2011年10月25日火曜日

長野県 小布施  町おこしパチパチ!

「北斎と栗」 町おこしの切り口は 「歴史と文化」

約15年ぶりに長野県小布施町に行ってきた。
その盛況、観光客の多さに驚いた。

15年前の目的は「日本あかり博物館」だった。
照明のデザインを担当し、歴史を学ぶために
盆休み 小布施を訪ねた。



栗菓子で有名な「竹風堂」さんが 
「日本あかり博物館」を応援して作られ
それが 町起こしのきっかけになったと記憶している

小布施では「北斎と栗」プラス「あかり」で
町おこしを始めた。

日本あかり博物館

竹風堂


近年では「スクエアワン(桝一)」の酒も人気だ
長野オリンピックのとき来日した外国人女性が
日本古来の酒作りを復活させ、人気が出た

ステンレスの樽で作るのではなく
蔵のスミに眠っていた 木の樽で酒つくりを・・・

デザインにもこだわった
本店の店舗デザイン、白い磁器のウツワのデザインまで
目からウロコだ、さすが! 外から見る日本文化の眼は確かだ
15年前にはなかった

本店


店内


桝一市村酒造場

葛飾北斎の畳21畳分の天井絵を見に 岩松院に行った
15年前は、畳に寝転んで天井絵の良さを
味わってくださいと、我々だけで のんびりと味わった

今は、椅子に座って・・・首がこる。そして観光客が次々と
入り口には物産販売所まで出来ていた。
まだバスが来ないのが救いか?

岩松院


小布施 コレだけ集客するまで、色々ご苦労はあったと思う
シャッター通り商店街も、何か見習うことはないかな?
どこの町にも、歴史と文化はあると思うが・・・

小布施の栗もおいしいが 応援の 「栗ック」もよろしく!
人気ブログランキングへ

2011年10月24日月曜日

成功の復讐

イノベーションのジレンマ

先日の日経新聞に「成功の復讐」という記事あった。

特定の技術や事業モデルで、成功しすぎたゆえに
次の波を つかみ損ねる。 もっともだと思う。

ファーストリテイリングの柳井正氏も著書で
「失敗の要因は全て成功体験の中にあった」と

電気マッサージ椅子が売れに売れて
マスコミに騒がれ、いい気になっていたときがある

売れているときは なぜか? 
ズーット 続くような気がする
 
トップも 次々と姉妹品を開発するように指示を出す。
工場や設備にもバンバン投資する。

下り坂になったとき、その投資が諸々の制約となって
新しいことが出来ない。

なぜ下り坂になったのか
分析するが 成功体験が邪魔をする。

賢いライバル企業は 他社のヒットを見ながら 次を考える
アホな企業は マネをして下り坂のとき参入してくる。



上図 ①でヒット商品を出すと「成功の復讐」で
②のヒットを出すことが出来ない。 他社になる。

②でハタ!と気づき ③で巻き返しのヒットを・・・

つぎつきヒットを作るのは、わかっているが難しい
連勝の難しさを いつも感じている。

ドラゴンズのOCHIAIさん。 2連覇したのに・・・
味噌カツの世界はわかりませんな?

人気無いのが理由らしい? 人気を作るのはフロントの役目
オレ竜無愛想人形とか、無愛想Tシャツとか「無愛想」を売りに。

タイガースに来てくれたら「無愛想」を売りにするけどな?
WADAさんで決まりか・・・

クリックは愛想よく、根気よく連勝でお願いします。
人気ブログランキングへ

2011年10月21日金曜日

壁に取り付けられる家具

食堂の壁掛けテレビの上に 棚を取り付けた。
無印良品の 幅88センチの 壁に取り付けられる家具

意外と簡単にできる、感心した。 パチパチ!

壁に取り付けられる家具

同梱されている、ガイド紙を 壁に養生テープで仮止め
そこに同梱のビスと金具を 少し叩いて押しこむ

あとは、棚をセットするだけ。 ハイ完成!



でも、レジで精算するとき
OO会員ですか? ネットで割引の・・・お持ちですか?
と聞かれ 「そんなもんオマヘン!」と言ったら

粛々と、精算を進めた。 なんとなく「ソン」した感じ。

イオンさんでは、キャンペーンのカードお持ちですか?
「そんなもんオマヘン!」と言ったら
ここにサインをしてください、5%引いておきます・・・
「ありがとう!」

無印良品さん レジで 持ってない人にメリットが無いなら
「OO会員さんですか」は、聞かないほうが・・・

会員さんも、そうでない方も 応援のクリックよろしく。
人気ブログランキングへ

2011年10月20日木曜日

美女は黄金比 グローバル化

今朝 新聞の折込に 女優の鈴木砂羽さんが
美しいので 家主様(妻とも呼ぶ)と比較ながら・・・
(似てるな? 目も眉も鼻も口も 数は一緒や!)

