? ナンデ これ持っているの?

友人との会話で 
車に積んで 観光地で 車を置いて ブラブラするのに
イイなと 話が弾み ネット検索していて

店舗に 見に行って 予定価格の3倍で・・・

その話は ↓ ココに


イイものは ネットより リアル店舗ですな
素敵な自転車 今年は バンバン乗るぞ! メタボ克服?

ご支援のクリック
ココを ↓ “ポチ” お正月休みでも 忘れないで!


2017年1月1日日曜日

新年の ごあいさつ


あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します


昨年9月 スケッチ旅行した 山口県長門市 元乃隅稲成神社
1987年から 10年間かけて 123基の鳥居が

まだ新しい景色です しかし 海に続く 鳥居は美しく
最近 人気急上昇とか


皆さまも 山口県に行かれたら
安倍総理の故郷でもあります 長門市に

さあ! 今年も トボトボ フラフラ ヨチヨチ??
年相応に がんばるで!

皆様の ご支援の “ポチ” が ハゲみです
ココを ↓ クリック 本年も 宜しくお願いいたします


2016年12月31日土曜日

2016年 似顔絵


セミナーや ブログネタ そして練習ため
2016年に 描いた ものです

土曜日 朝の番組中に 描くことが ほとんどです



ブログネタに 使った時 友人から コメントが
「今回は 似てないな!」

クッソ! 今度こそ
それが 継続のチカラです

2016年 ありがとうございました
皆様の ご支援の “ポチ” が ハゲみです

ココを ↓ “ポチ”してから 良いお年を!


2016年12月30日金曜日

「なぜ なぜ なぜ?」が 発想の基本


漢数字 「一」 「二」 「三」
なぜ 「四」は 線4本で ないの?

ホワイ ジャパニーズ ピープル と言って 
人気を集める アメリカ人 お笑いタレント


「なぜ? ナンデ?」は
我々 クリエーターの 基本ですな

「アーァ アレハ こういうこと」と
過去の知識で 判断してしまうと 

「新」創造はない

いつも 気は付けてはいるが
ツイツイ 過去の知識が 邪魔をしている

新年から 米芸人に 負けないように
基本の 「なぜ なぜ なぜ?」で 「新」創造を 

ご支援のクリックは 「なぜ?」の 疑問を持たず
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


2016年12月29日木曜日

外国人観光客のマナー


東北出張の 東北~山形新幹線
アラブ系の2人連れが 管理人の隣と 前の席に

エクスキューズ・ミー 
席を代わって欲しいと チケットを 見せた

途中の 宇都宮駅まで 代わってあげた
降りるとき 2人は 何度も サンキューと言った

いいことをした 気分だった

帰りの 東海道新幹線 C席に座った
通路を挟んで D席の前後に 隣国のカップルが

E席の方に 席を 代わって欲しいと 頼んでいる
パソコンを開いていた彼は 片付け 後ろのD席に

並んだ カップルは 椅子を 最大限に倒した
後席の 席を譲った彼は 慌てて パソコンを押さえた

カップルは 大声でしゃべり そのうち男はどこかへ
女は ふんぞり 大股で スマホゲームを

         こんな感じ

その音がうるさい!

マナーが マッタク・・・ 
おっさん もうチョットで キレそう

ハンカチの スミをかみしめ 缶ビールを あおった

過日 北海道の雪で 飛行機が飛べず
隣国の方 100人ほどが 千歳空港で 騒いだニースが

最低限のマナーは 身に着けて欲しい

そんな姿を 孫たちが見て 世界では
当たり前と 思うのが困る

ご支援のクリック ありがとうございます


2016年12月28日水曜日

手書きの 1枚のはがき


昨夜 山形の出張から 戻ってきた

そしたら アマゾンで 購入した店から
礼状の はがきが届いていた 初めてだ! ヤルヤン!

残念ながら 印刷で 一言だけ自筆
でも 「こころ」を 感じる 次もクリックするで!


現役の 30代前半
新入時代 席を並べた 尊敬する先輩に 油を売りに

先輩は当時 事業部の営業部長
黙々と はがきを 書いておられた

ナニシテマンノン?
九州の 販売店を回ってきたから お礼状や

その時 「手書きの 1枚のはがき」の 大切さを
お教えいただいた マネしたいが・・・

新聞広告や 書店には そんな本が

・・・・・

お客の心をつかむ 売り込みゼロの 3分ハガキ術
1枚のはがきで 売上を伸ばす方法
1枚のお礼状で 利益を3倍にする方法 等々

・・・・・

キット 心がこもった
「手書き」でないと アキマヘンワナ

年賀状の季節 そう思いながら
今年も 両面 プリンターを使って こころが・・・

来年コソ!? 「手書きの年賀状」 無理かな?
宛名だけでも

ご支援のクリック いつも こころを 込めて
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


2016年12月25日日曜日

次の次まで考えろ 中長期計画


最新号の日経ビジネス 「次の次まで考えろ!」
思い出したのが 中長期計画研修


現役の時 安定して 需要のある 必需品ではなく

ヘアードライヤー マッサジチェアなど 
欲しけりゃ 買うけど・・・

発売して 売れるか 売れないか? 当たれば幸い
そんな 「あてもの家電」を 担当していた


だから 毎日 生活者目線で 「新」創造
ライバルは 他社ではなく 社会・生活者の変化・・・

そんな 今日明日の仕事に 追われているのに

トップから 「10~20年先を考えろ!」と言われ
SBU(戦略的事業単位)ごとの 中長期計画作成を

日常業務に 影響ないように
月2回 土日 カンヅメで

中長期計画研修という名の 業務? もとい研修
業務にすると 休日出勤 代休 労働組合など 問題多い

その時の資料 今も 時々読み返す


数年 土日 カンヅメが 続いたが
その時 学んだことが ウン十年 役立っている 感謝!

「10~20年先を描く」ことによって
今日 明日 明後日の 方向性が 明確になる

「次の次まで考える」 大事ですな!

ご支援のクリックは 次と言わず 今日 今
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます


2016年12月24日土曜日

デザインして 「間を置く」


「新」創造や デザインを 考えていて
ヨッシャ! コレや! 

喜び勇んで 描き 立体模型を作る
それが 完成ではなく

すこし 「間を置く」

その スケッチや 図面・模型を 少し 横に 置いて
他の仕事をする

数日後 開けて 見てみると 案外 改良点が見つかる


レイモンド・ローウィのように 数十点もデザインして
悪いデザインを除く 「ブスコンテスト」が 理想だが

我々 納期に追われ まとめ上げる デザイナー
やりくりして 「間を置く」ことを おすすめする

その行為が
70点のデザインを 80~90点にする

ご支援のクリックは 間を置かず
ココを ↓ “ポチ” ありがとうございます