この顔立ちは ヒョットして 黄金比?
落書きをして図ってみると ほぼ黄金比。



ブログを始めた頃に、モナリザは「黄金比」で
キムタクは「白銀比」の話をした



昭和の 美女は「白銀比」だった
山本富士子さん 八千草薫さん 吉永小百合さん・・・

それが今や 美男・美女も欧米化・グローバル化
「ドラえもん比」の おっさんはどうしましょ?



「ドラえもん比」顔の 日本代表でも選びますか?

とりあえずクリックを
人気ブログランキングへ

2011年10月19日水曜日

なりきる

アイデアのネタで困ったときの方策
他者に 「なりきる」

「俺は、スティーブ・ジョブズだ!」と思い込んで
アイデアを考えてみる。

このテーマ スティーブ・ジョブズなら どう解決するか?
考えるだけでも、気持ちいいでしょう!



コンペティター(競合他社)のデザイナーになったつもりで
デザインを考えてみる

女性用 家電商品を担当していたとき
アイデアに困ると 化粧品メーカー S堂のデザイナーに
なったつもりで考えると アイデアが出た。

有名な、デザイナーや建築家になったつもりで
考えると、案外いいアイデアが・・・

「おっさんデザイナー」に なりきったら
何も出マヘンデ! (そんなもんワカットルワ!)

でも クリックだけはよろしく
人気ブログランキングへ

2011年10月18日火曜日

「使い勝手」優先か 「造形」優先か?

公共のトイレに入って、手を洗おうとして
液体洗剤が出てきた経験ありませんか?

大阪梅田で入った トイレの手洗いのデザイン
液体洗剤と蛇口が わかりやすいデザインになっている
(写真の撮り方が ヘタクソでゴメン!)



使用者に わかりやすく、使い勝手の良いデザインです。
パチパチ!

商品デザインするときに
「使い勝手」を優先するか
「造形」を優先するか  両方良いのが理想だが

発想する順序
「使い勝手」→「造形」の順で考えるほうが
使用者に わかりやすいデザインが出来る

「造形」から考えると、最終まとめで無理がきて
造形で失敗、その上、使い勝手まで
そして 液体洗剤で手を洗うことになる。

「使い勝手」を優先してデザインを考える

そのために モノ・形の 意味を理解して
顧客が操作を間違わない デザインを心がけたい。

下の写真は 「飛び石」と「結界(けっかい)」



形の意味をさりげなく表現できて 造形的にも素晴らしい
海外のデザイナーも賞賛する。 日本にはその文化がある。

市場には、「造形」重視で「使い勝手」軽視の
商品が多いですな。

デザイナーの皆さん!
「使い勝手」→「造形」の順で発想しましょう!

美しいだけのものはすぐに飽きるが
使い勝手の良いものには愛着がわく
その上、美しければ・・・

クリックもよろしく!
人気ブログランキングへ

2011年10月17日月曜日

国民文化祭・京都 PR隊長「まゆまろ」

慣習の美を持論とする管理人から
「まゆまろ」のデザインに一言

【慣習の美】

人は 何を美しく思い、何を醜いと思うか?

見慣れたものほど 美しいと思う (醜いとは思わない)
(好き・キレイと思うものは 長く見つめ)

見慣れないものほど 醜いと思う
(嫌い・醜いと思うものは 目を背ける)

すなわち
眼から脳に入る量が 多いほど 美しいと判断する
( 見慣れると「あばたもえくぼ」)

人の顔は見慣れている
人間オギャーと生まれて はじめて目にするのが母の顔

人間の顔のバランス(下図右参照)
上下の中心線をもとに 耳、目、眉毛、鼻、口などが
ダイタイ そんなに ズレずに レイアウトされている。

それを顔として認識している。
微妙な差で 美男・美女を判断する。



配置が大きく ズレたり
目や口の数が増減すると「妖怪」になる

国民文化祭京都・2011 PR隊長「まゆまろ」
目が 上図左のような位置にある。

これは見慣れないから醜い 何か爬虫類の感じ

下図左 その爬虫類の「まゆまろ」
下図右 管理人が眼の位置を人間並みに・・・



ドオドス? 右のお方の方が、かわいいや オヘンカ?

応援のクリックも オタノモウシマス。
人気ブログランキングへ

2011年10月15日土曜日

競争・競争・競争

秋も深まり運動会のシーズンも終わった。
運動会と言えば「競争・順位」



先日、団塊世代のタレントが
「中学生のとき 成績順が貼り出されていた」と

団塊世代の管理人も 中学生のときは
1クラス60名で、12クラス。1学年 約700人
1番から350番まで名前が貼り出されていた。

運動会も1位でないと親に叱られた。
OOちゃんに負けてどうするの

なにごとも競争が当たり前だった
社会人になって 仕事をしても 

日本のデザイン レベルが1位になるために・・・
世界で品質トップを目指すために・・・
世界にない商品を創出するために・・・

社会に出れば「競争・競争・競争」
世界で、他国との、他社との


1位を目指し 結果3位 「クッソ! 今度コソ!」
ナンデ アカンネン? コレが大切なんや!

ゆとり教育世代の 学生は 競争を嫌う
教育現場では「ゆとり教育」が 見直そうとされている。

運動会で1位を狙う。 成績順位を見て
「クッソ! 今度コソ!」 と思う 

その「やる気」が、活力源なのです。
ヤッパリ 1位を目指さないとダメなんです。

目指せ ブログ ランキング1位  結果は6位 クッソ!
人気ブログランキングへ

2011年10月14日金曜日

企業イメージを高める

休日サイクリング道路を走っていると気持ち良い
最高の季節ですな

いつも走るのは「京都八幡木津自転車道」です。
京都府南部の木津川市から木津川沿いに上り
桂川沿いに嵐山渡月橋まで 全長45km

その木津川沿いの河川敷に「茶畑」が多いのです。
コレ、どこの茶? まさか「宇治茶(京都の茶)」??



でも木津川茶とかは 聞いたことがない?

洋酒のS社さんと組んで、ペットボトルのお茶でヒットした
F園さんは、木津川市が創業の地。

そのペットボトルのお茶のコマーシャルは
京都(宇治)のお茶を演出している

後発で発売され アット言う間に
ペットボトルお茶の御三家に入った。

しかし F園さんは 奈良県との県境にある木津川市

お茶には京都のイメージが 欠かせないと気づき

近年 京都市内や宇治に 工房や販売店を出している。
すなわち「京都(宇治)の茶」 「京都の企業」の
イメージつくりです

企業や商品のイメージつくり大事ですな。
好き嫌いのハッキリ出る、嗜好品は、特に必要です

奈良県境の木津川市のお茶「まずそう?」
京都(宇治)のお茶「上品でおいしそう」

イメージつくりの上手な 洋酒のS社さんとコラボして
気づかれたのでしょうな

世の中には、イメージつくりに関心のない企業も多い
もったいないと思う。

個人のイメージつくりも大切にしたいものです。
OOの件なら、 彼(彼女)に頼もう。
となればしめたものです。

オッサンのイメージは・・・ムムム! 
「言うは易く行うは難し」

同情のクリックを!
人気ブログランキングへ

2011年10月13日木曜日

新商品のネタ 「ワザ」を道具で再現

一枚切り「キリヌーク」の事例

一枚きり「キリヌーク」を買ってきた。 購入理由は
薄い紙も 厚い紙も うまく切れるのは ナンデ?



切り抜き名人の管理人は
新聞紙一枚でも、厚い雑誌の表紙でも 下紙を切らずに
カッターで切る「ワザ」を持っているのが自慢

その「ワザ」を 修行もせずに 
この道具使えば、ドシロウトでも切れるとは ゆるせん!

管理人の推測 「キリヌーク」の方法は
薄い紙を切るときは 刃先を少し出し
厚い紙を切るときは、刃先を多く出している のだろう?

名人「ワザ」は
薄い新聞紙のときは、刃先の圧力を少なく
厚めの紙のときは 刃先の圧力を強くする
それを会得するのに苦節・・・


「キリヌーク」を購入してみると
刃先の圧力を変えています。 イヤー見事! 
名人「ワザ」を再現しています。 
それを たった800円程度で ムムム!



チョットした「ワザ」を 
道具で再現すると 商品になるんですな
これは大事な 「新商品のネタ」です。

でも、キリヌークは角度を一定にしないと、失敗する。
ここだけの話 ドンクサイ家主様(妻とも言う)は
大きいサイズの切抜に失敗した。角度が変わるからか?

それと、ネーミング 「キリヌーク」よりも
「一枚切り」の方が、機能ダイレクトで
わかりやすいと思いますが・・・

ご支援のクリックは 「ワザ」も「道具」も不要です。
人気ブログランキングへ

2011年10月11日火曜日

電気自動車のデザインに一言

正面の顔と、充電方式に一言


【正面の顔に一言】

自動車の正面を、よく人の顔にたとえませんか?
ヘッドライトが眼で・・・

ポップアート作家 奈良美智氏の描く顔の眼が
ヘッドライトの デザインの流行だとか・・・

奈良美智氏



上写真の電気自動車を、人の顔に置き換えると
下図のようになる。



上の電気自動車の、写真を見ていると
人間の、ハナの穴からコードが出ている。
ハナの穴から、胃カメラを入れているみたい。

新しい仕組みを考えるとき
イメージの悪い連想は避けるべきですな
ヨコか ウシロから 充電するほうがヨロシイデ!


【充電方式に一言】

無くなれば、何時間も充電するなんてそんな邪魔くさい
それをジーッと待つ そんな暇な人 イマヘンヤロ!

管理人のアイデアは

電気自動車の、バッテリーは世界共通にして
電気が無くなれば 積み替える!
(東京のタクシー会社は実施済み)

街中で無くなれば、スタンドに立ち寄って
数分で バッテリー交換のみ

余力のある人は バッテリーを2個持ち
1つは、自宅で充電、出かけるとき積み替え
遠出するときは、予備も持っていく

イチイチコードを差し込んで、充電するなんて?

もっと簡単にしないとアキマヘンナ。
ガソリンよりも簡単で便利に・・・

もし スティーブ・ジョブズ氏が
電気自動車を開発したら、使い勝手の良い・・・

電気自動車に、家電のセンスがいりますな。
ねえ! ゴーンさん いつでもニッサンシマッセ!

ご賛同のクリックを
人気ブログランキングへ

2011年10月10日月曜日

紅葉は 柿の葉にかぎる

今日、大阪では照明デザイナー 和歌山県九度山では
柿農園の社長? の友人宅に行って 柿をいただいてきた
(富有柿ではない、柿の種類多すぎて聞いても忘れる)



行く道の中で 以前 建築家・建築史家である 藤森照信氏が
「紅葉は柿の葉にかぎる」と 日経新聞に書いておられたのを思い出した

柿の葉は 残念ながら 色づいて無かった



探して 2枚だけ見つけ いただいてきた
おまけに 異形の柿も
(自然って「想定外」の造形を作りますな)



藤森氏は なぜ柿の葉の紅葉が美しいと 書いておられたか
老人力を自慢する オッサンは? 思い出せない

シゲシゲ見ると・・・ 皆さんいかがですか?
ナカナカ美しい? 一枚の葉に緑から赤までの変化・・・
今年は 紅葉の研究でも?



とりあえず柿を食ってから、柿の葉の観察シマッサ。

応援もよろしく。
人気ブログランキングへ

2011年10月9日日曜日

小さな配慮に 使いやすいデザインの原点

昨夜大阪で、丸秘の練習&飲み会があり出掛けた。
(丸秘の練習は12月12日にオープン)

その途中 梅田大丸の東急ハンズで
デザイン模型の材料を購入

今朝 その袋を開けようとして
小さな配慮に感激した。

レジの女性が、商品を袋に入れて
購入の印に 店のテープで 持ち手付近をとめる。

そのテープの端が、はずしやすいように
1cmほど折り返してある。



レシートを見ると
梅田東急ハンズ11階中央のレジの Tさん・・・
素晴らしいと思いませんか? このさりげない配慮。

使いやすいデザインをと 自分にも言い続けているが
人様にそれを していただくと どれだけ嬉しいか

使いやすいデザインをすると
何人もの顧客が、感激してくれている。
そう思うと、何かわくわくしてきます。

これからもっと アイデア出しに がんばろうと

そして日常生活の中で 自らそういう配慮をしていると
使いやすいデザインのアイデアが 出ると思いますな
小さな配慮が 使いやすいデザインの原点ですな。

梅田東急ハンズのTさん ありがとう!

小さなことから コツコツと まずは応援のクリックを。
人気ブログランキングへ

2011年10月8日土曜日

連休の朝 400グラム

いつも同じ 折り込み広告、今の時代に合いますか?

今朝 新聞受けから新聞を取り出した。
ズッシリと重い。

そうだ連休初日で、折り込みチラシが沢山入っている
そのまま目方を量った。 約400グラムあった。

配達時 100軒分なら40キログラムになる
早朝 重い荷物を配達ご苦労様です。

新聞だけを量ると 約100グラム
この写真が 残り300グラムの 折り込みチラシ分



中味を見ると22社の折り込みチラシが、その内容は



連休の初日は、近くの食品スーパーのチラシは無い。
総合スーパーと うまくすみ分けているのかも?

電器量販は 毎週お決まりのように、土曜日に入っている。
住宅関連は連休に多い、休日の1日だけでも見学に。

車関連、メーカーは1社のみ、用品2社とガソリンスタンド。
衣類は毎週定番のU社

いつもは チラッと見て ほとんどこのままゴミに
だってその内容が いつも同じ企業、ほぼ同じ内容でっせ
マンネリ化していませんか? 特に電器量販さん。

今の時代にあった、折り込み広告の
効果的な方法は無いのヤロカ? 見直す機会かも?

本ブログもマンネリ化? 
そんなこと言わんと ハゲましのクリックを
人気ブログランキングへ

2011年10月7日金曜日

ありがとう! スティーブ・ジョブズ

30年程前 コンピューターが仕事に入ってきた。
ややこしい式をキーボードで打ち込んで起動させていた。

なんだ! こんなことを、イチイチ人間様にさせるなんて!
俺は一生、方眼紙とペンでデザインするぞ!

そこに出てきたのが スティーブが開発した マッキントッシュ 
使いやすさを、人間に合わせて考えてくれた。

管理人がパソコンを使えるようになったのは
スティーブのおかげです。 ありがとう!

他社の製品も、使いやすさを重視するようになった
世の中にパソコンが普及したのは スティーブの貢献です。

プレゼンテーションも見事。
出版された本、どれを読んでも ウンウン!



商品デザインの仕事も「わかりやすく」が基本です。
人に良さが伝わらなければ
人が簡単に使えなければ
いくら美しくても ただの「ゴミ」です。

分厚い取扱説明書を 同梱はアキマヘンナ
取扱説明書無し 目指せば ヒットの可能性が・・・

デザイナーはスティーブの思いを伝承していこう!
「わかりやすく」そして「美しく」「無駄もなく」・・・

スティーブに感謝して クリックも
人気ブログランキングへ

2011年10月6日木曜日

思考力・判断力を維持する

維持するは リッパな売り言葉

先日大阪梅田をうろついたあと
駐車場に向かう途中 地下街ホワイティ梅田の

北海道食彩スクエア「き・た・れ・し・ぴ」 に立ち寄った。

以前購入した飲むヨーグルトを買い求めるため
商品を探していると

フト? この売り言葉が目に入ってきた
「思考力・判断力を・・・・」

思考力・判断力の無さを いつも悔やんでいる管理人は
この商品に飛びついた。



購入してから、よく読むと

エネルギー補給に!!
ぶどう糖は、思考力・判断力を維持するために必要な
脳の唯一のエネルギー源です。

維持するだけか? がっかり!
でも 売り言葉としては?

効果・効能を訴求すると色々な法律が絡んできますが
「維持するだけ」OKなら? 「うまい!」

アラカン以上は 体力も思考力も 右肩下がりの下り坂
「維持するだけ」は リッパな「売り言葉」になる。

上位を目指すために、ご支援のクリックを。
人気ブログランキングへ

2011年10月5日水曜日

容量と大きさ

先日ウチの家主様(女房とも呼ぶ)から
ガスレンジの電池が切れたので、買って来いと ご指示が

電池のサイズをお聞きすると 自ら調べよと  
見てみると オオ! 久しぶりに見る単1電池。

管理人の記憶では乾電池の サイズ別 国内生産量は
単1と単2をあわせても5%未満とか・・・
下図参照(管理人の記憶のみ 正確ではない)



今回の大震災で、単1の需要が多く
供給が追いつかなかった。

久しぶりに単1電池を見ると
大きさから 大容量を感じる
大きさで 容量の多い少ないが表現されている

デジカメなどで使う SDカードなどは
大きさはまったく同じ 数字のみで容量表示

SDカードの大きさが 容量によって違ったら
(下図中段)



4GB用のデジタルカメラには 16GBのSDカードは入りません。
32GB用デジタルカメラでは 8GBのSDカードは使えません。

そんなことを考えると、面白い市場になっていたかも
4GB用デジタルカメラ市場と
32GB用デジタルカメラ市場で・・・

アラカンは 大きさで容量が異なる わかりやすいですな。
過去の慣習からも・・・

商品デザインも コンセプトや使い方など 
ひと目で わかるように する事が大切ですな。

SDカードは記憶容量だから
頭の大きいやつが 賢いとは限らんと言う事?

嗚呼! 何か こんがらがってきた
頭はマツコ・デラックス以上に大きいが
容量が1GB以下のオッサンは???

かしこい皆さん ご支援のクリックを!
人気ブログランキングへ

2011年10月4日火曜日

最後の最後まで 出し切る設計

友人に薦められ、昨年から愛用しているハミガキです。
アラカンには効果がありそうです。

以前 本ブログで、テレビ宣伝にあわせて
トマトのハグキをアイキャッチャー(注目させる視覚的要素)に
したほうが わかりやすいのとチャイマスカ? と記した
(売場で 本ハミガキを見つけにくかったので・・・)



今回の パチパチの内容は
洗面所に本ハミガキを 立てて使っている
上図写真のように

もうすぐ無くなりそうなので、予備を購入
しかし ナカナカ無くならない。 まだまだ出てくる。

やっとで無くなったので
ヨッシャ! あと2~3回分しぼり出したろ!
それが出てキマヘン!

見事に 全て出し切っていた。
地球の引力を使いながら ハミガキの粘度とケース内面の滑りを
うまく計算されているのだと思う

今までのハミガキの常識からいくと、なくなったと思っても
絞りに絞ると2~3回分出てきた。

今回 チョッピリ寂しいような?
いやいや お見事とほめるべきですな! パチパチです。

応援のクリックも 惜しまず 出し切ってください。よろしく!
人気ブログランキングへ

2011年10月3日月曜日

ネーミングの勝利 「しじみ70個分の・・・」

昨年のヒット商品 ネーミングの勝利ですな

若いときよく行った居酒屋で、いつも席に着くと
オカミサンが しじみの澄まし汁を 出してくれた。

「肝臓にいいから、飲む前に・・・」との優しい心から。

だからアラカン世代の脳みそには
「しじみは 肝臓に良い」がインプットされている。

そこに「しじみ70個分のちから」のネーミング
ネーミング = 売り言葉

お見事です! 買いますな ヒットしますな!



右黒ベタの吹き出しの文面
「お酒好きのお父さんへ おもいやりみそ汁」 涙が・・・

カミサンが買ってきてくれたら
ダンナへの「愛」「おもいやり」を感じさせる
(インスタントで手抜きなのに・・・)

3食分で100円ほど、価格も手ごろです。

でも 昔居酒屋でいただいた 
お澄ましの味は しじみの味がもっとした。
70個分入っているのに、しじみの味がしないのがザンネン!

ヒットを長続きさせるためには
しじみの味をもう少し出されたほうが・・・
エエのと チャイマスカ?

ネーミングとパッケージデザインは素晴らしい。
参考にさせていただきます。

応援のクリックもよろしく!
人気ブログランキングへ

2011年10月2日日曜日

ヤッパ好きやネン! 日本

ビール? 訂正 発泡酒? もとい 第三のビールを買い求めた
24本入の箱に、景品がついていた。

なんだ ジョッキか・・・
なに! 製造元 東洋佐々木ガラス株式会社 日本製や!

約2,500円の商品に メジャーリーグ ベースボールの
日本製 ジョッキがプレゼント


日本製景品に 心を奪われ、その第三のビールを購入した。

巷には中国製品があふれ、仕事では韓国企業に追い上げられ
芸能界では、お尻フリフリの女性グループや
中性的な 気持ちの悪い 男のタレントが日本人のハートを・・・
某テレビ局のヤラセという説もあるが

ゴルフ界まで、韓国勢や中国勢に負け
(今日の日本女子オープンは 馬場ちゃんが優勝 良かった)

国技と言われる相撲まで、外国人ばかり
4年ぶりに、日本人 新大関が嬉しい。

ヤッパリ アラカンのオッサンは 日本が好きや!
MADE IN JAPAN が好きや!

政治家や役人やマスコミの方々 
自国を もっと好きになるように 啓蒙できませんか?

ジョッキで乾杯しながら がんばれ日本! 好きやで日本。
人気ブログランキングへ